fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2009年04月の記事一覧
≪03month
This 2009.04 Month All
05month≫
のんびりしてる 
2009.04.24.Fri / 14:03 
一時体調も悪化しましたが、このところは、のんびりと過ごせるようになってきました。

5月18日の行政訴訟の判決までに、行政訴訟の裁判ホームページを全て更新しなければ、
という思いで不安感に襲われ焦りまくっていたような状態からはすっかり落ち着き、
今は、更新できるところまで更新しよう、
できなければしかたない、と思えるようになってきました。

実家でいろいろあり疲れてしまったのに加え、行政訴訟が結審を迎え、
判決が出ることが現実味を帯びたことで、いろいろ疲れていたのでしょう。

実家から帰ってからずっと心の中がもやもやして重い状態でいたのですが、ブログに書くことで、そのもやもやを自分の中で整理が出来、すっきりできたのと、
やはり帰省や結審から時間が経ち、時と共に精神的に落ち着いてきたのでしょう。
本当にのんびり過ごせるようになってきました。


さて、生活のほうですが、
ホームページ更新作業は続けるけれども、マイペースで過ごせるのが第一、
乱れがちだった生活を規則正しくしていくよう心がけています。

このところは、ストレスもあり、就寝時間が遅くなりがちになっていたのを、元の規則正しい状態に戻すよう気をつけています。
しかし、昨日おとついと就寝時間は早めだったのですが、朝は早朝覚醒で、結局昼間で寝込み
そしてまた親指の爪が割れ・・・
と、なんだか、体調がよろしくないなあと思えてしまうのですが、
それでも不安感やイライラする事も無くなり、のんびりできるようになり、気分が楽になってきました。
良くなっているわけだから、多少の悪化は気にせず、規則正しい生活を送って体調を整えていこうと思っています。

早いもので、行政訴訟の判決まで1か月をきりました。とにかくマイペースで体調を整えつつ判決を迎えようと思います。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
つめが割れる 
2009.04.18.Sat / 15:22 
暖かくなってきましたね。と言うより一気に暑くなってきたと言う感じです。
ここのところは春眠暁を覚えず、で毎日とにかく眠い。やっぱり疲れているんでしょうか。

さて、歯ぐき大出血の不調を書きましたが、ついでに不調をもう一つ披露(?)
それは爪が割れてしまう事です。

爪は健康のバロメーターと良く言いますが、本当にそのとおりだと感じています。
私はこの病気になり休職を始めてから、2年くらいは爪が全く生えてきませんでした。
正確には、爪が生えるそばから割れて、はがれていってたんだと思います。
カイロプラクテックに通い、それなりに体のコリが解消し始めた頃から、爪が生えるようになって来ました。

それからは、爪の調子もそれなりに良く、ネイルサロンに行っておしゃれなネイルにしたりもしたのですが、
裁判が始まってから、また、爪が割れる事が多くなってきました。

裁判で頭が一杯になり心に余裕が無くても、爪が割れると、ああ、今体調が悪いんだなあと、わかる。
それでも、裁判が進み、慣れてくるに従い、爪の状態も戻っていたのですが・・・

2007年5月の証人尋問で解離症状を起こしてから、爪が割れっぱなしになってしまいました。
去年は結局左手の親指と薬指の爪はずっと割れた状態でした。

そして今も、爪は、すぐに割れます。
体調は去年より良いと思っているのですが、
爪の状態は、去年より少しマシ、な程度。左手の親指は割れっぱなしで、
外出をしようものならすぐ割れます。

自分ではそんなにわからないけど、やっぱり今、判決待ちで、不安定な状態なんでしょうね。
解離症状からの回復も、出来ていないのかもしれません。

気が付けば、判決まであと1か月となりました。
勝訴が出ればきっと安定して爪も回復するに違いない、
そしたら、ここまで来たご褒美に、ふんぱつをして、ネイルサロンに行こう

そう思って今日も割れている爪に良くなって欲しいと思いつつクリームを塗りこむ毎日です。(クリームの爪への効果はありませんが、しないよりはましなので)


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング


* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
歯ぐきから大出血 
2009.04.13.Mon / 19:43 
先週、歯を磨いていたら、歯ぐきから大出血!
びっくり!して急いで歯医者に行ったら、出血の原因は体調によるものでしょうと言われました・・・

もっとやさしく磨くようにと、磨き方を教わって、出血は止まりましたが、
体のコリもひどく、手足も冷えまくっているから、当然歯ぐきの血流状態も悪いのでしょうね・・・
歯磨きをする度にだらだらと歯ぐきから出血が止まらなかったときにはどうしようかと思いました・・・

ついでに、虫歯も見つかり、治療する事になりました。
私の歯は虫歯になりやすいから、歯磨きには気を使って、フロスを持つかって丁寧に磨いていたつもりだったのに、虫歯が見つかって結構ショックです。
病気になってから、健康のありがたみというものを嫌と言うほど感じているので、歯の健康にも気をつけていたつもりだったので、虫歯があると言われたときは結構沈んでしまいました。

歯医者さんからは一年に一回は検診もかねて歯のクリーニングに来たほうが言いといわれていて、しばらくは通っていたのですが、
裁判が始まり、歯医者に行くだけの心の余裕と、金銭的余裕がなかったもので、つい行きそびれていましたが、
やっぱり健康は大事、一度虫歯になり削ってしまった歯は元に戻らないわけだから、もっと気をつけて、ちゃんと歯医者にクリーニングに行けばよかったなあと思うことしきりです。
それでも裁判始まってから2年くらいは、心に余裕が無さ過ぎてやっぱり歯医者には行けなかったように思いますけど・・・

裁判生活で不安定な状態でも、最低でも気をつけることは気をつけないといけないと、改めて思った今日この頃です。

もっとも、裁判が長引いてしまっているのが一番の問題で、
早く裁判が終わって、落ち着いて日常を送れるようになりたいもんです。
お願いしますよ、東芝さん


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
行政訴訟ホームページ更新 
2009.04.08.Wed / 16:11 
裁判ホームページ、行政訴訟のホームページ、第2回弁論準備(2008年2月13日開催)を更新しています。

裁判ホームページ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判

第2回弁論準備

原告側は、前回提出された被告の準備書面(1)への反論として、準備書面(1)及び(2)を提出しました。
原告準備書面(1)
こちらは被告から提出された書面です。
被告準備書面(2)

よろしかったらご訪問ください。

提訴時(2007年7月14日)に請求してから約7か月、やっと労災調査資料が、黒塗り無しで全て提出されました(週報DBは除く)。労災調査の資料の提出に7か月かけるのは、掛かりすぎではないでしょうか。

今回提出した原告の準備書面(1)(2)が今回の裁判の原告の主な主張です。
この反論に、この後、被告(国)は7か月もかけて書面を提出してきました。こちらも時間掛かりすぎでは・・・
見返してみると、行政訴訟は、被告(国)が、だらだら書面を提出するのを待っていた裁判だったように感じます。
被告(国)が迅速に書面を提出すれば、裁判は半分の期間で終わっていたのではないでしょうか。
国との裁判では、代理人の人件費を含め裁判に掛かる費用は全て税金で行われています。本当に税金の無駄遣いとしか思えません。

さて、この行政訴訟の弁論準備は、昨年の東芝との解雇裁判の結審(12月)と、4月22日の判決の間に行われました。結審から判決まで、4か月も空いていたのに、行政訴訟のホームページの更新も全くできませんでした。
東芝との判決の行方がよほど気になって、行政訴訟は上の空状態だったのでしょうね。
訴訟の記憶が薄いため、ホームページの更新作業も書面の整理や読み直しが必要で、若干難航気味です。

行政訴訟の弁論準備はあと4回行われ、そして証人尋問、結審とホームページの更新作業は、まだまだ続きます。
5月18日の判決までに終わるのか、心配になってきました。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
周囲の反応と不調3 
2009.04.04.Sat / 17:17 
精神疾患への偏見と対応、他人(家族も含む)の理解は難しい問題なのでしょう

私の場合、裁判する前から、家族は、闘病の、そして裁判の支えとはいえませんが、まあ、同居をしていないので。
他人ならそれでよくても、家族ならもっと違う対応が必要な事ってあるんじゃないか、と思うこともありますが、同居しているわけではないのであまり深く考えないようにしています。

家族の理解が得られない、そういう状態の精神疾患者は他にもたくさんいると思います。

解雇され、治る見込みが無く、周囲の理解も得られない、生活ができない状態で、私には裁判以外の選択肢は見つかりませんでした。
名前は、隠す事などしていないので、公表するのが自然の流れ。
家族は、裁判に反対はしませんでしたが、勝つとも思っていなかったようです。
表立っての応援も、反対も無く、他に選択が無いなら裁判も仕方ない、そんな対応。
しかし、勝訴し、たくさんの祝福コメントを頂き、その内容に「娘はすごいことをしているんだな」と思ってくれたようです。

それでも、実名がマスコミ報道され周囲はみな知っているのに、
いまだに「娘は東芝で働いている」という対応はどうなんだろうと思いますが、
偏見やら世間との付き合いやら、難しい問題なのでこれ以上の対応を家族に求められないし(精神疾患の世間の偏見が無かったり、訴訟社会だったりすれば家族の対応も違うのかもしれません)、
結局はどんな環境であろうと、自分自身が居心地の良い環境を作って行くしかない、
と思っています。(今の場合はうつ病の発症原因が会社側にあることをはっきりさせ、誰に何を言われても私自身が気にしないことでしょうか)
人それぞれ強さやら考えが違いますからね

それに、今こちらでは、裁判しているので体調はよくありませんが、実家で感じた無言の圧力のような居心地の悪さはありません。

いろいろブログに書いて、自分なりに、不調の原因がわかり、それをブログに書いてそれなりにすっきりできました。これからは不調は改善されていくのかなあ?と思っています。少なくとも悪化はないと思います。

家庭内の事については、大変デリケートな問題で詳細を書きませんので、記事へのコメントは不要ですのでお願いします。
心のもやもやをブログに書いて、すっきりとさせたいだけなので、そっとして置いて頂ければと思います、よろしくお願いします。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:モノの見方、考え方。 - ジャンル:心と身体 *
周囲の反応と不調2 
2009.04.02.Thu / 14:45 
前回のブログ「周囲の反応と不調」に色々とコメントを頂きました。
私が表現足らずの部分もあると感じたりもするのですが、
皆それぞれに辛い経験をしていて、
精神疾患への根強い偏見や周囲の反応は、改めて難しい問題だなあと、いろいろ思ってしまいました。


そして、頭の中が少し整理できました。
こちらでは感じなかったのに、実家では感じた居心地の悪さについて。

うつ病への偏見は、少なからず周囲から皆受けている。
うつ病で休職したと聞けば、みんな本人に問題があると思う。
会社に問題があるなんて、全く思わない。

それは、私も病気になった時に感じたことで、一緒に働いていた同僚以外の理解は得られませんでした。

そして、私が、裁判で勝訴し名前がマスコミ報道されたにもかかわらず、家族は周囲に私の裁判のことを一切秘密にしています。それどころか「裁判のことを言わないで」と言います。
マスコミ報道され、周囲は皆知っているのに!黙っていたって皆知っているのに!
そして私は相変わらず「東芝社員として普通に働いている」事になっているようです。
解雇無効で争っているけど、普通に働いてはいないのに!

そういった実家の対応に、私は社会の偏見(表現が適切ではないかもしれません)を感じていたんだと思います。

実家にいる1か月の間ずっと接していた人達の対応だから、その環境いることに無言の圧力のような居心地の悪さを感じ、
加えて裁判環境で不安定になりやすいので、
そういう状態で、周囲のちょっとした対応に敏感に反応してしまったようです。


家族は、裁判に反対せず、むしろ応援する対応です。
名前を公表する事も、反対していません。
だから、実家での居心地の悪さに気が付くのに少し時間がかかったようです。

とはいえ・・・
これをどうしたらいいのかというと、難しい。
田舎でのんびりと暮らしている親にとって、私の行動(うつ病だとマスコミに実名を公表して裁判をすること)は「日常ではありえない出来事」のようになるのでしょう。

私も聞かれなければ裁判していると言いませんし。
親しい人以外には、うつ病・裁判の話は自分からはしません。言われた時相手が対応に困るからです。
聞かれたらもちろん話しますけど

人それぞれ、強さも考えも違うから、やっぱり難しい

親はこれからも何事も無かったかのように私や周囲に接するのでしょう。

回答は一つではないと思いますが、
今の私に必要な事は、とにもかくにも裁判を良い形で終わらせ、裁判環境の不安定さから脱出して、誰が何と言おうと、自分自身が気にならない環境を自分で作り出す事でしょうね
実家からこちらに戻ってきたら、症状はよくなったのは事実なのだから。

こういうことはとってもデリケートな問題ですが、
だからこそ、最終的にいい形で解決する事ができれば、やっぱり、逆に私の症状の回復につながるのではないかと思います。

周囲の反応なんて、タイシタコトナイ

応援してくれている人はいるし、精神疾患への理解が少しだけでも変わっているのだから、進んで行くのみです。
(ブログに書くことで、心のもやもやが吐き出せ、いろいろ整理が出来ているように思います)

応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:モノの見方、考え方。 - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /