fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2010年04月の記事一覧
≪03month
This 2010.04 Month All
05month≫
控訴審の書類作成で 
2010.04.28.Wed / 17:56 
控訴審の判決に向けて、私の書く書面の下書きを終え、弁護士に送りました。

一段落・・・

一年前に行政訴訟で勝訴して労災に認定されて以来、さすがに東芝も和解するだろうな~と思っていたので、
和解が決裂したあと、しばらくは過去の書面が全く頭に入ってこず、
書面を書くのに苦労しました。
生活も、明け方までパソコンに向かってしまったりと不規則になりましたが、
書面を書いているうちに、だんだん気分が落ち着いてきました。
生活も規則的になってきました。

書面を書いているうちに、裁判が始まった頃のことなどを思い出して、
やっぱり嫌がらせや引き延ばしばかりをしている東芝に負けたくない
という気持ちなんかが沸いてきたりして
なんとなく、いい気分転換になったような気がします。

最近起きた「大妄想」、
「今なぜ?」という気持ちからか、いろいろと不安定になっていましたが、
書面書きに没頭することで、それも落ち着いてきたような気がします。

医者からはあまり考えないようにと言われているのですが、
でもどうして「妄想」が起こしてしまったのか、
やっぱり考え込んで不安になってしまっていました。

それが随分落ち着いてきたかなあと

不安定になりやすいのは症状で、それを抱えながらの裁判生活では何が起こるかわかりませんが、
判決に向けて気分を引き締め、これからできる限りのことをしたいと思います。


しかし、期限のある書面書きは疲れました・・・しばし休息です・・・


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
控訴審のホームページ更新 
2010.04.22.Thu / 08:16 
裁判ホームページの控訴審のホームページを、本当に久しぶりに更新しています(~_~)
一審勝訴後、東芝の即日控訴によって始まった控訴審ですが、
和解協議が原則非公開だったり、平行して進んでいた行政訴訟が、証人尋問判決へと向かって大変になっていく中で、更新がとても遅れてしまいました。

すでに2年も前のことになるのですが、次の2つのページを公開したので、
是非、ご覧ください。

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判ホームページ
和解協議 2008年8月6日 9月12日 10月6日
第2回口頭弁論 2008年10月20日(月)


第2回口頭弁論より

法廷スケッチ(友人画)


担当裁判官 (高裁第11民事部)
富越 和厚 裁判官 (裁判長 真ん中)
設楽 隆一 裁判官 (右陪審 和解担当)
大寄 麻代 裁判官 (左陪審) 
左側の設楽隆一裁判官(右陪審)が主任裁判官(和解協議を担当)でした

主任裁判官は既に交代しており、現在は3人目の裁判官が担当しています・・・

左側:原告側
右側:被告弁護団(控訴審より会社側代理人が2人に増えました)


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
戦闘モード 
2010.04.16.Fri / 12:13 
控訴審の判決に向けて、提出しなければならない書面を書いています。

資料などを読み返しているのですが、内容が頭に入ってこず、苦労しています。
東京地裁の勝利判決から、既に2年経過していたんですね
なんとも信じられない。

勝訴後は、嫌がらせのように即日控訴した東芝に対し、絶対に負けたくないと言う思いが強くて、行政訴訟と重なって大変な状況にもかかわらず、控訴理由書や書面を、体調を悪化させながらも必死になって書いてしました。その後、行政訴訟のほうがメインになってきて、証人尋問、判決と、とにかく大変で・・・

行政訴訟の判決が出て労災に認定されてからは、その分裁判の厳しい状態から一気に緩んだ感じで、
不安定ながらも体調はかなり回復していたと思っていたのですが、
戦闘モードから治療モードに入っていたのかなんなのか、
いざ、裁判再開で書面を書こうとしても、頭が中々動いてくれません。
先日の大妄想で不安定になっていたと言うのもあるのかもしれません。

今頃になって、ようやく過去の書面が頭に入ってきて、書面が書けるような状態になってきました。
締め切りまで間に合うかなあ・・・

自分のコントロールがなかなか難しい病気だなあと改めて思いますが、不安定なのは落ち着いてきたかな?

まあ、頑張るしかありませんね
会社の引き伸ばしとも思える和解決裂に負けないよう

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
和解決裂の日 
2010.04.09.Fri / 16:13 
和解決裂からかなり経過しましたが、遅ればせながら当時の報告

3月26日の弁論準備では、
まず最初に東芝側が裁判官と話し合い。
5分後に部屋に呼ばれ
裁判官から、
「東芝は過失を認めないそうなので、和解決裂です。今後は弁論、判決に入ります」
と言われ、和解決裂となりました。

弁論前は、今の状態で東芝が判決に持ち込んでもメリットはほとんど見当たらないし、
さすがに東芝も和解してくるのではないか、という思いが大きかったのですが、

東芝のしつこい引き延ばなどから、和解決裂も十分あると覚悟していたせいか、和解決裂と言われたときは、それを淡々と受けとめました。
長い和解交渉がようやく終わり、これで次のステップに進んだんだ、という思いもありました。

その後、裁判官が、原告被告双方に書面提出の細かい指示を出していました。
法律的な内容だったため、私には良くわかりませんでしたが、
弁護士に後から聞いたところ、これまで双方が提出した書面に加え、判決文を書くために必要な書面の提出を求めたとのことで、判決まではそんなに長くはかからないだろうとのことでした。
とはいえ、また東芝の引き延ばしがあるかもしれませんが・・・

その後弁護士と淡々と打ち合わせをして裁判所を後にし、ついでにお買い物もして帰途に着きました。

和解決裂と決定したときは、本当に淡々としていたのですが
帰宅してから、外出疲れもあってか和解決裂という事実がじわじわと押し寄せてきたようで、脱力感・・・

そうかあ、東芝そこまで抵抗するかあ・・・
書面の提出、判決とか、面倒なことが増えるなあ・・・
といった思いが頭の中をぐるぐる回っていました。

前回裁判では、帰宅後オリンピックのフィギュアを観戦して、感動してたらいつのまにやら大妄想・大迷走となってしまいましたが、今回も偶然にも裁判から帰宅した日にフィギュアの世界選手権をやっていました。
今回は観戦にあまり身が入らずで・・・
まあ、大妄想に発展しなくて良かったのかな?

前回の裁判後の大妄想から、どうも不安定な状態が続いているような気がします。
和解決裂から2週間くらい経って、ようやくブログか書ける状態にまで戻ってきました。

解離や妄想やら自分でも、なぜ症状がこうなるのかわからない時があり本当に難しい病気だなあと思います。

書面も作成しなくてはならないのですが、気分が安定せず、まだ手付かずでまいったなあ・・・

ふー、それでも裁判は一歩進みました
次に向かって心を落ち着かせて進まねば

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /