fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2010年02月の記事一覧
≪01month
This 2010.02 Month All
03month≫
労災保険 
2010.02.21.Sun / 11:44 
労災保険の現状をお知らせ。
労災保険は、大きく分けて2つが支給されます。

①治療費     :療養補償給付
②給料の8割を給付:休業補償給付

どちらも、労災が認定されるまでは、健康保険(東芝在籍時は東芝健康保険組合の社会保険、解雇されてからは国民保険)から、
①治療費は3割自己負担で、残り7割が健康保険から払われ
②は解雇される前、東芝健康保険組合から傷病手当として給料の4割~8割が支給され
ていました。

労災認定されると、労災保険を使うため、これまで健康保険から支給された分を全て清算しなくてはいけません。

①の治療費は、健康保険組合が負担した7割分を健康保険組合に返したのち、これまでかかった治療費全額が、労災保険より支給されます。

②の休業補償給付は、労災認定されてから、すぐに労災保険から支給されました。その後、東芝健康保険組合に傷病手当金の返還の手続きを行いました。

で、①の治療費の清算なのですが、手続きは労災認定後すぐにしたのに、未だに清算されません。
5月に労災認定されて8か月経つのにどうなっているのでしょう。

と思っていたら、つい最近、弁護士経由で、熊谷労働基準監督署より
「過去、健康保険で支払われた分の清算について、先に深谷市の国保分の返還を行います。その後東芝分を返還するのでそのための書類を送付お願いします」

と書類が届きました。
東芝と、国保分とで分ける意図が良くわかりませんが、これで清算が終わるのでしょうか?
清算の時間がなんとも長い、お役所仕事ではありますが・・・

それで、治療費ですが、労災認定後の去年7月からは、通院している病院が労災指定病院ではないため、病院の治療費は全て実費で支払い、後から労基署に請求することになっています。治療費は毎回1万円を超え、結構な額になります。
こちらもいいかげん清算したいので、7月~12月分の治療費について、支払う請求を労働基準監督署にしたところ、療養の内訳が書いてないとか薬局分は別書類で必要とかで書面が戻ってきました。
病院や薬局に再度書類を書いてもらって、再提出することに。

なんかややこしい・・・
健康保険だと自己負担分3割を窓口で払うだけなのに、労災保険だとなんでこんなにわずらわしいんだか・・・
本当にお役所仕事ですね~

早く清算が終わって、労災保険の請求が簡単にできる日が来るのを待っています。


それから、労働基準監督署から、「症状の状態等に関する報告書」が届きました。
今年度(平成22年度)の②の休業補償手当ての書類を提出するときに、一緒に提出してくださいとのこと
たぶん、その意見書で、今年度分(平成22年度)の休業補償手当てを支給するかどうかの判断がなされるのだと思います。意見書の内容によっては労災打ち切りするという書面なのでしょう。
治療費の清算が全く終わってないのに、こちらは請求をする前に意見書の提出を求められ、なんとも早い対応で・・・
保険等の手当てを打ち切りするための調査行動は対応が早い、ということでしょうか、ははは・・・


とにもかくにも、労基署の方、仕事は迅速かつ公平に、お願いしますね


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:保険 - ジャンル:ライフ *
カイロプラクティック 
2010.02.13.Sat / 21:42 
治療のため、カイロプラクティックに、再び通い始めています。

最初に通い始めたのは、休職を開始してから1年半経ったころでした。なかなか良くならない症状、ひどい頭痛や体のコリに悩まされていた頃、どうしたら病気が良くなるのか探して、「体のゆがみを直せば体の不調は直る」という雑誌の特集を読んで試してみようと、当時、ネットなどで探して、東京都心部にある某カイロプラクティックのクリニックに通い始めました。

東京都心部にあるので、家から通うと2時間近くかかります。
合計20回通い、当時、とにかく体がカチカチだったのですが、教えてもらった毎日のストレッチの成果もあって、コリも改善、それに伴っていろいろな症状が改善しました。
根本的な病気の対策にはなりませんでしたが、頭痛や肩こりなどの不快な症状が随分と改善しました。

引き続き通う予定だったのですが、突然解雇され、裁判突入してしまい、精神的余裕も金銭的余裕も全くなくなってしまい、通えなくなり、気がつけば、なんと5年が経過

ようやく、いろいろと落ち着いてきたので、以前通っていたのと同じ医院に再び通い始めることにしました。
まだまだ外出自体がたいへんな状態で、通えるかどうか心配でしたが、裁判のある日に予約をして通うようにし、今のところ通えています。

裁判勝訴して、症状が随分回復した、と思っていましたが、カイロプラクティックに通うと、コリのひどさを実感・・・

いままで、裁判しながら、体は相当ひどい状態だったんだなあと・・・

ガチガチで動かなかった首周りや背中が、良くなっているのだろうけど、やっぱりコリは取れていないと言うか、うーん・・・

最近、頭がぼっとする
頭痛とも違うぼうっとした感じ。
裁判で凝り固まった首周りなどが、カイロプラクティックを受けることで急に血の巡りが良くなってきたから、ぼうっとしてしまうのかなあ??

今までの裁判での体調の悪化がすごかったこと、
症状が辛いのに、これまでよくがんばったなあと、裁判生活を振り返りつつ、

カイロプラクティックに通ったりして、裁判一辺倒ではない、症状回復の生活ができていることにも感謝。

それでも、やっぱり裁判が早く終わって、できれば落ち着いて療養に専念できる生活がほしいと思っている、
まだまだ続く裁判生活です。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
行政訴訟・費用請求 
2010.02.08.Mon / 18:52 
行政訴訟では、判決で、訴訟費用は被告(国)の負担とする、となったため、裁判費用の請求を弁護士にお願いしました。前回の裁判のときに、弁護士から、書面及び現金を手渡されたので報告します。

裁判所の認めた、訴訟費用は9万9140円となりました。
そのうち、日当と交通費の原告分と、弁護士が立て替えた6項7項分、を差し引いた額を原告と弁護士とで折半しました。
原告分の取り分は、7万6315円となりました。  

裁判ホームページに、裁判所から届いた「訴訟費用額確定処分」および別紙の「費用計算書」を載せてありますので、興味のある方はご覧ください。


東芝・過労うつ病労災・解雇裁判

訴訟費用(補足

以下、裁判ホームページの訴訟費用のページより

裁判の提訴からは1年10か月、労災申請から4年と8か月というたいへん長い月日が経ってようやく認められた労災。労災不支給の理由は、会社東芝と役人との間に癒着があったのでは、としか思えない様な不当な内容でした。熊谷労働基準監督署の段階で労災認められていれば、3年も無収入で苦しむことはなかったし、裁判する必要もなかった。それを思うと、これだけ長くかかった労災認定なのに、被告(国)は謝罪もなく、裁判費用としてたったのこれだけしか請求できないのか、というのが、率直な感想です。
裁判にかかった費用は、今回請求できた額をはるかに超えています。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
冷えと眠気と 
2010.02.02.Tue / 19:57 
裁判官が交代になった控訴審、次回はどうなるのか
また一から?という状況に虚脱感を覚えましたが、新しい裁判官に、私の考えをわかってもらうしかありません。
過失を全く認めようとしない東芝、そんな状態での和解は考えられません。
次に進むのみです。

先週の控訴審弁論準備後は疲れましたが、次の日には落ち着いていました。
労災が不支給になったこと、一審で裁判官が交代したこと、ずっと大変な状態だった時があったことを考えれば、悪化はあっても、やはり回復は早い。
労災に認められて、本当に症状は回復している。裁判勝訴が治療になっているのを実感できる。

できれば、裁判は早く終わってもらって、治療に専念したいのですが、
こればかりは相手次第なので、いたしかたない。

先の見えなかった療養生活でしたが、裁判が納得の行く形で終われば、症状もきっと回復できるという希望が出てきた事が励みになります。

寒さが本番となりました。毎年、この季節は、冷えに悩まされます。
睡眠前の入浴と、電子レンジで暖めるカイロが欠かせません。
日が落ちて外を歩くと体が冷えてるので、外出は控えるのですが、
午後に裁判があると、自宅近くの駅に着くのは夜8時から9時になることがあって、そういう場合、駅から自宅まで自転車で帰るのに、裁判の疲れと寒さがあいまって、体の芯に応えるように体が冷えあがっていました。

それが今年は例年ほど冷えない。帰り道、自転車に乗りながら、あれ、暖冬なのかなあと思ってしまっています。やっぱり症状が本当に回復してるんですね。

それから、最近、しばらく続いていた、早朝覚醒が、改善してきました。
早朝パチッと目が覚めて眠れないのは、とても気持ちの悪いものなのですが、それが最近ない、というかあっても回数が少ない。
その分、眠くて、横になればすぐ寝てしいます。よくなっているのかなんなのか、よくわかりませんが、気持ちが悪い早朝覚醒よりは良いです。

できればもっとすっきりとした状態になりたいのですが、
やっぱり裁判勝利は治療、それを自分に言い聞かせて、まだまだ続く裁判生活です。



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:メンタルヘルス - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /