fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2012年07月の記事一覧
≪06month
This 2012.07 Month All
08month≫
7月の最高裁要請 
2012.07.28.Sat / 21:37 
報告が遅れ気味ですが(^_^;)
月一回の恒例、最高裁要請が、7月13日(金)に行われました。

梅雨真っ只中、天気予報は曇り時々雨でしたが、雨は降らず、たまに日が射す、蒸し暑い一日でした。

奇数月の今月は、日本国民救援会主催で、朝8:15からの最高裁西門前の宣伝行動が行われました。
ビラを配っている様子です。毎回、当事者の方や国民救援会の方々等々、たくさんの方が参加しています。


今回も、私はマイクを使って訴えさせてもらいました。
マイクで訴えている私です。最高裁要請を行っている人の中ではかなりの古株になりました。



10時からの書記官要請には、7事件12人が参加しました。
今月も、一緒に要請していた人のうち、上告棄却決定がされた裁判関係者が、要請行動から去っています。1月頃は人数制限が行われるくらい多かったのですが、最近は人員に余裕があります。

今回は、上申書を3通(合計35通)提出することが出来ました。ご協力していただいた皆さん誠にありがとうございます。
まだ上申書を書いていない方で、上申書提出にご協力いただける方は、支える会のHPを参考に、ご連絡いただけたらと思います。
http://kaitsbrousai.web.fc2.com/

私は、今回も、私の事件を取り上げているネットの記事を印刷して、この事件が社会に与えている影響が大きいのだ、ということを主張してきました。
毎回、書記官は資料を熱心に見てくれているのですが、最高裁の裁判官には、どこまで届いているのでしょう。

昨年の3月に最高裁に上告して、そろそろ1年半が経とうとしています。一審と2審で判決内容が違う場合、通常は1年半程度で決定が出るそうですが、そうすると私の裁判も何か結果が出てもいいのでは、と思うのですが・・・

一審、二審では、会社の書面を見るたびに具合が悪くなりましたが、反論もできたし、進捗もわかりました。
最高裁は、会社側の書面を見ることがないから楽かな、と思っていたら、どういう状況なのか全く分からないまま時が経過し、一緒に最高裁要請をしている他の裁判の上告が次々と棄却されていくのを傍らで見る、というのも、精神的に結構つらかったりします。

とはいえ、できることをやっていくしかないのですが、早く結果が出てほしいものです。

最高裁東門前で労災裁判関係者と(左から2番目が私です)

「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」原告と支援者
「刈谷市美術館職員過労死事件」支援者
の皆さんと

最高裁要請終了後は、都内某所で、「重光由美さん支える会」の定例事務局会議が行われたのでした。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
実家に帰省 
2012.07.25.Wed / 18:40 
数日前に、埼玉から実家の山口県に帰省しました。

例年に比べると、まだ暑さはそれほどでもないのですが、最高裁要請が終わったタイミングで、実家に戻ってきました。


お正月に戻った時は、生活もすごく規則正しくなり、裁判が始まってから、いや、病気を患ってから、一番のんびりと疲れにくく、気持ちよく過ごすことができました。

埼玉に戻ったら、あっという間に生活は不規則になり、寝酒をするようになったり甘いものをどか食いしたりと、裁判環境の厳しさに逆戻りで・・・

また実家で、裁判環境から離れて、生活が規則正しくなるように期待して過ごそうと思います。

それにしても、実家に戻った翌日は寝込み、数日疲れが残っていました。疲れがたまっていたのか、お正月に帰省した時より疲れやすくなったような・・・

しかし、こちらに戻ってからは、毎日寝つきがよく、布団に入ったらすんなり眠れるようになりました

このまま、実家でのんびりすることで、体調が良くなることを期待して、しばらくのんびり過ごしていこうと思います。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
最近の支援活動 
2012.07.19.Thu / 10:03 
なかなか報告が出来ずにいましたが
6月に入って、6月16日の「働くもののいのちと健康を守る東京センター総会」出席を皮切りに、外出が重なりました。報告もかなり遅れ気味ですが、以下、6月の支援活動のまとめです。

6月16日(土)
働くもののいのちと健康を守る東京センター総会出席

最高裁要請でお世話になってるセンターです。
途中で訴える時間を頂き、前に出て、5分程度、訴えさせてもらいました。

裁判のビラを持って裁判支援を訴えている私です。


訴えの中で、「最高裁へ上申書を提出しています」言ったところ、
訴えが終わって席に戻って座っていたら、会場にいた方から、
「上申書用紙ありますか」と問い合わせがありました。手持ちの上申書用紙が10枚程度だったのですが、コピーもしてくれ、全員に配ってくれました。私と同じように、職業病で会社と闘った方が多いようで、心遣いがたいへんありがたかったです。
結局、上申書を合計7通書いていただきました。カンパしてくれた方もいました。本当にありがとうございました。


6月22日(金)東芝株主総会宣伝行動
ブログ記事http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-639.html

6月27日(水)6月の最高裁要請
ブログ記事http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-644.html

6月30日(土)
東京過労死家族の会総会出席

裁判開始当初から、こちらの家族会のメンバーの方に個人的にたいへんお世話になった縁で、昨年上告審に入ってから、東京過労死家族の会に入会しました。
この会は、過労死や過労自死等々の労災認定を求めて闘っている遺族の方や被災者本人の方たちの集まりです。集まっている人の多くが今裁判中、という、なかなか珍しい会です。同じような裁判を闘っているので、弁護士が同じだったり、いろいろ情報が入ってきます。

この日の総会では、玉木弁護士による、「精神疾患の労災認定の新基準」の講演もあり、いろいろと参考になりました。

会員の皆さんお互いに傍聴しあっているのですが、私はなかなか参加が出来ませんが、それでも交流会にたまに参加して、情報交換や交流が出来て、いろいろ参考になります
もう少し、皆さんの裁判傍聴や交流にも参加が出来ればなあと思うのですが、体調との戦いなので、いろいろ難しいですが、無理せず、今後も交流がもてたらなあと思います。


7月2日(月) さいたま地方裁判所熊谷支部眞壁とし子さん裁判傍聴
ブログ記事http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-643.html

7月13日(金)7月の最高裁要請行動
これから報告します・・・


外出が重なり、かなり疲れが溜まっております。
しかし、裁判をしている、同じ立場の者同士で話が弾んだり、励まされたり、いろいろな経験をすることで、かなり良い気分転換になったような気がします。睡眠状態が悪かったり、ストレスを感じて寝酒や夜中に甘いものを食べたりしていたのが、だいぶ収まりました。

ただ疲れが溜まっているので、とにかくしばらくのんびりとして疲れを取らなければ。

暑くなってきたので夏ばてもしないようにしないとですね・・・

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
外出疲れ 
2012.07.15.Sun / 17:12 
7月13日(金)は最高裁要請で、最高裁まで出かけたのですが、帰ってきてからの疲れが酷く、昨日寝込んでいました。今日もまだかなり疲れが残っています。

外出で、こんなに疲れて寝込んだのは久しぶり。

報告があまり出来ていませんが、6月は、初の東芝株主総会宣伝行動やら総会出席やらいろいろ外出が重なり、かなり疲れが溜まってしまったみたいです。
6月末は一週間で3箇所に出かけたりと、無理しちゃったかな?

7月2日の熊谷裁判所の真壁さん裁判傍聴に外出したあとは、一週間くらい気分が沈んでうつ状態がひどくなって、何もできない状態になったし・・・

7月2日以降、13日の最高裁要請までは休養に務めたんですけどね、疲れがとりきれてなかったのかな。昨日の疲れは相当なものでした。


外出して、裁判してる当事者の方と交流したり、励まされたりで、いろいろ気分転換になって、よかったんですけどね。

しかし疲れが取れない。
もう少し無理しないような行動予定にしないとですね。

と、ブログ書いてても疲れるので
しばらく休養(-_-)zzz

ふうう


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
キヤノン電子労組と闘う眞壁とし子さんの裁判傍聴 
2012.07.09.Mon / 22:10 
7月2日(月)に、キヤノン電子の労組に解雇され、裁判をしている眞壁とし子さんの裁判を傍聴してきました。

他人の裁判を傍聴するのは、なんと今回が初めてです。
裁判所が、さいたま地方裁判所熊谷支部で、自宅からも近く、初めて他人の裁判傍聴ができました。

熊谷裁判所は、東京地裁と違い、小さな裁判所で、3法廷しかありませんでした。

原告の眞壁さんは、先日の東芝株主総会宣伝行動に参加してくれ、6月だけで上申書8通集めていただき、私以上に私の裁判を宣伝してくれています。とても元気な方です。

眞壁とし子さんの裁判HP
「年金解雇のHP」
http://nenkin-kaiko.angry.jp/


眞壁とし子さんと私(裁判終了後、近くのファミリーレストランで)



裁判は、眞壁さんが意見陳述所を読み、書面のやり取りで、短時間で終わりました。
50の傍聴席は、満席でした。

裁判終了後、ロビーで報告会が行われましたが、いろいろな裁判の原告の方や地域支援者の方がたくさん来ていて、私も発言させてもらい、上申書も書いてもらったりと、交流ができました。会社と闘っている原告の方たちとの交流は、裁判が公正に行われない等々で、いろいろり上がったりして、とてもいい体験でした。
裁判中に嫌がらせをするとか、東芝ほど汚いことをしてくる会社はなかなか無いようで、皆さん「東芝そこまでするの」と驚きます。

もっと、いろいろな裁判の傍聴に出かけて、いろいろな原告のかたと交流をしたい、と思ったのですが、病気をかかえながらの裁判では、自分の裁判だけで手一杯で、やはり難しい。

体調と相談しながら、出来る程度に、また、他人の裁判傍聴ができたらなあと、思う、貴重な体験でした。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
6月の最高裁要請 
2012.07.06.Fri / 12:37 
報告が遅れ気味ですが(^_^;)6月27日に月一回の恒例、最高裁要請行動が行われ、参加してきました。

偶数月の今月は、働くもののいのちと健康東京センター主催で、労災関係者による要請行動となります。

今回は、書記官への要請行動のみが、10時から行われました。
参加者は、2事件、5名でした。

今回、支援活動の外出で訴えたり、支援者の方が宣伝してくれたおかげで、
今月だけで、上申書を15通も提出することが出来ました。
上申書提出にご協力していただいた皆さんありがとうございました。
まだの方で、上申書提出にご協力いただける方、支える会のHPに雛形があります。また、支える会に問い合わせていただければ用紙を送りますのでよろしくお願いします。
http://kaitsbrousai.web.fc2.com/

また、日本産業衛生学会での私の裁判報告事例と、「ビジネスガイド6月号」に載っていた、私の裁判事例を提出し、経営者側が、メンタルへルスの重要性について語る上で、私の裁判事例が取り上げられていることを強調し、安易に被災者の過失を認めるべきではないという話をしてきました。

上告してから1年4か月経過。そろそろ上告審も佳境です。
なんとしても上告受理を、という思いで、無理しない程度に頑張っていこうと思います。

最高裁要請をした皆さんと最高裁東門前で
右から2番目が私です。

「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」原告と支援者
「刈谷市美術館職員過労死事件」原告と支援者(原告の方は愛知からの参加でした)


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
東芝株主総会宣伝行動 
2012.07.03.Tue / 19:31 
6月22日に、「重光由美さん支える会」初の単独宣伝行動となる「東芝株主総会宣伝行動」を行いました。

当日は、朝5時半に目覚ましをセットしたのですが、早朝覚醒で、4時半には目が覚めてしまいました。

起きたら外は土砂降りの雨、宣伝行動はどうなるんだろう、と思いながらも電車に乗り、株主総会が行われる両国国技館へ。到着すると、雨はだいぶ小降りになっていました。

待ち合わせたボランティアの支援者のかたと、まずは、ビラ配りをする場所や、横断幕を貼り場所などを決め、ビラ配りを始めました。

張った横断幕です


ビラ配りの様子です。
宣伝行動に、8名の方が集まってくれました。赤いゼッケンをしている人がビラ配りをしている方々です。





ビラ配りをしながら、ハンドマイクを使って、訴えさせてもらいました。
ハンドマイクを使って訴えている私です。


普段行っている、最高裁要請では、マイクでの訴えは5分程度なのですが、今回の宣伝行動は、1時間の間ずっとマイクを使ってしゃべるという、初めての経験だったもので、途中で疲れてしまい、他の支援者の方と交代しながら、ハンドマイクで訴えました。
長くしゃべるもので、ついつい言葉が過ぎてしうこともあり、周囲から「そういうこというと株主を敵に回すから言わない方がいい」と注意を受けたしました(^_^;)

さて、宣伝行動では、
ビラの受け取りが大変良くて、驚きました。手を出してくる方も多く、配る方が追いつかないほどでした。
質問してくる人、話しかけて来る人も結構いました。
「頑張って」と言ってくれる人、「株主総会で質問してあげる」と言っていただいた方もいました。

株主の皆さん、社員の労働問題にはあまり興味が無いんじゃないか、と思っていたのですが、予想に反して、株主の方の反応が大きくて驚いています。

用意したビラは開始から45分程度で全てなくなってしまい、宣伝行動は、株主総会開始の10時より前に、終了しました。


宣伝行動終了後、全員で、横断幕の前で記念撮影。
通行中の株主の方(と思われる)が撮影しますよ~と自ら申し出て、撮影してくれました。


今回、準備に当たり、横断幕は格安で作成、ゼッケンは無料で支援者の方が貸してくれました。
準備にあたっては、私の体調と相談しながら、本当は東芝前で宣伝行動する予定が、時期がずれ込み、結果的に株主総会での宣伝が初の宣伝行動となったのですが、
株主総会での宣伝行動は、思っていた以上の反応があり、驚いています。

関心を示してくれた株主の皆さん、準備していただいた方、宣伝行動に集まっていただいた方に感謝です。


終わった後で、近くの喫茶店で打ち上げ兼打ち合わせを行いましたが、皆さんやはり株主の関心の高さに驚いていました。
原発反対の人が多かったのでは?東芝OBが事件に関心を示したのでは?等々話が弾みました。

まあ、私も、裁判が始まってから「東芝が裁判でこんな汚いことをするなんて」の連続でしたからね、東芝OBでもそう思う方が多数いても不思議ではないですよね。

で、私はというと、初めての「重光由美さん支える会」単独の宣伝行動主催ということで、初めてのことが多く、いろいろ精神的に疲れたのか、一時間の宣伝行動なのに、喫茶店でぐったり疲れておりました。

本来であれば株主総会に参加予定だったのですが、こんなに疲れたのでは、株主総会に出席する体力無かっただろうな、と思っていたら、ニュースでは株主総会は2時間程度で終わったようで、やっぱり株主総会に参加したかった。残念。

とりあえずは、初の「重光由美さん支える会」の宣伝行動が成功に終わってよかった
次は、東芝前での宣伝行動かな?体調と相談しながらですけどね~


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /