fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2009年05月の記事一覧
≪04month
This 2009.05 Month All
06month≫
勝訴疲れ 
2009.05.27.Wed / 11:09 
気が付けば、判決から1週間がたちました

判決後、3日くらい疲れを感じず、
ああ、勝訴して晴れやかだ~と思いながら
ホームページやブログの更新をしていました。
睡眠は安定してはいなかったのですが・・・

が、4日目以降どっと疲れが出てきました。(-_-)
どうやら最初の3日くらいは、緊張やら勝訴の興奮などが続いていて、疲れを感じる状態ではなかったようですが、その後疲れが出てきたようです。

今は一日疲れて寝ている日々を過ごしています。
普段の裁判の疲れよりも疲れが大きいのですが、
判決までの緊張やらが大きかったぶん、勝訴してほっとし、普段より疲れが出てきているのでしょう。
それだけ、勝訴した事を嬉しく感じているのでしょう。

疲れているさなか、土曜日には近所に住む友達と食事兼祝賀会をしました。
楽しかったのですが、翌日はぐったり疲れて起き上がれませんでした。
こういう場合、楽しかったのに、どうしてこんなに疲れるんだろう・・・と落ち込む事が普通なのですが、
今回は、落ち込む事も無く、
勝訴したんだと言う晴れやかな気分のほうが大きいです。

疲れが大きい分、重くのしかかっているものが軽くなった分、疲れも大きいんだ、
そう思えて疲れていても気分が良い。
疲れなんて休んでいれば取れるわけだし。


さてさて、あさって5月29日(金)には東芝との控訴審弁論準備があります。
東芝は「労災が不支給になっているのだから、業務上で無い」と言う主張をしています。
労災であると言う判決が出た今、東芝はどんな対応に出るのでしょうか


写真は友達から勝訴のお祝いに貰ったバームクーヘンです。美味しく頂いてます

応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
マスコミ報道(行政訴訟勝訴)まとめ 
2009.05.25.Mon / 17:00 
マスコミ報道(労災不支給取消し訴訟判決)ネット配信記事まとめです。
▽続きを読むをクリックすると記事前文が載っています。

090518nhk1


写真はNHK首都圏ネットワークで放映されたもの


東芝元社員「負担重なりうつ病に」…東京地裁が労災認める
読売新聞 2009年5月18日(月)20:19
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090518-OYT1T00836.htm?from=navr

うつ病発症の東芝社員への療養補償給付認める 東京地裁
Asahi..com 朝日新聞2009年5月18日19時51分
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200905180290.html

東芝うつ病訴訟:労災認定、国が敗訴 東京地裁
毎日.jp 毎日新聞2009.5.18
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090519ddm012040142000c.html

元東芝社員の鬱病で労災認める 東京地裁
Msn news 産経新聞2009.5.18 19:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090518/trl0905181959012-n1.htm

「うつ病発症は労災」と認定 労災補償の不支給処分取り消し
 2009/05/18 18:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051801000604.html

長時間の勤務でうつ病発症 東京地裁、東芝元社員の労災認定
(18日 22:01) NIKKEINET
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090518AT1G1802A18052009.html

「過労うつ」労災認定 東京地裁 東芝の責任明確に
2009年5月19日(火)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-19/2009051901_03_1.html

◆「過重業務が原因」東芝元社員のうつ病は労災 東京地裁認定
東京新聞 2009年5月19日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009051902000059.html
▽続きを読む
判決概要 
2009.05.22.Fri / 12:14 
簡単ですが、判決概要です。

主 文
1 熊谷労働基準監督署長が原告に対して平成18年1月23日付けでなした労働者災害補償保険法に基づく療養補償給付たる療養の費用及び休業補償給付を支給しない旨の処分(ただし、平成14年9月7日以前の休業補償給付を不支給とした部分は除く。)はこれを取り消す。
2 原告のその余の請求を棄却する。
3 訴訟費用は被告の負担とする

判決文全文はそのうちupします。




原告記者会見コメント

 本日、1年前に出た東芝との裁判勝訴に続き、行政訴訟でも勝訴判決を頂く事が出来て、とにかくほっとしました。
 
 長時間労働が認められ、また同じ職場の同僚が2名も自殺しており、労災に認定されて当然な事例です。昨年4月22日に東芝との民事裁判では業務上と認められて全面勝訴し、その1か月前には、同じ職場の同僚の過労自殺も労災と認められました。それにもかかわらず、その後も国が無駄に裁判を続けたことは、無収入で病気である私を苦しめ、労災認定をあきらめさせようとした行為としか感じません。
 裁判の提訴からは1年10か月、労災申請からは実に4年と8か月というたいへん長い月日が経っています。その間、私は全く収入が無く、経済的・精神的に不安定な状態で、症状の悪化に苦しんできました。こんなに長い時間やお金をかけないと労災と認められない今の労災行政は、絶対におかしいです。国は、労災行政が、労働者のためにあることを再認識し、積極的に労災認定や職場の環境指導を行い、社会のメンタルヘルス改善に力を注ぎ、労働者を苦しめるのではなく、私のように、精神を病んで労災申請をしなければならない人が、減るような対策を行って頂きたいと思います。

 東芝との解雇裁判一審では、勝訴しましたが、東芝は即日控訴し、行政が労災に認めないとして、未だに徹底抗戦の対応を取っています。本日の行政訴訟の勝訴により、東芝との解雇裁判も解決の方向に向かい、今行われている2つの裁判が解決し、長い裁判生活から、私が治療に専念できる環境になる事を期待しています。

 うつ病は誰でもなるし、闘病自体も辛いのに、偏見を受け、より辛い思いをします。今日の勝訴判決がマスコミ報道されることで、同じような辛い環境にいる人が少しでも救われればと思います。

最後に、勝訴までご協力いただいた多くの皆さん、ありがとうございました。
原告 重光由美

(太字の部分は、私が読んでいる場面がNHKで放送されました。)


弁護団コメント
弁護団ホームページより転載
http://www.cpi-media.co.jp/kawahito/hanrei/hanrei.htm

判決内容
判決内容は2008年4月の判決とほぼ同じで,原告の主張が認められ,労基署の不支給処分を取り消す判決が言い渡された。
「原告の業務を巡る状況を見ると,原告は,新規性のある,心理的負荷の大きい業務に従事し,厳しいスケジュールが課され,精神的に追い詰められた状況の中で,多くのトラブルが発生し,さらに作業量が増え,上司から厳しい叱責に晒され,その間に本件会社の支援が得られないという過程の中で,その間,長時間労働を余儀なくされていた。以上の原告に対する心理的負荷を生じさせる事情は,それぞれが関連して重層的に発生し,原告の心理的負荷を一貫して亢進させていったものを認められるのであり,上記のような原告の業務による心理的負荷は,社会通念上,客観的にみて,精神障害を発症させる程度に過重であったといえる。」と判示した。

本件訴訟の意義
1 解雇無効確認等訴訟判決(昨年4月東京地裁民事11部)に続き,原告の疾患と業務との相当因果関係が認められ,原告の疾患が労災として認定されたことは,原告の権利救済につながる大きな一歩となる。
使用者たる会社(東芝)は,本日の判決を深く受け止め,不当な争いをやめ,速やかに解雇を撤回し原告の権利救済のための措置を講ずるべきである。
2 また,本件のような療養中精神疾患の事案で労基署の労災不支給処分を取り消す判決が出たことは,同種労災申請事案が増えている中で,精神疾患事案の労災行政の問題点を浮き彫りにしたものであり,労災行政を改善していくうえで重大な意義を有するものである。
厚生労働省は,本日の判決を深く受け止め,労災行政の改善に着手すべきである。


応援クリックありがとうございます。ランク急上昇中です
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
すっきり 
2009.05.20.Wed / 12:57 
勝訴しほっとしながら帰宅。緊張は続いていたかもしれません。

NHKで放送されるかもとテレビを見ていたら、首都圏ネットワークで放送されました。
18時36分頃と、20時50分頃の2回放送されたと支援者に教えていただきました。
20時台の放送は私も見ました。
残念ながら全国版での放送はなかったようです。

支援者から送っていただいたNHKで放送されたニュースの写真です。(テレビ画像をカメラで取ってくれたと思われます)


090518nhk1



当日は相変わらずの緊張もあって寝付けず、明け方になって新聞を買いに行きました。
労災認定の内容は、今の認定基準でも十分労災と認定される内容で、目新しい事はないので、新聞に掲載されないのではないかと弁護士と話していましたが、小さくではありますが、一応5大紙+東京新聞、埼玉新聞全てに載っていました。

ネット配信記事は「うつ病 労災 東芝」と検索すればでてきます。
下記のURLをクリックすれば主要新聞社7社からのネット配信記事まとめをグーグル画面から見る事ができます(この画面は5日程度でなくなりますが)
http://news.google.com/news/story?pz=1&um=1&ned=jp&ncl=d-i72TX5R7GqeWM&cf=all
ネット配信の動画はありませんでした、残念ながら。


さて、判決当日明け方まで緊張もあり寝付けなかったのですが、新聞を読み、掲載されていて安心したのか、すぐに睡眠に入り、起き上がったのは夕方でしょうか。

起きたら、以前からずっと感じていた、重苦しいプレッシャーや緊張などが無くなっていて、気分がすっきり晴れ晴れして、うれしさで一杯の状態になっていました。
相も変わらず東芝(経済界)と役所(官僚)の癒着らしきものが続いていたため、東芝(経済界)の力が司法にも及ばないだろうかと、気になっていたりもしたのですが、司法はきちんと判定してくれたようです。

寝た事でいろいろな緊張等もすっかり取れたようで
(遅ればせながら)バンザイ\(^o^)/

1年前の東芝との裁判では、勝訴直後は嬉しくててバンザイ\(^o^)/しましたが、即日控訴やらコメントから感じた反響の大きさやらマスコミ報道の小ささやら、ありがたいながらもいろいろ考え込んでしまって、素直に喜べない状態となり、症状が悪化してしまいましたが、
今回は前回の勝訴でいろいろ経験したこともあり、勝訴直後はまだ緊張が続いていたのですが、
一眠りして、本当に気分は晴れやかで、心からうれしいと感じられる状態になっていました。
皆さんのコメントやメールも、読んでいてとてもありがたかった。

なんだかすごくお腹が空いていて、お弁当を買い、ビールを飲んで1人で祝杯をあげました。お腹が空くなんて感覚を感じたのは本当に久しぶりでした。

まだ、行政(厚生労働省)が控訴してくる可能性もありますが、仮に控訴してきたとしても、裁判に2度も勝訴したわけだから、もう絶対に負ける気がしません。いつまでも引き伸ばしなんて、芸が無いですよね~それに税金の無駄遣いだしぃ

疲れはまだ残っているのですが、明日になればおそらく疲れもだいぶ取れて、ますます気分が晴れやかになると思います。

とにかく良かった。今は本当に晴れやかです。
コメントありがとうございました。

応援クリックもありがとうございました。ランク急上昇中です
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

行政訴訟も勝訴!東芝・過労うつ病労災・解雇裁判  
2009.05.18.Mon / 20:08 
本日、行政訴訟(労災不支給取り消し訴訟)の判決があり、労災と認める、勝訴判決が出ました。

昨年の東芝との解雇裁判勝訴に続き2度目の勝訴です。
来週5月29日(金)に東芝との控訴審弁論準備(非公開)を控えていますが、
とにかくほっとしました。

ご支援いただいた皆さんありがとうございました。

応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
明日は判決日 
2009.05.17.Sun / 21:06 
明日は行政訴訟(労災不支給取消し訴訟:被告国)の判決日です。

昨日もホームページの更新をしましたので、裁判ホームページを訪れていただければと思います。
行政訴訟・第6回弁論準備
(やっぱりぎりぎりまで更新してしまいました)


明日は天気は晴れのようです。
勝訴して当たり前と思っていますが、
長引く裁判に不安感もチラリとあったりもします。

明日は、青空と公正なる判決が見れる事を期待しています。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
裁判ホームページ更新 
2009.05.15.Fri / 16:16 
裁判ホームページを更新しています。
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判

行政訴訟・第5回弁論準備
N医師意見書

今回特筆すべきは、直前に提出されたO大学N教授の意見書!
N教授の意見書の内容は残業時間に関する内容で、「残業時間60時間では精神疾患の原因にはならない」という内容のもの。

熊谷労基署は、法定時間外労働時間は、80時間以上であると、労災認定基準以上の残業時間を認めており、精神部会の意見書にもしっかりと「長時間労働が認められるため」という記述があります。
行政訴訟では、長時間残業を認めているのだから、「60時間では精神疾患の原因にはならない」という被告の主張は的外れといわざるを得ません。

東芝との裁判の判決文には、
「いずれにせよN教授の研究で優位さが見られたとする「60時間以上」というレベルを超えており」
という文章があり、「60時間残業が精神疾患発症に及ぼす影響」に関する意見書が提出されれば東芝との裁判では争点の一つとなり得るかも知れません。
N医師の意見書は、まるで東芝との控訴審のために書かれたような意見書で、きっとこれは東芝が控訴審で提出するんだろうなあと思っていたら、東芝はこの意見書が行政訴訟に提出されてから一か月も経たずに、自分たちの裁判で提出したいと言い出してきました。
大企業と天下りお役所の癒着などというまでもなく・・・

このN医師は産業衛生学会などでは有名な方らしく、弁護士も知っているそうで、
「このような意見書を書くとは、非常に残念」と言っていました。
その前に提出されたO医師の意見書と言い、今回のN医師の意見書と言い
産業医学界はどうなっているのでしょう。社会のメンタルヘルスを向上させる気などあるのでしょうか。

N医師の意見書全文はこちら
N医師意見書


さて、判決まであと3日となりました。
ホームページは次の第6回弁論準備が書きかけで、こちらも公開できるかなあというところですが、
ホームページの更新がどうしても気になり、それがストレスのようになっているようです。
裁判生活なので、結局は無言の圧力のようなものが常にあるのは仕方が無いのでしょう。
あと3日、とにかくのんびりして、判決に備えたいと思いますが、やっぱりぎりぎりまで更新作業をしてしまうような気がします・・・

判決まであと3日です。

応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
判決日当日は 
2009.05.11.Mon / 16:47 
5月18日(月)の判決が1週間後に迫りました。

■判決の日のスケジュール
○13:10~ 判決言い渡し  5分程度 東京地裁631号法廷

○終了後 報告会(場所はその時指定します) 

○14:30~ 記者会見(東京地裁記者クラブ)原告と弁護士のみ参加します

○15:30~ 判決内容説明会 東京地裁1Fロビー集合 
        「重光由美さん支える会」の紙を持った事務局の人を捜してください

傍聴に来ていただく方、上記スケジュールとなります。
今回は、労災不支給取消し訴訟(行政訴訟)なので
被告は国(厚生労働省)で、東芝ではありませんので、お間違え無く

ホームページの更新もすべてできず、支援活動もほとんどできずでしたが、判決まで一週間となってしまいました。
やり残したことがある気がして少々落ち着かない状態ですが、
判決が公正に行われることを願うまでです。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
誕生パーティ 
2009.05.08.Fri / 19:45 
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
私は年中無休年中休暇(間違えてしまいました)なので関係ありませんが、なんとなく寂しい気分。

実は誕生日がこのあたりで、毎年、ゴールデンウィークには友人とお祝いをかねてパーティやら飲み会などをしているのですが、今年は、5月18日(月)に判決日を控えているため、
パーティする気分になれませんでした。
判決までに、ホームページの更新などまだしていない事をしなければといった気持ちがあり、
そちらを片付けてから、と思ってしまっているうちに日々が過ぎていってしまっている感じです。
やっぱり裁判一色な生活だなあと・・・

でも、判決が終わったら、騒ごうと思っています。
勝訴したら祝勝会&誕生会
敗訴したら残念だったけどまだまだ頑張るぞ&誕生会
となるかな?
もちろん、勝訴しか考えてませんけど(^_^)v

今は冬物衣料を少しずつ洗濯しながらしまいこんでいます。
去年は真夏になってやっとセーターを洗ったような状態だったことを考えると、それなりに、のんびりとした生活が出来ている様に思います。

5月18日(月)の判決まであと10日です。

応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
裁判ホームページ更新 
2009.05.05.Tue / 10:21 
ゴールデンウィーク真っ盛り、
それとは関係なく(いつも私はGWなので)、裁判ホームページを更新しています。

裁判ホームページ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判

今回更新したのは、次の3ページ
行政訴訟第3回弁論準備
行政訴訟第4回弁論準備
被告・O医師意見書

一部抜粋

そして今回特筆すべきは(株)Mの産業医O医師の意見書
O医師の意見書によると、原告のうつ病は、従来型のまじめ、几帳面であるとされる「メランコリー親和型ではなく、仕事熱心でなくやる気のなさをうったえる新型うつ病「ディスチミア親和型」と思われると主張していました。
しかし、労基署が行った14人の同僚の聴取書では、ほとんどの同僚は私の性格を「まじめ」と書いていました。しかも、被告(国)は準備書面(1)で「原告はまじめである、仕事は細かい」と書いてあるのであり、自らの主張さえも否定した、矛盾した内容の意見書です。

天笠医師はチェックシート(m.i.ni.)を用い、私との面接を行った上で、「業務上である」という意見書を書いて頂きました。一度も面接したこともない医者から「仕事熱心でなくやる気の無いディスチミア親和型」と診察されるとは!
こんな意見書を裁判所に提出してくる医者がいるとは、驚きを通り越して呆れてしまいました。O医師は(株)M(財閥系大企業です)の産業医と言う事ですが、この会社のメンタヘルスは大丈夫なのか、心配になってしまいます。

全文は、下記ページを訪問してごらんください。
行政訴訟第4回弁論準備
被告・O医師意見書


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
早朝覚醒 
2009.05.01.Fri / 19:01 
ブログに心のもやもやを書いたことで、重苦しかった心の中が整理され、随分とすっきりしてきまた。
今は体調に波があり、寝付けない日もあるのですが、
就寝に関しては規則正しい生活を送れる日のほうが多くなってきました。

これまではストレスやら不安感から夜寝る時間も不規則、なかなか起きれずずっと昼まで寝込む事もしばしば、起きても、眠気が取れず、全身がだるくぼっとしていたのですが、

ここ最近は夜は早めに眠れる日が多くなって、規則正しい生活に戻ってきました。
それは良いのですが、
変わりに、朝は、毎日の様に早朝覚醒で、朝3時や4時に目が覚めてしうように・・・

早朝覚醒では、睡眠時間が短いのに、なぜかパチッと気持ちよく(悪く?)目が覚め、その後何時間も眠れません。もちろん睡眠不足なのでそのうち眠くなり再度睡眠し、起きるのは午後すぎとなるのがここ最近多いパターンです。
午後過ぎて起きたときは全身だるく、肩から背中にかけてのコリはすごく、背中の辺りはすこくにだるいです。

いままで、おそらく勝訴してから周囲から感じた偏見やらプレッシャーやらいろいろな事で変に緊張した状態だったのが、
ブログに書いたりすることで、気分的に楽になり、緊張感が取れた分、逆に疲れがどっと出て、早朝覚醒や全身のコリが出ているのかなあと思います。

なんにせよ良い方向に向かってるんだ、これからは、いろいろ楽になるかなあ、

と思っていたら、行政訴訟の判決が刻一刻と近づいてきました。
裁判ホームページは間に合わなければ仕方ないと思いつつも、
やっぱりホームページは判決の日までに完成させたかったと言う気持ちもあり、これはこれで若干のストレスになっています。

裁判している以上は、全くストレスの無い環境で過ごすのも無理だから、しかたないかなあと。

判決の行方がまた気になりだしたようですが、とにかくやれることを努力する、しかないですね


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /