fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2011年11月の記事一覧
≪10month
This 2011.11 Month All
12month≫
睡眠薬を忘れて 
2011.11.28.Mon / 21:45 
11月17日の最高裁要請行動の次の日18日は、全国過労死家族の会の統一行動(厚生労働省要請、過労死防止院内集会)に参加することに。
家族会の統一行動は、今回初参加です。

過労死防止院内集会は、国会議員やマスコミも多数参加するから、交流するといいですよ~と言われ、楽しみにしていたのですが、たまたま最高裁要請が前日に入ってしまい、体調大丈夫かな~と思いつつも、近くのホテルに宿泊すればいいかあ、と連日の支援活動となりました。

最高裁要請後は、早めにホテルにチェックイン。
夕方になり、夕食を買いにコンビニに。

今日は、気が張って寝付けないからビールも一緒に買わないとな~と思いながら、そこでようやく、
睡眠薬持ってくるの忘れた!
ことに気づきました。

控訴審の(不当)判決が出て以降、ただでさえ、生活が不規則になりがちで朝まで眠れない日が多いのに、今日は最高裁裁要請したから、睡眠薬無いと絶対に眠れないだろうなぁ~
と思いつつも、ホテルでのんびり出来ていたので、もしかして眠れるかもしれないと期待しつつベットに横になっていました。

2時3時、5時、時間が過ぎ・・・
朝7時、そろそろ起きないといけない時間になり、ベットから出ると強い眠気と頭痛で気分が最悪。
寝ていたい、ベットから出たくない、服を着たくない、化粧をしたくない等々、すごくマイナス思考に。
今日の家族会の統一行動は参加せずに帰ろうか
とも思ったのですが、どうせチェックアウトし、帰宅するのだから、少しでも顔を出して途中で帰ろう、と決め、
相当抵抗のある状態で、起き上がって着替えて準備をし、9時50分集合の厚生労働省要請に向かいました。

それにしても、睡眠薬や安定剤など、効いているんだろうかと思うときも多々ありますが、
薬が無いとこんなに困るとは・・・
日々、薬にかなり依存しているんだなあと思い知らされる出来事でした。

そして、朝から相当マイナスな気分全開で、過労死家族の会統一行動に参加したのでした。
続く

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
11月の最高裁要請行動 
2011.11.25.Fri / 18:54 
11月の最高裁要請行動が、11月17日(木)に行われました。
朝起きるとまだ日の出前で真っ暗、家を出る6時頃には日の出の時刻となりましたが、11月中旬にしては暖かい一日でした。

普段乗っている電車に一本乗り遅れ、さらに電車のダイヤが乱れて遅れたため、最高裁前に着いたのは、8時40分頃、ビラ配りも中盤になってしました。

8:15~9:00の、最高裁門前前のビラ配りの様子です。
今月は「国民救援会」が主催で、刑事の冤罪事件や、労災関係以外の民事事件の当事者も多数参加しているため、ビラを配る人が多いです。


今回も、私はマイクパフォーマンスをしました。
街頭でのマイクパフォーマンスも5回目、だいぶ慣れてきて、落ち着いてできました。


10時からは、最高裁の中に入り、書記官を囲んで発言。
今回、民事事件は7事件17人が参加しました。
今回も、私はこの事件が「業務で精神疾患となった労働者が会社に勝った裁判例」としていろいろなところで注目を浴びていることを訴えるため、ネットに載っていた資料を用意し、公正に判決してください、と訴えてきました。
要請に参加している人数が多いため、発言時間が短めでしたが、しっかりと訴えてきました。


最高裁東門前で民事裁判の要請者の皆さんと
7事件17人の参加でした。
「痴漢冤罪沖田国賠償訴訟」
「戦没者の妻特別給付金国賠訴訟」
「豊川市職員 過労・パワハラうつ病・自死 堀さんを支援する会」
「布留川・保険外交員頸肩腕傷害事件」
「東芝・過労うつ病労災・解雇裁判」
「JMIU津田電気計器支部闘争」
「浪速通運争議団解雇撤回闘争」


翌日は、「全国過労死家族の会」の「統一行動」(厚生労働省要請、過労死防止院内集会)に参加するため、その日は近くのホテルに宿泊。
連日の外出になるため、疲れがとれるよう、早めにホテルにチェックインし、ホテルで体を休め、翌日の「統一行動」に備えたのでした。

一応続く。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

波はありますが 
2011.11.16.Wed / 13:39 
先月の最高裁要請が10月28日でしたが、1週間くらい疲れが残り、気分が沈んだり、生活が乱れたりでした。
ようやく回復してきています。

生活が一度乱れると、戻りづらい。気はつけているのですが、ちょっとしたことで気分が沈んだり何も出来なくなったりするので、朝晩が逆転したりします。

もちろん、裁判開始当時から比べれば、症状そのものはよくなっているし、できることも増えているのですが、やはり、控訴審の判決で悪化した症状は大きいと思います。


それにしても、以前は、疲れると不安感が強くなることが多かったのですが、
最近は不安になるというより、気分が沈むようになって来ました。

以前は、裁判に負けたらどうしようという不安にかられてましたが、
控訴審では、事実上の敗訴だから、負けたらどうしようも何も、今負けてる状態なんだなあと、
だから不安よりむしろ沈むのかなあと、思う今日この頃です。


さて、明日11月17日は最高裁要請で外出です。

また疲れて気分が沈んで生活が乱れて・・・

と、先月の最高裁要請の外出前は、そうなるから外出したくないなあと思っていましたが、
明日に最高裁要請を控えて、今、余り気分が沈まない。そのうち良くなるから、大丈夫、と思えるようになってる。

なんか進歩してる。

それでも、一年前の今頃は、一週間に一度程度の外出は、ほとんど苦に感じなかったのだから、控訴審の判決での症状悪化を、まだ引きずっているのは確かですけどね・・・

意外と長引いている、控訴審の判決後の症状悪化ですが、
まあそれでも、全体としては、回復傾向にあるのだから、
あせらずあせらず、沈んだときは沈んでいればいいかあ、という感じでしょうか


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

最高裁第2小法廷 
2011.11.08.Tue / 10:26 
控訴審の判決での体調悪化等々で、いろいろ公開が遅れていましたが、
ようやく、裁判ホームページに上告審のページを作成し、上告審の情報を載せました。

裁判ホームページ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
上告審のページ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/jokoku.html

2011年3月8日に上告、5月9日に、原告側から「上告受理申立理由書」を提出しましたが、その後、最高裁からは以下の
「記録到着通知書」が届き、今に至っています。


■ 平成23年6月22日付けで 裁判所より 「記録到着通知書」到着
     法廷:     最高裁判所第二小法廷
     事件番号:  平成23年(受)第1259号

 に決まったと、最高裁判所第二小法廷から連絡がありました。 


ご参考
 最高裁第2小法廷裁判官 
 2011年11月現在
(最高裁判所の裁判官プロフィールにリンクしています)
 
  竹 博允 最高裁判所長官
  古田 佑紀 裁判官
  竹内 行夫 裁判官
  須藤 正彦 裁判官
  千葉 勝美 裁判官


最高裁の裁判官とは、全く会うことは無いまま上告受理不受理の決定がなされるようですが、

最高裁裁判官には是非、迅速で公正な判決をお願いします。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:労働裁判 - ジャンル:政治・経済 *
10月の最高裁要請行動 
2011.11.05.Sat / 11:24 
10月28日(金)に、10月の最高裁要請を行ってきました。
当日は、朝起きるとまだ日の出前で、ベットから出るとひんやり感が強く
これから寒くなっていくんだなあと、秋の深まりを感じる一日でした。

家を出る6時頃には、日は出ていましたが、風が冷たく感じられ、手袋をして、自宅から駅まで自転車で行きました。


最高裁についたのは、いつものように、8時15分頃、
偶数月の10月は、「命と健康を守る東京センター」主催で、労災関係者のみの参加となります。

そのため、奇数月に行われる「国民救援会」主催の最高裁要請と比べ、訴える事件も少なく、ビラを配る人数も少なめです。

私は、今回もマイクパフォーマンスをしました。
街頭でのマイクパフォーマンスも4回目です。マイクパフォーマンスもだいぶ慣れてきたような気がするのですが、どうでしょう。
前回は、訴える事件が多かったため、短めにお願いしますと言われ、焦った感じで終わらせてしまいましたが、今回は時間を気にする必要が無く、落ち着いて発言が出来またした。人数が少ないなりに、なにかいいことはあるもんです。

マイクで訴える私です。


10時からは最高裁の中に入り、書記官を囲んで一人づつ発言が行われました。
ここから「布留川裁判」の当事者の方が加わり、3事件9人の参加でした。
重光裁判支える会からは、3名の参加となりました(兼任者含む)。

最高裁の書記官要請では、私は、私の裁判がいろいろなところで注目を浴びていることを訴えるため、毎回、私の裁判を取り上げている資料を用意して、提出しています。
今回、社会保険労務士さんのホームページに載っていた、私の判例とメンタルへルスの重要性が書かれたPDF資料を印刷して用意したところ、支援者の方に、これでは、作者も出典先もわからないと指摘を受けてしまいました。
そうか、それはそうだった、この印刷物には作者が書いてないからこの資料だけでは誰が書いたかわからない。作者が載ってるホームページ自体の印刷も必要でした。
しまった、別の資料も持ってくればよかった・・・と思いつつもしかたがない。
今回は、資料の提出は止めて発言だけにし、最高裁の要請行動としました。



過労事件関係者の皆さんと、最高裁正門前で
「ニコン・アテスト派遣自殺者 上段さん支える会」
「布留川・保険外交員頸肩腕傷害事件」原告と支援者


さて、「マツヤデンキ障害者過労死裁判会」の裁判が7月に国の上告が棄却され、原告勝訴が確定したのに続き、10月末に「ニコン・アテスト派遣自殺者」の会社側の上告が棄却され、原告側の勝訴が確定しました
「ニコン・アテスト派遣自殺者 上段さん支える会」の方たちは、今回は最高裁へのお礼に現れていました。

過労死関連の裁判が、2件最高裁での原告の勝訴が確定し、私も続きたいところですが、
私の場合は、上告受理してもらわければいけないため、若干(というよりかなり)苦しいところですが、労働者の権利を主張すべく、今後もできるだけのことはしていきたいと思っています。

帰りは、いつものように、乗り換え駅の有楽町(銀座)でランチをし、ちょっとお買い物。
銀座でのランチが以前よりおいしく感じる。最高裁要請を始めた頃よりやっぱり体調は良くなってる。そう思いながら帰途に着いたのでした。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /