fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2011年02月の記事一覧
≪01month
This 2011.02 Month All
03month≫
元の生活 
2011.02.27.Sun / 09:15 
判決から3日が経ち、普通の生活が戻ってきました。

判決直後は、判決内容が全く納得がいかず、
なぜ私にも発症の原因があるなどという判決になるのか不思議でならない、ふざけてる次に進むぞ絶対

そんなことを思いながらブログをとりあえずアップしました。
疲れていて、何も出来ないのに、気が張っているのか結局ずっと眠れず、翌日になっても眠ったのは1時間くらいではないでしょうか。

メールやブログのコメントを頂き、
読んでいて、張り詰めた気持ちが緩んで、涙がぽろぽろとこぼれてきました。

なんてありがたいんだろう・・・
こんなありがたくて暖かい気持ちになれる、貴重な体験なんてなかなか出来ないだろうし、それが出来る私は、今とても幸せかもしれない・・・

そんなことを思ったりもしましたが
やはり不当判決が頭から離れませんでした。

判決は決して公正に行われるわけではないということが良くわかりました。
資質に欠けた裁判官もいるんだなあと。

いろいろなことが頭をめぐり不安感に襲われなりながらも、昨日あたりからようやく落ち着いて普通の生活が送れるようになってきました。

昨日は、近くの整形外科に四十肩のリハビリに行ってきました。

まずは生活を整え、傾向と対策を考え、次に向かって進むのみだ


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
一応の勝訴 
2011.02.23.Wed / 19:08 
さっき自宅に戻ってきました。

判決は、
一審に続き、業務起因性及び労災であること、及び、会社の安全配慮義務違反を認めました。

そして、未払い賃金や、慰謝料の支払いも認めました

しかし、会社の賠償金額を一部減額しており、不満の強く残る判決となりました。

ちなみに、慰謝料自体は、一審の200万から倍額の400万に増額となっており、私の受けた苦痛については一審より強く認めているようですが、全体としては会社が支払うべき賠償金額を減額しており、今の時点では、私には、判決自体が全く意味不明という感じです。

複雑になると予想していた判決内容が、想像していた以上に複雑なようです。

判決文は全部で69ページなのですが、今日はもう疲れて、読む気になれません。

一応、解雇無効、慰謝料が増額となった勝訴判決だった?ということで、今日は休みたいと思います。

ご支援いただいた皆さんありがとうございました。

原告 重光由美



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
明日は判決日 
2011.02.22.Tue / 21:47 
明日はいよいよ判決日です。
勝訴自体は決まっているので、これまでの2度の判決と比べれば、気分はのんびりとはしていますが、
判決日を前日に控え、若干緊張気味です。

明日は、より良い判決が得られ、皆さんに良い報告が出来ることを願っています。

途中で携帯から報告をしようと思っていますが、ネットでのニュース配信のほうが早いかもしれませんね。


ところで、裁判のホームページに、結審(最終弁論準備)で読んだ、最終意見陳述書を公開しました。

既に、24ページの陳述書を提出し、東芝側の主張への反論も書き、言いたいことは全て言い、やり終えた感を持って迎えることになった結審で、
「最終意見陳述書を作成してください」と弁護士から言われ、もはや言うことがないのにどうしようと悩みながら、なんとか、書いた陳述書です。
A4用紙2枚といわれましたが、結局A4用紙1枚と3分の一程度の量になってしまいましたが、
弁護士からは「内容はすばらしいです」と言っていただきました。
直前の公開となりますが、判決前に是非ご一読ください。

控訴審・最終意見陳述書

裁判ホームページ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判


それでは、判決に行ってきます。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
判決日当日の予定 
2011.02.18.Fri / 10:46 
東京にある、弁護士事務所まで出かけて、23日(水)の判決日の打ち合わせをしてきました。
「複雑な判決になるので、判決日が延期になるかもしれない」と弁護士が言っていましたが、判決まで1週間を切ったので、さすがに延期は無いと思います。

判決も3度目なので、これまでと比べると緊張感も小さいのですが、
それでも、判決を直前に控え、裁判ホームページの更新が気になって更新作業を続けたりと、緊張感が増してきたような気がします。

------------

判決日 2月23日(水)の予定です。


判決言い渡し 
10:30~ 東京高裁825号法廷 5分程度
判決後簡単な報告会を行います。詳細は判決後連絡します
傍聴お願いします

記者会見
東京地裁司法クラブ 11:30~ 
(一般の方は参加できません)
 
判決内容説明会
13:00~ 1時間程度  東京弁護士会館509号室 
東京弁護士会館(東京高裁隣りの建物)
http://www.toben.or.jp/abouttoben/map.html
 
※当日の夕刊、NHKニュース等に掲載される可能性があります。
夕刊、ニュースにご注目ください。

争点が複雑になっているため、13:00から判決内容の説明会を行います。
判決から少し間が空きますが、ご参加ください。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝との控訴審・最終面論期日(結審) 
2011.02.15.Tue / 09:31 
裁判ホームページに、11月24日に行われた控訴審・最終弁論期日のページを更新しました。
遅れていた、裁判ホームページの更新ですが、
来週2月23日の判決を前に、ようやく、判決までの全ての裁判ページの更新ができました。
とりあえず間に合ってよかった。

まだ、公開したい陳述書がいくつかあるのですが、判決までには間に合いそうもないので、ぼちぼちと、判決後も更新を続けていこうと思います。

裁判ホームページ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判

控訴審・最終弁論期日


-------------

以下、「控訴審・最終弁論期日」より一部抜粋



結審日に東京地裁・高裁前で原告

裁判長001
和解担当 佐々木 宗啓  主任裁判官 
裁判長ではありませんが、和解、弁論準備を担当した佐々木宗啓主任裁判官です。判決には佐々木裁判官の意向が大きく関与すると思われます。


争点は損害賠償等
一審では、原告の発症を業務上と認め、解雇の無効、賃金の支払い、東芝の過失を全面的に認め慰謝料の支払いを命じる判決が出ました。その後、行政訴訟で勝訴し、国に労災に認められました。東芝は、未だに労災ではないとの主張を続けていますが、国の労災認定は覆ることは無く、労災の社員を解雇することは出来ないため、解雇無効は明らかです。しかし、原告は既に労災保険を受給しているため、賃金と労災保険の兼ね合いや損害賠償額等が現在の争点となっており、裁判は複雑になっていますが、争点は概ね

1 原告の過失の有無 
2 慰謝料の額(一審より増額を請求)
3 判決以降の賃金の支払いについて
となっています。前例が無いため、賃金の扱い等、複雑な内容となっています。


全文は下記ページをご覧ください。
控訴審・最終弁論期日



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
「四十肩」でリハビリ治療に 
2011.02.09.Wed / 23:04 
去年の夏にヨガを再開してから、左肩にコリを通り越して痛みが発生し、ずっと取れずにいました。
10月に整形外科に行ったところ、治療は特に必要なしといわれ、そのまま放置していたのですが、1月に実家から埼玉の自宅に戻ってきてから、なぜか急に左肩の痛みが悪化してしまいました。

これまでは、ヨガのポーズをとると痛みを感じるけど、日常生活を送るにはほとんど支障が無い程度だったのですが、
今は左手を伸ばすと痛い。左手で重い物を持つと痛い。ヨガのポーズも取れない。

心配になって、再度、整形外科に行ってきました。

「治療が必要だから、週三回、リハビリに通ってきてください」

と医者から言われ、リハビリに通うことに。

いわゆる「四十肩」なのですが、8割は、治療しなくても治るそうですが、2割が治療が必要だそうで、私は治療が必要な症状なのだそうです。

痛みを感じるようになった時期は、和解決裂して、体のコリが酷くなったころなので、
裁判でのストレスで発生したコリが痛み(炎症)に変わった、としか思えないのですが、
医者は「原因は不明」と言っていました。

しばらく、リハビリに通い、でどこまで回復するか見るそうなのですが、
近いとはいえ、週3回病院に通院して、疲れないのだろうかと心配しています。

控訴審の判決は再来週の23日です。
これまでの裁判では、判決直後はなぜか体調悪化が酷くなっているのですが、この「四十肩」はどうなるんだろう。

などと考えても仕方ないので、しばらく病院にリハビリに通ってみます。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
東芝産業医の意見書 
2011.02.04.Fri / 10:14 
裁判ホームページを久しぶりに更新しました。

既に、次の裁判の、結審(最終弁論準備)も終了し、判決待ちの状態ですが、ようやくの更新です。

この弁論準備では、東芝の産業医からの意見書が裁判日前日に提出されたのですが、産業医意見書も載せてあります。東芝のメンタルヘルスが高い水準であると自負している東芝産業医の意見書を、是非ご一読ください。

第17回弁論準備
東芝産業医意見書

裁判ホームページ
東芝過労うつ病労災・解雇裁判

-----------

第17回弁論準備のページから一部抜粋
第17回弁論準備


(株)東芝 人事・業務サポートセンター産業医I医師O医師意見書ですが
意見書の内容自体は、たいしたことは書かれて無いのですが、まとめると下記の3点となるでしょうか
①原告の病気は9年経っても回復していないことから業務起因ではない
②原告のうつ病の診断に問題点がある
③原告が、神経科に通っていることを、長時間残業者検診(月一回程度実施)で産業医に告げて入れば産業医は適切な対応をしていたはず、精神疾患は専門医であっても見抜くことは至難の技であり、精神不調に気づかなかった産業医を責めることはできない

以下に私の意見を書かせてもらうと
①業務上の精神疾患が長期化している事例は多数あり、労災認定されてる事例も多いはず
②私が解雇される前にその診断法で診察していただきたかった
③私は産業医に精神化に通っていることを告げていたし、当時の産業医のカルテにもうつ病のチェックシートを使って診察をしたことが記載されていますが、カルテは読まれたのでしょうか?「精神疾患は専門医であっても見抜くことは至難の業」との意見ですが、そうであれば、メンタルヘルス対策として、職場全てに精神科医の産業医を配置しなくてはならないのでは。東芝では、今後メンタルヘルス対策として、全ての事業所に精神科医の産業医を配置するのでしょうか?そして、東芝は、労災が発生するような職場状態でメンタル不調を訴えている社員に対し、今後も「特に問題なし」として何の対応もせず、そのまま働かせるということでしょうか。
意見書冒頭では、東芝のメンタルヘルスは高い水準であると書いてありました。精神疾患の労災発生という事実を無視し、問題は無かったとする現状が、高いメンタルヘルス水準なのでしょうか。ただ驚くばかりです。


東芝の産業医I医師とO医師連名の意見書はこちら
東芝産業医意見書

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
シンポジウム参加 
2011.02.01.Tue / 20:05 
2月29日土曜日に、過労死・自死相談センターのシンポジウム
「うつ病・精神疾患の予防と労災認定」
に参加してきました。

「高裁への要請はがき」がまだ余っていたので、支援者の方に相談したところ、ちょうど、シンポジウムがあるからと参加を勧められ、「要請はがき」を書いてもらうことを目的にシンポジウムに参加しました。
長時間席に座って話を聞くとなると、疲れるかなあと思っていたのですが、
シンポジウム内容が、メンタル不調者(存命者)の休職と職場職場復帰、労災や裁判に関する内容で、まさに私の状況に関する事だったので、非常に興味を持って聞くことが出来ました。

パネリストの一人が、「私の病気は業務上である」という意見書を書いていただき、証人尋問で証人になっていただいた「天笠 崇」医師だったり、パネリストの弁護士が、私の裁判例を紹介したりと、なかなかおもしろい体験でした。

シンポジウムの様子です。


下の写真は、私が発言しているところです。
後姿ですが、立っているのが私です。



終了後には、懇親会にも参加し、社会保険労務士や保健士、労災裁判を闘っている方などと交流をし、いろいろな情報が得らました。
「ブログを読んでいます」と声をかけていただいた人も何人かいました。

もちろん、「要請はがき」も書いていただき、思っていた以上に有意義な一日を過ごすことができました。

翌日はやはり疲れて寝ていましたが、回復も早い。
和解決裂で一時体調も悪化しましたが、やはり症状は随分良くなっていますね。
これまでは、疲れるからと外出を控えていましたが、今後は、無理をしない程度に、こういったシンポジウムにも参加し、今後に向けて、情報の収集や支援活動をしていきたいと思います。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /