fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2012年08月の記事一覧
≪07month
This 2012.08 Month All
09month≫
毎日暑いなあ 
2012.08.29.Wed / 23:19 
埼玉に戻って1週間以上経ちたちますが、残暑厳しく、毎日暑い暑い・・・
35℃だの36℃だの、エアコンがフル稼働です。。。。

猛暑の中、24日には最高裁要請にも出かけてきました。
報告はもう少しお待ちください(と言っても毎回ほとんど同じで進展はありませんが)

今は、実家からの移動やら最高裁要請での外出で疲れてしまっているというか、
疲れが取れないというか、一日中寝ているというか
午前中はほとんど寝ています・・・


なんかやっぱり、控訴審判決(事実上の敗訴)が出てから、症状悪化というか、疲れやすくなったように思う。。。

実家で、せっかく取れていた背中のコリが、復活というか、
背中がしっかり凝ってしまっているし・・・

暑いし、疲れて1日眠いし、体中コリ復活するしで、こちらに戻って裁判環境に戻ると体調悪化するんだろうなあと予測はしたけどやっぱり・・・

こちらにもどってと、気分が、かなりマイナスになってしまってます・・・
控訴審での事実上の敗訴判決というのは本当に大きいなあと改めて思います。


しかしまあ、生活のリズムは、若干乱れ気味ではあるものの、夜もすんなり眠れるようになり、早朝覚醒もあまりおきず、改善されました。

もう少し涼しくなれば、また、過ごしやすくなって、また気分もプラスになれる事を期待して
しかし、せめて気候だけでももう少し涼しく過ごしやすくなってほしいですね・・・




応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
のんびりも終わりかあ 
2012.08.20.Mon / 12:30 
一時涼しく、暑さも峠を越したのかなあと思ったら、また残暑厳しく、暑さが戻ってきました。

実家に戻って、気がついたら一か月以上が経過、すっかりのんびりしております。
やらなければ、と思っていたことも忘れ、ひたすらごろごろしている日々

しかし・・・8月24日に最高裁要請があるので、それに合わせて、そろそろ埼玉に戻らなくてはなりません。

向こうに戻ったら、
熊谷の近くの住まいは、まだ相当に暑いんだろうなあ
とか、
また生活が乱れたりストレスを感じたりするんだろうなあ
とか
どうも気分がどんより後ろ向きになりがちで・・・

数か月以内には上告審の結果は出ると思いますが、非常に狭き門の上告受理、
残念ながら、上告審になってから、体調も気分も後ろ向きになってしまったような気がする

とにかく早く、そして公正な結果が出てほしいですね。
ふうう

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
くつろいではいるが 
2012.08.15.Wed / 11:26 
全国的にはまだまだ暑い日が続いているようですが、実家では猛暑もひと段落、過ごしやすくなってきました。

オリンピックも終わってしまいましたね。
このところ、NHKで放送されるハイライトを、朝起きて見るのが日課になっていたので、ちょっと寂しいです。

しかしおかげで、すっかり裁判環境からは抜けたようです。

実家に戻った当初感じていた、ひどいコリも、いつの間にやら感じなくなっています。
早朝覚醒はまだあるものの、睡眠状態も随分と良くなり、生活も規則正しくなってきました。
裁判関係のことで、できていないことをしなければ、と言う思いもすっかりなくなり、毎日のんびりと過ごしております。

去年の今頃は、事実上の控訴審判決で体調が悪化し、それに悩まされていましたが、1年半という月日が経ち、それらは癒えたようで、今年の夏は、本当にのんびりできています。

しかしなあ
やっぱり、判決が後退したというのは大きいようで、
どうも気分が晴れないというかどんよりするというか・・・

体も、控訴審判決が出る前より、疲れやすくなっている気がします。

行政訴訟で勝訴が確定して、労災認定されてからは、周囲の偏見を感じたり和解決裂したりといろいろありましたが、発症の原因が会社にある事がはっきりしてる状態であったのは確かで、晴れ晴れとした気分だったんですけれどね
やっぱり判決が後退したというのは、大きいなあと改めて思います。
体にのしかかってた重いものが、またのっかってしまったというか

しかしまあ、あと数か月以内に、上告審の結果は出ると思います。
今は、絶対に上告受理される、とまでは思うことができないけど、あまり先のことは考えず、今やれることをやっていこうと思います。

実家にいる間はとにかくのんびりと、症状回復に努めるだけですね~


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
上告が受理されるんじゃないか 
2012.08.10.Fri / 16:57 
毎日暑いですが、実家でのんびりとしています
毎日オリンピック観戦で楽しんでいます

こちらに戻って、悪化していた症状が、いろいろと改善していくようで、当初感じていた首筋や背中、肩のコリも随分と軽くなりました。

そして精神的にも変化が.

上告審は、最初に「上告受理申し立て書」を提出して終わり、後は待っているだけなのですが、
上告から一年以上が経過し、いろいろと気持ちが後ろ向きになっていたようです。

「上告受理申し立て」を提出したころは、上告受理間違いなし!
と思っていたのですが、一緒に最高裁要請をしている人たちの上告が棄却され、去っていくのを見ると、やはり気分が沈む。

実は、最高裁要請に参加して一年以上たちますが、まだ一件も上告が受理された事件はありません。
それだけ、上告が受理されるのは難しいことを、最高裁要請に参加するたびに感じてしまう。

そして、裁判が決して公に行われるわけではないことは、自分の控訴審判決で身にしみるほどわかりましたが、
どうしてこの事件が敗訴したのだろう、と思える裁判が本当に多い。
周囲を見渡すと、本当に不公平な判決が多数まかり通ってる。

そして、最高裁では、裁判官に全く会うこともなく全く状況が分からないまま決定がなされる、

いつの間にか、

「私の事件も上告されないんだろうな」

とかなり後ろ向きになっていました。
それがストレスになって生活が乱れていたような気がします。

実家に戻ってのんびりしていたら、生活が規則正しくなり、体調も回復しきつつ、いつのまにか

「上告受理されないだろうな」という気持ちが消え
「上告されるんじゃないか」

という気持ちになっています。

まあ、これまで裁判では東芝の嫌がらせや虚偽の主張にひたすら耐えながら、裁判では公正な判決が行われる、それを心の支えにして、地裁行政訴訟と勝ってきましたが、そうではなかった。
心の支えを失いながらの裁判も精神的に安定しないのはしかたがないか

しかし、実家でうまく気分転換はできているんだなあと思います。
ということで、もうしばらく、実家でのんびりしたいと思います


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
昨年の精神疾患の労災申請・労災認定数 
2012.08.04.Sat / 11:19 
「心の病」労災申請最多 認定325人、20人は震災で発症
産経新聞 6月16日(土)7時55分配信


 職場の人間関係のトラブルや過労などで鬱病などの精神疾患にかかり、昨年度に労災申請した人は前年度に比べ91人増え1272人となり、3年連続で過去最多を更新したことが15日、厚生労働省のまとめで分かった。労災認定された人も17人増の325人で過去最多。このうち東日本大震災で悲惨な体験をするなどして発症した人が20人いた

 厚労省は「鬱病の患者が増えていることや、認定基準の見直しで精神疾患が労災の対象になるとの認識が広まったことが影響した」と分析している。

 厚労省によると、精神疾患による労災申請の多い業種は病院などの医療業が94人、社会福祉・介護事業が76人-の順。認定件数はゼネコンなどの総合工事業が22人で最多だった。年齢別では30~39歳が420人で最も多く、40~49歳の365人、20~29歳の247人と続いた。

 労災認定された325人のうち、発症の原因別にみると「仕事内容・仕事量の大きな変化を生じさせる出来事があった」が52人(うち自殺24人)、「悲惨な事故や災害の体験、目撃をした」が48人(同0人)、「いやがらせ、いじめ、暴行を受けた」が40人(同3人)だった。

 一方、脳梗塞や心筋梗塞など脳・心臓疾患で労災申請した人は96人増えて898人となり、2年連続で増加。このうち震災が原因の過重労働などで発症したのは12人だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00000116-san-soci


産経新聞より

----------------

報告が大変遅れましたが、去年の精神疾患の労災申請及び労災認定者数が6月16日に発表になりました。
厚生労働省が発表した数字はこちらのページから見れます
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002coxc.html


申請者数は、91人増の1272人と、今年も過去最高を記録しました。

>労災認定された人も17人増の325人で過去最多。このうち東日本大震災で悲惨な体験をするなどして発症した人が20人いた

東日本大震災関係者を除くと、労災認定数は去年とほぼ同じ、ということでしょうか。申請数は毎年増加の一途なのに、労災認定数は横ばい、というか認定は厳しくなっているようですね。

この一年、精神疾患の労災認定基準が変わったり、労働基準監督署に行ったり、他の労災申請した人の話などを聞きましたが、国のメンタルヘルス対策や、発生させない対策が進んだ、とはとても感じられませんでした。

労災申請数が年々急増しているため、調査方法の簡素化と認定までの期間の迅速化が、進んだ部分ようです。

国が本格的なメンタルヘルス対策や、精神疾患を発生させない職場対策をしないと、まだまだ精神疾患の労災申請数は増えていくような気がします。

マスコミも、もう少し大きく報道してくれないかなあと思いますが、スポンサーの企業にとっては都合が悪い話だから難しいのでしょうかね、残念。

(この記事ようやくアップできましたホッ)

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
体のコリが 
2012.08.01.Wed / 22:07 
毎日猛暑となる暑い日が続いていますね。
気がつけば、実家に帰省して10日近くが経ちました。
実家は海の近くにあり、海風が吹くため、日中温度が上がっても割と過ごし易く、とてものんびりと過ごせています。

環境が変わったおかげか、帰省早々、寝つきがよくなり、ベッドに入ったらすんなり眠れています。

しかし・・・気がついたら、肩や背中にかけてのコリがすごくてびっくり。
首から背中全体に鉄板が入っているみたいです。

今まで、相当コリが酷いことに気がつかずに過ごしていたみたいで、そういえばちょっとした外出で疲れたり、寝付きも相当悪かったな。

半年前、お正月に実家に戻った時は体調も回復し、睡眠状態もすごく良くなり、体のコリも全く感じなく調子がよかったのに。
その後、埼玉に戻ってからの半年間で、そんなに体がひどく凝るような、緊張するようなことがあったかなあと思いますが、
労災が認定され、状況は相当良くなったとはいえ、裁判生活はやはり相当緊張することなのでしょう。

そういや、事実上の敗訴から立ち直れてなかった、一年前の夏の今頃の、体のコリは相当にすごかったな・・・

まあ、実家に戻って10日間で、体のコリも少しずつ良くなってきている。
睡眠も、とりあえず寝つきは良い。
早朝覚醒があったり、長く昼寝をしてしまったりと、睡眠状態はまだまだ乱れているけど、
実家にいればそのうちもっといろいろな症状が回復することを期待して。
もうしばらく実家でのんびりしようと思います。

オリンピック観戦等々、いろいろ楽しんでいます。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /