fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2009年09月の記事一覧
≪08month
This 2009.09 Month All
10month≫
同窓会 
2009.09.30.Wed / 18:15 
8月の高校の同窓会の流れで、東京にいるメンバーが集まっての高校の同窓会が先週末にありました。

東京出張してきた人に合わせての急遽の開催だったため、開催の連絡が当日。都心部での飲み会で、飲み会の場所までの移動に2時間掛かるのですが、せっかくなので参加してきました。

去年の今頃だったら、2つの裁判を抱えて、先行きの見えない状態で、当日連絡の同窓会なんて、とても参加できる状況だったから、やっぱり労災認定されていろいろな事が良くなったんだなあと、実感。

お盆に引き続き、同窓会はとても楽しかったですよ~

もっとも、急だったもので、その日は体調が万全ではなかったので、やっぱり疲れて、ここ3日は寝込んでしまいました。

しかし・・・
同窓生とはいえ、面識のない人もいて、そういう人に、会社と裁判しているという話をすると、たいていの人が驚きます。
なんとなく、裁判までしなくても・・・と言う感じの反応もあったりします・・・
まあ、話題に少し上るくらいで、裁判の詳細を話すわけではないので・・・

今の私は、裁判については、周囲の反応に敏感に反応してしまうところがあるようです。
帰ってきて、いつもの外出疲れもあり、疲れると、勝手に思考がどうしてもマイナス方向に動いてしまう。そうするとますます疲れて、思考が負の連鎖になってしまっているところがあるような気がします。

あまり親しくない人に、裁判の話題を出すべきか、なかなか難しいものがありますね。
私としては隠す事ではないと思っているけど、詳細を話すと暗くなってしまう部分も多いし(会社の嫌がらせなど)。

でも、裁判開始したときも、「たいへんなのに無理しても・・・裁判やめたほうが良いのでは」と言ってきた友人も何人かいたけど、結局今は皆応援してくれています。
少しずつでも裁判する事への理解はされている、そう思っています。

まあ、同窓会での裁判の話題は少しだけ、同窓会自体は盛り上がって、すごく楽しかったですよ。

今は、裁判一辺倒の生活からはなれて、同窓会などいろいろな事が出来てきた事に感謝ですね。
いろいろな事が少しずつ進んでいるなあと思う今日この頃です。


応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
行政訴訟の判決文・証人尋問を公開しました 
2009.09.20.Sun / 19:08 
お待たせしました?裁判ホームページに、行政訴訟の判決文を載せました。
5月18日の判決から4か月経っての掲載となりました。
文章をテキストファイル化してくれたのは、事務局の友人です。協力してくれた友人に感謝
8月には友人がファイル化してくれていたのですが、8月は私が実家に戻っていたもので、今日になり、ようやくアップする事になりました。


東芝・過労うつ病労災・解雇裁判HP
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

判決文全文
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/gyoseihanketubun.html

判決文は、全24ページと、1年前の東芝との解雇裁判の判決文全62ページの約3分の1と、コンパクトになっています。
内容は、時間外残業について、
「ただし、原告の労働時間が実際にこれ以上に存した可能性を否定するものではない」
との記述があり、客観的証拠がない場合は時間外をしたとはいえないとした東芝との解雇裁判の判決文より進んで、裁判所が認定した残業時間よりもっと働いている可能性が非常に高い、と認めてくれています。


加えて、2008年12月に行われた、行政訴訟の証人尋問のページをこちらもようやくUPしました。
証人尋問は、裁判のハイライト、証人尋問で判決が決まるといっても過言ではないと感じています。1度目の東芝との証人尋問では、何も考えずに証人尋問に望みましたが、2度目は、これで判決が決まるんだ、と言う思いからか、相当緊張してしまい、極度の緊張と疲れから証人尋問後、体調を崩してしまいました。

行政訴訟・証人尋問
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/gyoseikouhan2.html


法廷スケッチ(友人画) 国側代理人(右側起立の人)より反対尋問を受ける原告

よろしかったらどちらのページもご覧ください。


応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

実家での周囲の反応 
2009.09.15.Tue / 15:20 
実家からこちらに戻って来て、2週間経ちました。

ど田舎の実家での周囲の反応は相変わらずいろいろ・・・でした

新聞に載っていた、「うつ病」や「慰謝料2800万」が勝手に一人歩きしている感じのような感じもします。

「楽しい事ばかり考えてたら体調も良くなるんじゃないの」と言われたり。
「うつ病」はきちんと精神科に通院して治療している病気なので、そんな気の持ちようで治る病気ではないんですが・・・まあ、この程度の無理解は、今に始まった事ではありませんが

外で近所の人に挨拶したら目を外されてしまったりとか

もちろん、「すごいね」とか「頑張って」と言ってくれる人もたくさんいますが、実家にいると、精神疾患の偏見と無理解が根強いのを感じずにはいれません。

去年は、そういった周囲の対応に圧力のようなものを感じ、裁判中の環境下で悪化した体調に悪い影響がいろいろ出ていたようで、ちょっとした事から妄想が頭を駆け回ったりしました。

勝訴し、判決が確定し、労災に認定された今回は、そういうことが気にならなくなりました。
全く気にならない、とはいかないのですが、それでも勝訴前より格段に気にならない。
やっぱり今回の勝訴・判決確定は自分にとって大きかった事を改めて感じました。

挨拶をしたら目をそらした近所の人には、しつこく話しかけ、会話を交わしました。
しかしなあ、鬱病人が挨拶したからって目をそらすって言うのは、どうなんだろう。。。こういう場合、鬱病への偏見だけでなく、会社と裁判する事が異端に思われているのかもしれませんね。

気にしない。気にしない。
精神疾患への偏見は根強いものがあるし、今すぐなくなるものではないんだ。
少しずつでも、自分の居場所は作れている。


それでもやっぱり実家からこちらに帰ってくると、実家で感じた無言の圧力から解き放たれて、ほっとした感じになる。勝訴して、裁判中体にのしかかっていた重いものがとれて、体調が良くなったな~というのを実感できる。

東芝との裁判はまだ続いていますが、裁判生活を通してまた一つ、自分なりの成長が出来たのかなあと思います。


応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝との控訴審・弁論準備 
2009.09.09.Wed / 20:56 
9月4日(金)に東芝との控訴審・弁論準備(和解協議兼ねる)が行われました。
行政訴訟が勝訴・確定し、労災保険が支給されてから、初の東芝との裁判となりました。

東芝側から、まずは原告の復帰場所について話し合いたいという申し出があり、
過失や慰謝料等には触れないまま、原告の復帰場所について話し合いが行われました。

復帰場所については、これまでの和解協議でも話が出てきていたのですが、
原告は「現在籍のある深谷工場は、病気の原因となった場所であり、
症状から、元の職場への復帰は非常に困難であるので、深谷工場以外に復帰したい」
と要望していたのに対し、
東芝側は、「深谷工場に復帰をさせたい」と、
原告側の要望をガンとして聞き入れない対応を取っていました。

東芝は、産業医の見解「勤務変更や転勤を伴う復帰は得策ではない」
という書面まで提出して、元の職場復帰以外は認められないと主張していました。

今回、東芝は、復帰場所として自ら別の勤務地を提案してきました。
これまでの、頑なに勤務地変更を拒んできた態度が嘘のような対応です。

今後の和解協議に向けて、大きな前進といえるのではないでしょうか。

しかし、今回は、東芝は、子会社転籍での復帰を提案してきました。
原告側は、あくまで東芝本体で責任を持って復帰させて欲しいと要望したため、
東芝が検討のために1か月程度時間がかかるとして
次回の弁論準備は10月6日(火)16:00~(非公開)となりました。

労災に認定された事で、大きな前進はありましたが、
まだまだ東芝の抵抗は続きそうで、予断を許さない状況ではあるのは確かです。


それにしても、産業医の見解までだして、原告の新しい職場での復職を一年も拒んだのは一体なんだったんでしょうーー
自ら提出した産業医の「休業前に従事していた職場に復帰させる事が大原則」とか「引越しを伴う転勤は病気再発の可能性を増大させるため得策ではない」と言う見解は、急に無視するんですかーー

メンタルヘルスの職場復帰について一貫してないんですけどーー
変なのーー

元の職場にだけは戻れないといっているのに、元の職場に戻したいと言われ続けることは嫌がらせとしか感じられないと思っていましたが
まあ、裁判での会社の対応とはこういうものなのかもしれませんね

応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
選挙 
2009.09.02.Wed / 21:54 
8月30日は衆議院選挙でしたね。
選挙にあわせて、山口の実家から埼玉に戻って来ました。
投票も無事済ませました。

働いているときは、とにかく忙しくて、時事ニュースをほとんど知らないまま、仕事に追われてました。新聞もほとんど読まずに会社と寮を往復する毎日でした。
選挙もちょっとした都合で行かないときもあったりして、今思うと、大切な権利を放棄していましたね。

そういう、仕事が忙しくて、社会ニュースに関心のない会社員は、今も多いのではないでしょうか

病気で休職してからは、必ず選挙に行くようになりました。
解雇される前ではありましたが、厳しいノルマ、倒れるまで働かなければならない状況やら、将来に対する不安やら、とにかく1票を投じる事で少しでも良くなれば、と言う思いが強くなり、必要に駆られて、選挙は必ず行くようになりました。


さて、今回の衆議院選の果は、民主党圧勝でしたね。前回の郵政選挙の逆を見ているようでした。

しかしなぁ
自民党:経団連、東芝の経営陣:激務で病気にして解雇した
民主党:連合、東芝労組:東芝経営陣と一緒になって私を解雇に追い込んだ
と言うイメージを持っていて、私にはどっちもどっちに思えるのですが、まあ、一党独裁よりは良いのかな・・・

少数の弱者が、ますます生きにくい社会にならないような政治が行われるよう願っています。


応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /