fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2008年12月の記事一覧
≪11month
This 2008.12 Month All
01month≫
実家に帰省 
2008.12.30.Tue / 19:55 
あわただしく実家に戻り、3日が経過しました。
今は実家で、コタツにもぐりこみ一日中寝ている日々をすごしています。

先日行われた行政訴訟の証人尋問のことで、しばらくは頭がいっぱいだったせいか、
終わって、疲れがどっと出てきたような状態で、ひたすら寝込んでいつのまにやら、時が経ち、
明日は大晦日ということが信じられない状態です。

次は行政訴訟の判決、公正に判決されれば勝つと思っていますが、それでもやはり気にはなる。
一つが終わると次が待ってる、裁判が続く生活では完全に決着するまでは気が落ち着くことはやはり難しいのかもしれません。

こちらには1か月間いる予定です。
とにかくのんびり、のんびりと
ブログものんびり(既にのんびりなんですが)
なるべく裁判を忘れて、次の2月裁判まで、体を癒そうと思っています。

応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
証人尋問終わって 
2008.12.26.Fri / 23:56 
証人尋問が終わって疲れで3日寝込み、今は疲れが取れてきたところですが、
のんびりする間もなく、年賀状書きやら帰省の準備に追われています。

1年前半に行われた東芝との裁判での証人尋問では、その後解離症状を起こして不思議な世界を数日さまよった後、証人尋問そのもの記憶を飛ばしてしまい、体調が大きく悪化しました。
劇的といっても良いくらい印象の強かった東芝との裁判での証人尋問と比べれば、
今回の行政訴訟の証人尋問は、あっさりと特に大きな印象が無く終わりました。

そして結審の日が2月23日に決まり
行政訴訟は、後は結果を待つだけとなりました。

やるだけのことはやったという思いがあり、証人尋問終了後の疲れは大きかったものの、今は、精神的にラクになった気がします。

証人尋問の詳細内容についてはまたレポートしようと思っています(たいした内容にならない気がしますが)

ただ、証人尋問の疲れがまだ取れない状態です。
もう数日休んでゆっくり疲れを取ってから帰省の準備に取り掛かりたいところですが、早く帰らないと帰省ラッシュになってしまうので、さっさと帰って、実家でのんびり疲れを癒そうと思います。
忘れ物をしないようにしなければ・・・


応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
証人尋問終了 
2008.12.23.Tue / 00:19 
行政訴訟の証人尋問終了しました。

大変な事をしてしまいました。
法廷の場所を間違えて告知してしまいました。
証人尋問の場所は、東京地裁831号室ではなく、631号室でした。東京地裁831号室は存在しませんでした・・・
友人からの電話で831号法廷が無いといわれて気付き、顔なじみの方同士で、開始前に来られた方には連絡が出来たのですが、

もし、傍聴にいらして、法廷を見つける事ができずに帰ってしまわれた方がいましたら、大変申し訳ありませんでした。

今後、気をつけますので、もし可能でしたら今後も傍聴よろしくお願いいたします。


裁判の内容については、また、報告させていただきます。

応援リックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

明日は証人尋問 
2008.12.21.Sun / 19:18 
明日はいよいよ行政訴訟の証人尋問が行なわれます。
弁護士との打ち合わせ、書面の読み返しなどでの疲れがまだ取れてはいない状態です。

前回の東芝との訴訟の証人尋問から、早いもので1年半が経ちました。
前回の証人尋問のときは、東芝が私の主張を徹底否定している状態で、私の主張が正しい事を主尋問の1時間の間でいかにわかってもらうかばかりが気になっていました。

2度目の今回は、反対尋問の45分で被告側弁護士から何を言われるのか、そちらのほうが気になります。
膨大な裁判の書面は読んでも読んでも読み足りない状態なのですが、ここまできたら明日に備えて疲れを取る事を優先しています。

前回の証人尋問後、有利に終わったと感じたにもかかわらず、解離症状を起こし症状が大きく悪化しました。
勝訴判決後もなぜか体調が悪化しました。
何が起こるかわからないのが裁判生活、

証人尋問前日になり、若干緊張もしているのですが、
いろいろ考えても仕方が無い、なるようになる、の気持ちで明日はいこうと思います。

傍聴に来ていただける方、明日は休日に挟まれ寒い一日となりますがよろしくお願いします

応援リックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
証人尋問前 
2008.12.17.Wed / 17:19 
来週の月曜日に、いよいよ行政訴訟の証人尋問を控え、弁護士打ち合わせや書面の読み返しなどで忙しい日々を送っています。

東芝との解雇裁判の影に隠れる形であまり目立つことなく進行していた行政訴訟、そのせいか、書面など、印象が薄い部分が多いのですが、改めて読み返して、上司の証言などで、不安定になったり、矛盾だらけで納得いかない労災の書面で不快になる事もありました。

それも、東芝との解雇裁判での判決文を読んで随分と落ち着きました。
会社の証言はほとんど否定してある、公正に判断してもらえさえすれば、どちらが正しいのかは自ずと分かるはずなのだと。


それでも書面がとにかく多くて、読むだけでも一苦労、合間に弁護士との打ち合わせもあり、今はかなり疲れがたまってしまっている状態です。

東芝との解雇裁判の証人尋問では、東芝側の反対尋問で、本当に重箱の隅をつつくような質問をたくさんされました。その質問を考えるために一体どれくらいの東芝社員が手間と時間を掛けたのかなあと、そして今回も東芝は手間暇掛けて質問を用意しているのかなあと思うとそれが少し不安だったりまします。

ああ、行政訴訟だから、被告は東芝ではなく国なのでした。質問を用意するのは東芝ではなく国(厚生労働省)なのでした。
しかしな~、国から提出された書面は東芝の主張と驚くほど似ていて、まるで東芝が書いている様で、今回の行政訴訟の反対尋問の質問も東芝が考えているような気がすごくするんですよね~


とにもかくにも、今は直前に迫った証人尋問当日に向けて今の疲れを取り、体調を整えつつ、万全の状態で望むようにしなければ。


一応告知

行政訴訟証人尋問

12月22日(月)14:00~16:00
東京地裁831号法廷

もしよろしかったら傍聴お願い致します。


応援リックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
損害の賠償 
2008.12.13.Sat / 15:16 
ブログのコメントより

またユミさんの「怒り」「恨み」も理解できます。私は長くそういう時期ありましたので。今後も「怒り」「うらみ」を続けるのは個人の自由です。 裁判はおそらく長期化すると私は思います。会社もここまできたら 「和解」はおそらくない可能性が高いと思います。
後は歴史の承認として「怒り」と「うらみ」をすて たんたんとされるのが「ユミさん」 ご本人のご健康のためと思います。


似たようなコメントを以前も頂きました。
大きな勘違いをしている方がいるようですので、書いておきますと

私は、「怒り」「恨み」、会社に対してそういう感情で裁判をしているのではありません。
私は被害者として、加害者である会社に対して、私が被った損害等の賠償を求めているだけです。
例えば、交通事故を起こし被害者が働けなくなった場合、加害者が被害者に慰謝料を含め賠償金を支払うのは当然のことで、私と会社との裁判は、そんな程度の事だと思っています。

ただ、権力のあるほうが、真実を捻じ曲げて勝ってしまうことに対して多少は怒りのようなものを感じているかもしれませんが

主治医からは、私の病気は治るかどうかわからないといわれました。
私は、精神疾患という周囲から理解されにくい病気になり
つらい病気との闘いに苦しみ、
周囲からの偏見や無理解に苦しみ、
さらに無収入で不安定で未来の見えない状態で
日々の生活を過ごしています。

裁判は、会社から解雇されたため、たまたま始まった事ですが
私は、裁判を通して、たくさんの人から励まされ、理解してもらえ、
また、病気の原因を作った会社と正面から向き合う事で、病気が改善するかも知れないと思う事ができるようになりました。
それに今働く事ができない私は、裁判をやめてしまえば生活の見通しが出来なくなるので、よほどのことが無い限りは裁判をやめることはないでしょう。(今は貯金で生活が出来ていますが)

たまたま始まった裁判ですが
私は裁判をする事で前を向く事ができたと思っています。
(判決が確定しないと症状が落ち着かないのはしかたがありませんが)


会社側は・・・
地裁で敗訴してもなお即日控訴、即日執行停止申立、引き伸ばしと頑なな態度を取り続けていますが、
私の裁判に掛ける手間と莫大なお金を、社員のメンタルヘルスの改善や、福利厚生費や新たな開発費にでも回したほうがずっと有意義で良いように思います。
が、おそらくは責任を取りたくないごく一部の上層部の方がこれからも頑張るのでしょうね、
社員のことなどお構い無しに、
としか思えません。
会社のためにも、今後のためにも、余計なものを捨て前を向くべきは会社の上層部のほうだと思います

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:ほんのちょっとでも前進! - ジャンル:心と身体 *
控訴審意見陳述書 
2008.12.09.Tue / 14:56 
少し前になりますが、裁判ホームページに東芝との控訴審の初公判で私が読んだ、意見陳述書を更新しました。

裁判官が変わり、初めての公判で呼んだ意見陳述書です。

内容は、東芝との裁判の一審(東京地裁)の最終意見陳述書を基に、控訴審での新たな決意なども書かれています。

よろしかったらご一読ください。

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判ホームページ
控訴審意見陳述書


さて、最終意見陳述書を含め、意見陳述書を書いて読んだのはこれで5回目になりました。

始めて、法廷で読むための意見陳述書を書いてくださいと弁護士に言われたときは、テレビで見た事しかない法廷という場所で、いきなり私が陳述書を読むという事にとまどい、
また意見陳述書というものがどういうものかよく分からず、
弁護士から例文をもらい、A4用紙2枚程度と言われた量の倍くらいを書いてしまい、弁護士に削っていただきました。
(本当は、私は書いた内容の全てが言いたいことだったので、言いたいことが言えない、削られてしまった、という思いが強かったのですが)

その意見陳述書を書くことも、慣れてきたようで、今回は、所定の長さに収める事ができ、修正箇所が1箇所だけでした。
おかげさまで?裁判慣れ、してきたようです。いいのや悪いのやら

と、東芝との裁判のことをネットに書いている場合ではない、
目の前に迫った、行政訴訟(被告:国)の証人尋問に向けて書面の読み返しや弁護士との打ち合わせなどで実は忙しい毎日なのですが、
このページはすでに作成してあったので一応更新。
行政訴訟も東芝の影を非常に感じている状態で、
ホームページやブログで精神状態を安定させているもので、つい更新を・・・


今は、とにもかくにも行政訴訟の証人尋問を無事乗り切らなければ
病人に嫌がらせをする大企業と天下りお役人が勝つことがないようにしなければ
ですねぇ
(ほんとーはいいかげん治療に励みたいんですけどね)


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
頭痛 
2008.12.03.Wed / 20:01 
前回の裁判から5日が経過。
控訴審が事実上引き伸ばされてしまったような終わり方で、
東芝の対応に裁判後ムカムカが収まらず、
2日かけて長い文章のブログを書き込み。

書き終えたらムカムカした気分は収まりました。
やっぱりブログは今の私にとって大きな存在です。

潔くはっきりとした態度を取る事は出来ないのか、
東芝は相変わらず、引き延ばしなど、私を弱らせる事ばかりを考えているようで、
これが東芝という大企業の裁判での対応なのかと思うと、いまさらではありますが、げんなりします。
まあ、行政訴訟は証人尋問の日程が決まり判決の日程が見え、東芝との控訴審は和解ベースで進み、先が見えてきたなあと、私が勝手に楽観していたのが甘かったのかもしれません。

しかしなあ、
「労働基準監督署で労災と認められなくても鬱病人を労災扱いしている大企業もあるというのに、企業の姿勢がとわれる」と弁護士が発言していましたが、本当にその通りだと思いました


ブログを書いている間の2日間は、気分が張っていたようで、疲れは感じなかったのですが、書き終わってから頭痛が発生。
それでもあまり疲れは感じなかったのですが、頭痛が薄れてきた今頃になってどっと疲れが出てきたようです。

昨日は病院に診察に行く日で、午前中診察なので起き上がろうとして、起き上がれませんでした・・・
普段も、お昼頃に起きているから、いつもと変わらない程度の疲れと思っていたら、どうやらとても疲れてしまったようです。
2週連続の裁判外出でもあったし、不快な裁判でムカムカしていたし、
疲れてることが分からないほど気が張ってたのかな・・・

裁判直後は
絶対行政訴訟に勝ってやる!
と気分は高ぶったのですが・・・

やっぱり、2つの裁判が平行して進むのはきつい、どちらかだけにならないか、

と言っても仕方が無い
ゆっくり休みたいところですが、行政訴訟の証人尋問はもうすぐ、
少し休んで疲れを取り、
とにかく頑張らねば


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /