奇数月の今月は、日本国民救援会主催で、
8:15~9:00 最高裁東門前での宣伝行動
11:00~12:00 最高裁書記官要請
が行われました。
先月4月の要請行動は、まだ寒かったのですが、この一月で一気に暖かくなりました。
いつものように、朝5時起きでしたが、起きたときには既に日は出ており、寒さも暑さも感じない、さわやかな天気でした。
最高裁に付くと、既にたくさんの人がビラ配りに参加していました。
ビラ配りの様子です。

今回も、私は、ビラ配りの最中に、マイクで宣伝させてもらいました。
私の裁判ビラを片手に、マイクで訴えている私です。

最高裁要請に始めて参加したのが、一年前の5月だから、最高裁要請に参加してちょうど一年が経過しました。
気が付けば、私の事件は、かなりの古株に、
国民救援会の方たちともすっかり顔なじみになってしまいました。
11時からの、民事事件の書記官要請には、5事件10名が参加しました。
このところは参加事件が多く、定員オーバーのため書記官要請に参加できない人も多かったのですが、上告の結果が出た事件が重なったのか、今月は、参加事件が少なめ、定数の17人に足らない状態でした。
私の事件も、上告受理と言う形で、早く結果が出るとよいのですが・・・
今回も、書記官要請では、私の事件について取り上げていたネットの記事を印刷して提出し、この事件が社会に与えている大きさや、安易に過失を認めた控訴審判決の問題点などを言っておきました。
それから、上申書を2通提出することが出来ました。
上申書提出にご協力いただいた皆さんありがとうございます。
上申書提出にご協力いただける方は、支える会のHPをご覧ください。
http://kaitsbrousai.web.fc2.com/
書記官要請を一緒に行った、民事裁判関係者の皆さんと、最高裁東門前で
左から3番目が私です。

「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」
「刈谷市美術館職員過労死事件」
「津田電気計器地位確認等請求事件」
「日本化薬「派遣切り」裁判」
「薬害イレッサ訴訟」
の皆さんと
最高裁要請自体は、いつもの出来事という感じだったのですが、たまたま、
この前後で、熊谷労働基準監督署訪問や取材を受けたりと、外出が重なり、しばらく疲れが取れず寝込んだのでした。
応援クリックおねがいしますm(__)m

