fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2009年03月の記事一覧
≪02month
This 2009.03 Month All
04month≫
周囲の反応と不調 
2009.03.26.Thu / 21:10 
このところ症状がよくありません。
これまでは平気だった、近くの病院への通院程度で不眠になるなど、疲れやすく、以前より症状悪化したような気がします。

なんでだろう・・・と、睡眠が不安定な日が多いこのところ考えているのですが・・・

帰省した実家ではのんびり出来ませんでした。
起き上がるのはずっと11時過ぎ、お昼になる事もしばしば
いつもは実家に戻ると裁判環境から離れるため、9時頃に目が覚める、規則正しい生活が出来ていたのに、不思議でした。
ヨガをやっても体が硬くて。

ところが、こちらに戻って来るとすぐ、10時頃には目が覚めるようになり、ヨガでは体が元通りの柔らかさにくなりました。

つまり、実家では症状が悪化する環境になってるということ・・・ですよね・・・
考えられる原因は、周囲の反応、でしょうね・・・・・・

ドがつくほど田舎の実家では、私が「うつ病人で東芝と裁判して2700万円の支払いを命ずる判決が出た」ことを、周囲はみんな、新聞や噂話で知っていました。

ど田舎の実家では、接しなければならない人もいて、いろいろな反応があり、偏見だけでは片付けられない、なぜわざわざこんなことを言うよかよくわからない反応やら、いろいろ、
もちろん、応援してくれる声もありました。

根強い偏見があることも、周囲がいろいろ言う事も承知の上で実名を公表したので、マスコミ報道されて誰にどう思われようと私は気にしません。

偏見や無理解は病気になったときにも感じていました。
しかし、勝訴し、新聞記事には「うつ病になった原因は業務以外にありえない」と書いてあるのに!
なぜわざわざ気分を害する態度をとる人がいるのか。

以前、裁判活動を通し、支援者の方などから励まされたり、ブログにコメントをもらえたりすることで、私の症状はよくなっていきました。
たくさんの人が応援してくれている、裁判に絶対勝てる、そう思えることが不安定な心を取り除き、体調をすごく良くしたようです。

裁判に勝訴し、マスコミ報道された事で、残念ながら、今はその逆の現象が起きてるのかなあと
裁判は続き、相変わらず不安定な生活は続いているのに、
周囲の偏見、無理解な態度を感じ、
それが症状を悪化させる要因になってしまったのかなあと


今は判決を前に、判決がどうなるかわからない不安感もあり、考えがまとまりません。
ごく一部の人の反応だけで、周囲を気にしすぎているのかもしれません。

しかし、裁判活動を通して応援され、病気を理解してくれる人が増えることで、症状がよくなったことは事実。

まずは裁判に勝って、周囲が何と言おうと気にならない状態になること
そうすれば、そこからまた何かが変わる事かもしれないかなあと思う今日この頃です。
(やっぱり頭の中がまだまとまりませんが、もやもやした気分をブログに吐き出したいのでブログにアップします)

応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:モノの見方、考え方。 - ジャンル:心と身体 *
沈んでる 
2009.03.20.Fri / 12:26 
急に暖かくなってきましたが、
気候とは関係なく、どうも調子がよくありません。

先週の金曜日、病院への通院日だったのですが、
最近のホームページの更新作業で疲れがたまっていたようで、
午前中の診察で、起き上がるのも一苦労でした。
病院では診察まで2時間待ちで疲れ、診察後は、外出ついでに近くのスーパーの入った大型店の中をうろうろし、日用雑貨などをお買い物
結局、午前中に家を出て、帰宅したのは夕方でした。

そんなに疲れる事をしたつもりは無かったのに、その日の夜は眠れませんでした。
外出したから疲れたのかなあ
と思ったら、4日くらい睡眠が無茶苦茶、食事も満足に取れない状態に・・・

そして疲れから不安が頭を支配してしまう
今の状態がいつまで続くのか、
自分の将来はどうなるんだろうかと・・・

その後一週間調子悪かったのですが、やっと落ち着いてきました。
今までも通院、その後の買い物はよくしてたし、はこれくらいでは、たいして疲れなかったのですが、
どうも最近、疲れやすく、そして不安定になりやすくなってるような気がします・・・
結審を迎え、判決の行方が気になっているのかもしれません。

判決が出るまでは今の不安定な生活が続くのは仕方が無いのかもしれませんね


それでも、先週はホームページの更新作業をずっとしてかなり疲れていたですが、
今週は更新作業を全くしなかった(できなかった)ので
少し疲れが取れてよかったのかもしれません(~_~;)

やっぱり裁判生活早く終わって欲しいですねえ・・・


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

行政訴訟の裁判官 
2009.03.13.Fri / 19:06 
友人画かいてくれた法廷スケッチが届きました。

5月18日に判決を迎える行政訴訟の裁判官です。合議制のため、裁判官は3名です。





渡邉 弘   裁判官 (裁判長:真ん中)
田中 一隆 裁判官
田辺 暁志 裁判官


真ん中が裁判長:渡邉 弘裁判官なのは分かっているのですが、右陪審、左陪審の裁判官の名前は、調査不足で今現在分かっていません
弁論準備では、裁判長(真ん中)と左陪審(向かって右側)の裁判官の2名が出席、右陪審(向かって左側)の裁判官は公判のみ出席しています。
合議制の裁判の場合、公判では裁判官3名出席が原則ですが、非公開の弁論準備では裁判官は全員出席する必要は無いそうです(チョット裁判情報)。

とにもかくにも
5月18日には公正な判決をお願いします。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
行政訴訟ホームページ更新 
2009.03.10.Tue / 19:28 
裁判ホームページ、行政訴訟のホームページを更新しました。

裁判ホームページ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判

更新したのは、次の3ページ

答弁書:原告訴状に対する被告(国)の認否書面
第2回弁論準備 2007年12月11日
求釈明書 2007年11月19日提出 

よろしかったらご訪問ください。

1年以上前の出来事ですが、やっとアップです。
答弁書は全31ページですが、訴状の認否が最初の3ページで、残りは精神疾患の労災認定業務に関する一般的な内容のため、4ページ以降を省略しています。ただ長いだけで内容が無い答弁書、と感じました。

求釈明書は、被告(国)が労災不支給の資料全てを裁判所に提出しないため、わざわざ書面を作成し資料の提出を求めたものです。提出に時間がかかると言う事は、裁判が長引くということ、税金の無駄遣いをしている言う意識を裁判担当者は持って欲しいものです。


さて、弁論準備は6回行われ、その後証人尋問、結審(最終弁論期日)が行われています。
判決日(5月18日)までに、更新、頑張らなくては
(無理をしない程度にですけど、そうはいっても頑張ってしまいそうです


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
落ち着かない 
2009.03.08.Sun / 14:24 
結審の疲れは取れたようですが、
なんだか落ち着かない日々を送っています。

やはり、行政訴訟判決の行方が気になっているのだと思います。

勝つことしか考えていませんが、
やっぱり、
負けたら大変な事になるんだもんなあ、
東芝との裁判も行政訴訟の判決しだいの状態だし
気になって落ち着かないのも当たり前かあ・・・

去年の今頃も、東芝との裁判の判決待ちの状態で、きっと落ち着かなかったのでしょうが、
それより、
裁判で東芝から嫌がらせやら引き延ばしやらを受けていた状態から、
判決待ちの状態まで来れた事に対して、強い達成感を感じていたような気がします。
それだけ東芝との裁判でのストレスが大きかったのでしょう。

今は・・・
行政訴訟が結審し、ほとんど更新が出来ていない行政訴訟の裁判ホームページの作成作業をしたり資料を読んだりしています。
なにせ、行政訴訟は、後は判決を待つだけなのに、ホームページは初公判をアップしたのみ、ほとんどを公開していません。
毎日パソコンに向かいながら、早く更新しなくてはとあせる毎日。

落ち着かないのは、判決が出ないとどうしようもないのかもしれませんね。
裁判生活では、ちょっとしたことがどうしても気になる。

翌日疲れているのに、無理は禁物なのに、不安感を消すためにどうしても作業をしてしまう。

昨日の更新作業で、今日も朝から頭痛と疲労が・・・

ふう、
ホームページの更新が進んだら、
きっと、もう少し落ち着いて判決までのんびりできるんじゃないかなあ、と思っておこう。


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
控訴審日程変更 
2009.03.04.Wed / 18:33 
暖かくなってきたと思ったらまた寒くなってきました。

私は、結審での疲れが取れないのようで、毎日早朝覚醒の後、お昼まで寝込む日が続いています。
不安感などは収まったのですが、首や背中のコリがひどい。
裁判後毎度の事とはいえ、やっぱりつらい。

さて、裁判ホームページには載せましたが、東芝との控訴審・弁論準備の日程が変更になりました。

東芝側は、労災が不支給であるとして、業務上で無いとの主張を繰り返しているため、
次回の弁論は行政訴訟の判決日の後に行う予定で組んだのですが、
弁護士の予想より少し判決日が長引いたようです。

行政訴訟の判決日5月18日(月)の翌週5月25日(月)が東芝との控訴審の日となりました。

去年の4月に東芝との裁判で勝訴し、達成感のようなものを感じたのですが、
その後も裁判生活は続き、2つの裁判を抱え症状は悪化、長引く裁判にバテています。

行政訴訟で勝ったとしても翌週には、さっそく裁判、
例え勝訴したとしても、やっぱり不安定な状態が続くのかなあと思うと、
やっぱり早く裁判生活が終わって欲しいなあと思う毎日・・・

それでも、昨日までは、結審の疲れからか気分も沈み、何もやる気になれない状態でしたが、
徐々に回復してきたようで、今日になり少しずつやる気が出てきたような・・・

あわてず、少しずつ、回復を待てば気分も上昇していくでしょう


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /