fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2011年03月の記事一覧
≪02month
This 2011.03 Month All
04month≫
上告受理の申立 
2011.03.30.Wed / 21:52 
3月8日に上告をしましたが
正確には「上告受理申し立て」をしました。

専門的になってしまうので、簡単に説明をすると、
「上告」は「憲法違反等」と言ったことを扱い、
高裁の判決が不服、というのであれば通常は「上告受理申立」をするのだそうで、今回の私の場合がそれにあたります。

それで、「上告受理申立」をしてから、50日以内に、
「上告受理申立理由書」
を最高裁に提出しなければなりません。
上告をしたのが3月8日なので、締め切りは4月27日になります。

最高裁は、地裁や高裁と違い、基本的に事実認定をせず、高裁までの判決を元に、法律的な判断をするところ
なのでそうで、書面も、そのような内容になるのだとか

と言われても、上告が初めての私は良くわかっておらず、
今、弁護団が「上告受理申立理由書」の素案を作っているところで、その後私がチェックすることになっています。

最高裁の場合、地裁や高裁のような書面のやり取りや弁論はなく、「上告受理申立理由書」を提出したら、
最高裁の中で検討が行われ、半年から1年半後に、何らかの決定が出るのだそうです。

仮に、判決を変えるという決定(高裁破棄差し戻し等)が出た場合は、そこから弁論となり、高裁で審議のやり直し等が行われる
ということになるそうです。

つまりは、
上告審では、50日以内に提出する「上告受理申立理由書」が全て
提出した後は最高裁の決定を待つだけ、
なのだそうです。

「上告受理申立」は棄却される場合が多いらしいのですが、一審と二審が異なった判決内容の場合は受理されやすく、今回はその場合にあたるので受理される可能性は高いが、どうなるかわからない、と弁護士からは言われました。

「上告受理申し立て」が棄却されると、あの、会社のありえないような主張を一方的に取り入れた、不満だらけの控訴審の判決文への反論が、全く出来ないまま終わってしまうのか、と思うと、本当にありえないです。
せめて言いたいことは言い、反論できることはした上で、結果を受け止めたいものです。

まずは、「上告受理申立理由書」の作成に全力投球ですね。

ということで、体調も随分とよくなってきたので、判決文を再度読み始めているところ
なのですが、むかむかと腹が立ってなかなか読み進めない状態だったりします。

判決内容については、またゆっくりと詳しくブログに載せたいと思います。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
計画停電で 
2011.03.24.Thu / 15:49 
早いもので、判決から1か月が経ちました。
判決後の疲れも、ようやく落ち着いてきました。
コリや頭痛もまだ残ってはいるものの、随分取れて楽になってきました。

生活のリズムもようやく元に戻りつつあります。


ただ・・・
大震災に被災して、大変な苦労をしている方とは比べようもない些細な事で申し訳ありませんが
先週から計画停電が始まり、開始当初は、若干生活のリズムを崩してしまいました。
住んでいる所はオール電化で、停電中は断水もします。
停電中はスーパーも閉まっています。
毎日行われる計画停電で、普段とは違う状態に突然なったことに、すぐに対応が出来なかったようで、
停電終了直後にスーパーに人が多いことに不安感を感じたり、それまで気にならなかった余震が、停電後急に怖くなったりし、何度か安定剤を飲みました。

19日から3日間停電が行われなかったことで、ペースがもどり、今は普通に、停電に対応が出来るようになっています。
判決疲れからまだ回復できてなかったから、不安をより強く感じたのでしょうか、
いろいろ難しい病気なんだなあと、改めて思う今日この頃です。


それでも、事実上の敗訴と言っていいほどの(不当)判決が出たのに、悪化後の回復は、本当に早い。
2週間前には疲労感と全身のコリに悩まされ、先週は生活停電による生活の乱れで不安感を感じていたのに、今週はコリも判決前程度に落ち着き、判決疲れも、かなり回復しています。

過去の2回の全面勝訴判決後の方がずっと体調悪化がひどく、回復も遅かった。
2度の裁判勝訴や支援活動などで、悪化した部分もあるけど、症状自体は確実に良くなっていることを実感します。

3月いっぱいは休養と思っていましたが、もう少し早く次に向かっての行動が出来そうですが
やっぱり無理せずもうしばらく休もうかな

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
上告しました 
2011.03.18.Fri / 20:35 
報告が遅れましたが
3月8日に、最高裁へ上告しました。


判決は、被告東芝側の産業医等の主張を、ほとんど採用する形で、安易に、原告側にも、個体側脆弱性(うつ病発症の素因)があったとして、被告の賠償額を8割に減じています。

東芝産業医 東芝 人事・業務サポートセンターI医師O医師の意見書はこちら
東芝産業医I医師O医師意見書

このような判決は、到底受け入れることは出来ないです。


上告理由など、まとまった文章の形で報告したいと思っていたのですが、
判決後の疲れがまだまだ取れず、きちんとした形での報告はもう少し先になりそうです。


いまはまだまだ判決疲れがとれません。
ひところの疲労感は収まったのですが、体のコリや頭痛がひどい状態です。
もうしばらく休養ですね。生活のリズムを取り戻さねば


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
大地震 
2011.03.13.Sun / 12:45 
地震の日、私の住んでいるところ(埼玉の端っこ)では、揺れが結構強く、長めで、
棚の上に積まれている、大量の裁判資料が、崩れ落ちてきて、部屋に散らばりました。
揺れが収まった後は、何事もなく、普通に生活ができ、強めの地震だったなあと思った程度だったのですが、

その日の夜、テレビで、東京都心部の交通機関がストップし、帰宅できず避難所で過ごす人が多数出ていると報道され、驚きました。

東北ではたいへんな災害状況になったようですね。
原発の事故も被害が大きくならなければいいのですが。

微力ながら、カンパ等で、被災された方のお力になれればと思っています。



自然は恐ろしく、天災の前に、人は無力であることを感じますが、
労災は人災であり、人災は防ぐことが出来ます。せめて、人災である労災の発生しない社会を目指したいなあと思う今日この頃です。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
打ち合わせが終わり 
2011.03.09.Wed / 18:27 
先週末、弁護士事務所に出かけ、打ち合わせてきました。

上告期限内の判決から2週間以内に、今後の方針を話し合う必要があり、
打ち合わせの前に判決文を読む必要があったのですが、

判決文は全69頁と長い上に、

①書き方が、原判決(一審判決)を○○に変更する、次のとおり加える、と、一審判決文に変更をするという形で書かれていて、一審判決文と比較しながら読まなければならないので読みづらい

②判決の争点として、損失相殺、過失相殺、休業補償と賃金の取り扱いといった法的解釈の部分が多く、その部分の内容自体が難しくて読みづらい。

③原判決(一審判決)が原告の主張をほぼ全面的に認めてくれていたのに、その原告の主張を否定し、会社の嘘の主張に訂正されている部分が多々ある

という理由から、なかなか読み進むことが出来ず、
特に③については、これは被告会社からの書面なのか?という錯覚に陥りながら、不安感にも襲われ、読むのを中断することがしばしばでした。

これまでの2回の判決では全面勝訴だったので、判決文を全文読む必要も無かったのですが、
不満が残る(敗訴に近い)判決で、判決疲れも取れない状態で、判決から一週間後に、判決文を全文読み、さらに弁護士事務所まで出かけて打ち合わせをすると言うのは、日程的にきつい・・・。

弁護士からは「打ち合わせを円滑に行うため、法的解釈でわからない部分があったら、事前に問い合わせてください」と言われたのですが、一度通して読み終わるのが精一杯でした。

ふう・・・

その、弁護士との話し合いも先週末に済み、今後の方針も決まりました。

方針が決まってほっとしたのか、今は疲れがすごい。
判決後ずっとあった緊張が、ここにきてようやくとれて、それが疲れになって出てきたのだと思います。
週末は、疲れて寝込んでいた状態でしたが、昨日からようやく疲れも回復状態です。

今後の方針も決まったし、しばらくは休養ですね。当面は四十肩のリハビリ通院にも励まねば


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
判決概要 
2011.03.04.Fri / 10:24 
判決概要です


原告コメント

 本日、解雇が無効である事と、賃金の支払いを認め、また、東芝が否定した東芝の安全配慮義務違反が明確に認められ、慰謝料が一審より倍額になったことについては、うれしく思います。しかし、損害賠償額を全額ではなく、8割に減額したことについては、大きな不満があります。
 会社側の明らかな嘘や矛盾だらけの主張を受け入れており、そのような判決が出ることは、弱い立場の労働者に泣き寝入りをしろと司法が言っているようなものです。
 東芝は、国が労災認定した事実さえも、今もって否定し、病気の私を苦しませ続けています。東芝は、メンタルヘルス対策をしていると自ら掲げているわけだから、国の労災を受け入れ、私に対しても早急に誠意ある対応をして頂きたいです。
 精神疾患を患うと、症状だけでもつらいのに、周囲から偏見を受け、よりつらい思いをします。社会のメンタルヘルスが進み、私のように長期にわたって苦しむ人がひとりでもいなくなる社会になってほしいと思います。

原告 重光由美




弁護団コメント

1 本日の判決は、一審につづき、原告の病気(うつ病)が業務に起因する労災であることを認め、かつ、会社の安全配慮義務違反(責任)を認めた。
2 そして、一審につづき、解雇を無効としたこと、未払い賃金や慰謝料の支払いを命じたこと、は評価できる。
3 但し、会社の賠償すべき金額を全損害額の8割としたのは、不当であり、納得できない。
4 会社は自らの非を認め、原告の権利を認め、本件の正しい解決を計るべきである。そして、職場改善へ向けて抜本的な取り組みを行うべきである。

弁護団ホームページより
http://www.cpi-media.co.jp/kawahito/hanrei/hanrei.htm


判決文 主文

1(1) 第1審被告の控訴に基づき、原判決主文第2項中、第1審被告に対し、平成16年10月から本判決確定の日まで、毎月25日限り月額26万9683円の割合による金員を超えて金員の支払いを命じた部分を取り消す。
(2)上記の取消に係わる第1審原告の正客を棄却する
2(1) 第1審原告の控訴に基づき、第1審原告敗訴部分のうち、次の(2)の請求に係わる部分を取り消す。
(2)第1審被告は、第1審原告に対し、原判決主文第3項の金員のほか、161万3200円及びこれに対する平成16年12月10日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3 第1審原告及び第1審被告のその余の控訴をいずれも棄却する。
4 第1審原告が当審で追加した請求中、本判決確定の日の翌日から、毎月25日限り月額47万3831円の割合による金員及びこれに対する毎月26日から関西に至るまでの年6分の割合による金員の支払いを求める部分を却下する。
5 第1審被告は、第1審原告に対し、平成16年10月から本判決確定の日までの毎月25日限り支払うべき月額26万9683万円の割合による金員に対する各月26日から完済に至るまで年6分の割合による金員を支払え。
6 第1審被告は、第1審原告に対し、699万1218円及びこれに対する平成16年12月10日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。
7 第1審原告が当審において追加したその余の請求をいずれも棄却する。
8 訴訟費用は、第1、2審を通じ、これを10分とし、その6を第1審原告の負担とし、その余を第1審被告の負担とする。
9 この判決の第2項(2)、第5項及び第6項は、仮に執行することが出来る。

主文を読んでも、判決内容は良くわからないと思いますが、一応載せておきます。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

マスコミ報道まとめ 
2011.03.02.Wed / 10:04 
マスコミ報道のまとめです。
新聞は、小さくではありますが、ほとんどの新聞に載っていました。
夕刊だけになるかな、と思っていたら、朝刊にのせた新聞社もあり、意外と扱いが大きかったかなあと思います。


日経新聞 夕刊 東芝の解雇 二審も無効「仕事で鬱病認定 東京高裁
東京新聞 夕刊 二審も解雇無効判断 東芝元社員 過労でうつ病
読売新聞 夕刊 東芝元社員の解雇無効認める 東京高裁
毎日新聞 朝刊 過労でうつ認定 2審も解雇無効 元東芝社員
朝日新聞 朝刊 うつ病職員解雇 控訴審も無効 東芝に3千万円賠償命令
埼玉新聞 朝刊 二審も「解雇無効」 深谷工場の元社員 過労でうつ病と認定


テレビでの放送はありませんでしたが、ラジオで流れたそうです。

ネット配信ですが、下記の3社から、しかも、共同通信の配信ニュース(毎日、日経は共同通信の記事を配信)だけがネットに載りました。新聞に載らない小さな記事でもネットでは配信される、と言う認識だったので、新聞に載ったのになぜかネット配信されないことが不思議です。どこかでネット配信に規制でもかかっているんでしょうか?新聞の方が影響力はずっと大きいのにネット配信が規制されたのだったら意味不明。ちなみに、地方新聞社からは、共同通信の記事が結構ネット配信されています。

いろいろ納得は出来ない判決でしたが、マスコミ報道では、原告勝訴とし、解雇が無効になったことや損害賠償額が増えたことなどが載っており、全体としては、社会に対して、メンタルヘルスの重要性がそれなりにアピールできたのかなあと思うと、この裁判の意義はそれなりに大きいのかなあと思います。

以下ネット配信

ネット配信

東芝の解雇、二審も無効 東京高裁「仕事で鬱病」認定
日本経済新聞 2011/2/23 12:22
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E2EB8DE0E1E2E0E0E2E3E39180E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

二審も「解雇無効」、東芝敗訴 業務とうつ病、関係認める
2011/02/23 12:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000276.html

東芝元社員:過労でうつ病認定 東京高裁も解雇無効
毎日新聞 2011年2月23日 17時10分

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110224k0000m040001000c.html

続きを読むをクリックすると、新聞記事を含めてニュース全文が読めます。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
▽続きを読む
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /