奇数月の1月は日本国民救援会主催です。
今回は、前日実家の山口から移動して、最高裁近くのホテルに宿泊し、当日はホテルから参加したので、いつもより時間的にはゆっくりと、参加することが出来ました。
寒い朝でしたが、最高裁前は、ビラ配りのためにたくさんの人が集まっていました。
ビラ配りの様子です

今回も、私は、マイクで訴えさせてもらいました。
寒いので完全防備です。
マイクパフォーマンスもすっかり慣れました。

最高裁に入っての書記官要請は、今月は、刑事事件関係が10時から、民事事件関係が11時からで、
私の事件は民事なので、11時まで近くの喫茶店で関係者の皆さんと時間をつぶしました。
民事事件は7事件17人の参加となりました。
今回、東芝・重光支える会からは最高裁要請に、4名の参加があったのですが、
書記官要請が出来る人数(17名まで)が限られているため、他の事件との関係から、東芝・重光支える会からは参加者3名までとなり、1名最高裁の中に入れませんでした・・・。
今回、書記官要請では、上申書4通を提出することが出来ました。
上申書作成にご協力いただいた皆さんありがとうございます。
まだ提出していなくて、ご協力いただける方は、支える会HPに上申書雛形が載っていますので協力いただければと思います。
重光由美さん支える会
http://kaitsbrousai.web.fc2.com/
私は、今回は、法学部の大学教授がブログに載せていた、控訴審判決の賃金のおかしさについてふれている部分を提出し、高裁の判決が公正に行われていないことをあらわしていると、裁判所は公正な判決を出して欲しいと主張してきました。
全員は中に入れませんでしたが、労災関係者と最高裁東門前で

「豊川市職員 過労・パワハラうつ病・自死 堀さんを支援する会」
「布留川・保険外交員頸肩腕傷害事件」原告と支援者
「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」原告と支援者
の皆さんと
さて、今回は、最高裁要請の後、日本国民救援会主催の、最高裁要請をしている事件関係者の新年会があり、そちらに参加してきました。
要請行動をしている他の事件の方々と交流が出来た貴重な体験でした。
日本国民救援会の最高裁事件連絡新年会で

実家からの帰省途中で、最高裁要請、新年会に参加し
自宅に戻って疲れやら環境の変化やらでその後数日寝込んだのでした・・・残念zzz
応援クリックおねがいしますm(__)m

