fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2008年07月の記事一覧
≪06month
This 2008.07 Month All
08month≫
夏ばて? 
2008.07.28.Mon / 21:30 
暑いですね~
連日35℃越えの猛暑が続いています。
曇りの日でも湿気がすごくて、少し動けば汗がどっと出てきます。
それでエアコンをかけると体がだるくなるし

幸い睡眠薬を飲むので、寝つきは良いのですが、相変わらずの早朝覚醒で早朝目が覚め、再び眠ろうとすると室温があがり汗が出てくるため寝付けず、苦しい状態です。

夏バテなのか、このところ調子がよいとはいえません。
何をするにも疲れやすくなったような気がします
勝訴して体調よくなるかな、と思ったらそれほどでもなく、やはり控訴などいまだ裁判環境にいる事が問題なんでしょうかね・・・よくわかりませんが・・・


ここは例年38℃になる天気予報で有名な熊谷、病気になる前から夏は不快でしたぁ。
冷夏の年は、うれしかったりしたのですが・・・

冷夏だと農作物が不作になる、
猛暑だと農作物が豊作で、秋には美味しいものが食べられるんだ、
最近はそう思いながら毎年猛暑を乗り越えています。

しかし地球温暖化は何とかして欲しいものですね

今年も暑いけど、秋に涼しくなって、豊作で美味しいものが食べられる事を想像して生活をしているところです。

エアコンは控えめにして地球温暖化防止に少しだけ貢献

でも体はだるい・・・ですねぇ


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
1週間たって 
2008.07.23.Wed / 17:22 
毎日暑い日が続いていますね。

行政訴訟弁論準備から1週間経ち、ようやく疲れが取れてきて、普通の生活が遅れるようになって来ました。まだ午前中は疲れから起き上がれないんですけれど、午後の買い物やヨガが普通に出来るようになってきています。
裁判自体は淡々としてさほど疲れるものではなかったのですが、やはり事前に送られてきた資料が非常に不快で体調が悪化した事等が影響したようです。
裁判所と同じ場所にある弁護士事務所に打ち合わせに行く場合と比べ、疲れがひどい気がします。

それでも、裁判の翌日にケーキが美味しくいただけたのは、精神的にはさほど悪くない状態なんでしょうね。
やっぱり勝訴ということで精神的に随分と楽になってるのでしょうか。

今は、8月6日の裁判で読む意見陳述書を書いたり、大量に提出された裁判資料を読んでいます。
裁判資料には医学的な専門文献が多く、読むのに、難儀しています。
少しずつ、少しずつ読んではいるんですが、なかなか進みません。
そのうち紹介しようと思っていますが、被告から出された被告側の医者の意見書など、ひどい内容です。

それにしても本当に毎日暑い。裁判直後は疲れがひどくて一日中エアコンを使っていましたが、今は部分的に使いながらすごしています。はああ
とりあえずは裁判疲れが取れたということで。


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
控訴審初公判 
2008.07.19.Sat / 14:26 
蒸し暑い日が続いていますが
裁判ホームページには既に載せていたのですが、
東芝との民事裁判(解雇無効・慰謝料請求)の初公判の日程が決まりました。
いよいよ東芝との裁判の控訴審が始まります。


8月6日(水)14:30~ 東京高裁825号法廷

私が意見陳述書を読む予定です(まだ確定してないのですが)
よろしかったら、お気軽に傍聴お願いします。
裁判後の集会で皆さんと触れ合えたらと思っています。

場所は裁判ホームページ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
傍聴のページにありますので、参考にしてくださいね
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/boucho.html

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
行政訴訟が終わって 
2008.07.17.Thu / 15:22 
20080717152228
おとつい15日に、行政訴訟弁論準備が行われました。
蒸し暑い一日でした。

事前に提出された資料は非常に不快なものでしたが、裁判自体はいたって事務的で、淡々と終わりました。詳細はそのうちアップします。

帰りにはデパ地下でケーキを買いました。昨日は外出疲れはひどかったのですが、携帯で撮影後、美味し~くいただきました(^-^)
遅ればせながら、裁判勝訴のお祝いになりました。

控訴審、行政訴訟まだまだ色々あるけど、
なんとなく気分よくなりなした(^-^)

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング


* テーマ:家族・身内 - ジャンル:心と身体 *
控訴理由書到着 
2008.07.14.Mon / 19:55 
東芝からの控訴理由書が、7月10日金曜日に、締切日(控訴から50日:6月11日)から約1か月も遅れて、到着しました。
全ページ数53ぺージ。判決文本文が62ページだったから、それに匹敵するくらいのページですね。
内容は、原告側の主張を徹底否定したこれまでと同じ様に、判決を徹底否定する内容でした。

「一審原告の供述(陳述)内容には単なる記憶違いではない明らかな虚構が多く存するのであって、それをそのまま認める原判決の認定は誤りであると言わざるを得ない。」
とか
「一審原告の虚構のままの認定を行なっている原判決の事実誤認は明白である」
とか

新たな嘘も加わり、とにかく判決内容を徹底的に否定していました。
こちらが証明できなければ会社は裁判で嘘をつき放題、証言してくれる同僚もいない・・・
これまでも経験したことですが、また同じことの繰り返しか、と言う感じでした。

会社側の控訴理由書を読むのがなかなか進まない状態であった翌日の12日、
なんともタイミング良く、今度は、行政訴訟(労災不支給取消し訴訟)の被告(国)からの書面が到着しました。(もっとも、行政訴訟の書類提出期限は7月10日だったから、東芝がその日にあわせて控訴理由書を送った可能性が高い、と考えるのが自然ですが)
こちらも、業務上でなかったと徹底的に否定する内容で、新たな医者の意見書まで提出されてました。

連続して、2件の裁判で、私の主張が徹底否定された資料が提出されたわけで、これはさすがに堪えました
量がとにかく多いので、読むだけでも大変でしたが、とにかく私の主張を徹底否定し、加えて性格否定などもあったりして、やはり気分は悪化。
この土日は不安感に襲われ、ぐったりしていました。

東芝との民事訴訟(控訴審)、行政訴訟(労災不支給取消し訴訟)

本当に、先は長そうです・・・

それにしても、行政訴訟の国の主張は東芝の主張の手法とひどく似ている部分があり、
まるで打ち合わせに東芝も一緒に参加しているかのように感じました。
国との労災裁判を相当こなしてる私の担当弁護士もそういう感想を言っていました。
天下り役人と大企業との癒着か、なんて、言うまでもないか。

不安に駆られながら反論のため資料を探してたら、段々落ち着いてきて、今は、やっぱり相手の主張はおかしいと思えるようになってきました。とはいえ、量が多いので資料全部に目を通したわけではありませんけど

さて明日はその行政訴訟第4回弁論準備で東京地裁まで外出です。
東芝と違い、国はさすがに嫌がらせや威嚇はしてこないので、書面や次回の日程のやり取りで事務的に終わると思いますが、明日に備えてとにかく今日は早く休む事にします。

それでは、行ってきます。

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
強制執行停止決定 
2008.07.12.Sat / 09:16 
判決後自宅に戻って翌日、まだ涙が流れっぱなしだった午後3時ごろ、裁判所から「特別送達」が届きました。
開けてみると「強制執行停止決定」と書いた書類が入っていました。

------------------
強 制 執 行 停 止 決 定 
申立人 株式会社東芝
代理人名6名の名前

被申立人 重光由美

申立人は当裁判所が平成20年4月22日言い渡した仮執行の宣言を付した判決に対し、控訴を提起し、同判決に基づく強制執行の停止を申し立てた。
 当裁判所は、同申立を理由があるものと認め、申立人に被申立人重光由美のために金2000万円の担保を立てさせて、次のとおり決定する。

           主      文
 上記債務名義に基づく強制執行は、本案控訴事件の判決があるまでこれを停止する。
         平成20年4月22日
           東京地方裁判所民事第11部
              裁判官 鈴 木 拓 児  
                      
------------------

金2000万円の担保を立てさせて、次のとおり決定する?
主文?
これはなに??しかも私側の弁護士の名前が書いてないし?

疲れて精神的にも落ち着いてなかったときに届いた裁判所からの意味不明の書類。
すぐに弁護士に電話をしたのですが、あいにく終日外出とのこと。

流れっぱなしだった涙はその後夜には止まりましたが、疲れがひどく、結局その日も睡眠は不安定なまま過ごし、そして翌日弁護士から説明の電話がかかってきました。

弁護士の説明によると

勝訴した判決文には仮執行宣言が付いており、
主文のうち
毎月の賃金の支払いと、慰謝料の支払いについては仮執行することができる、つまり控訴されたが、裁判所に仮執行の申請をすれば毎月の賃金と慰謝料の請求を被告会社に出来る。
しかし被告東芝がそれをさせないため、
金2000万円を裁判所に担保を収め、原告が仮執行が出来ないための手続き「強制執行停止申立」をした
ということでした。

あ、そう・・・ですか・・・

勝訴したとして、仮執行して賃金請求するなんて頭になかったのですが・・・

弁護士からは、仮執行について、小さな会社だと倒産の可能性があるから仮執行したりもするが、東芝は倒産する事はないから仮執行しなくてもいいのでは。仮執行を行なった場合、控訴審で負ければ返さなくてはならないし。と言われていました。
まさか東芝が仮執行の強制執行停止申立をしてくるとは予想していませんでした。

東芝の即日控訴と即日「強制執行停止申立」
巨大企業であり資本もたくさん持っている東芝が、病気で働けない収入の無い社員との裁判で敗訴後即日控訴をし、さらに即日2000万円を裁判所に収め、仮執行をさせないようにする・・・
正直、なんか、セコイなあ・・・と思ってしまいました。

それだけ東芝は徹底抗戦するぞ、これからも長引かせるぞという意思の表れなのでしょうね
なりふり構わずな態度にいい加減げんなりでした・・・

それでも、疲れきって、不安定になりやすかった私の不安感は増大してしまいました。
「相変わらず徹底抗戦の東芝、控訴審でも何をしてくるか分からない。
もしかして負けるかも・・・」という不安感にも襲われました。
精神疾患は不安定になると自分では制御が難しいんです。
(体調が戻ってきた今は、控訴審も負ける気はしませんが先は長そうですね・・・)


判決日以降数日間に、とにかくいろいろな事があり、、
結局、帰宅して3日間睡眠は無茶苦茶、疲労もひどく、頭は動かなくなり、症状も悪化し不安感も増大。

4日目、やっと外出が出来るようになり、とりあえず食糧調達しましたが、食欲は無く・・・

勝訴したというのに、勝利を味わう間はほとんどなく、連続の裁判、即日控訴、打ち合わせ、強制執行停止申立、企業に有利で労働問題を報道しないマスコミの実態などなど、いろいろな出来事があり、不安感と疲労感とがいつもの裁判よりひどく、なかなか回復できずにいましたが、2か月経った今、随分と回復中です。

判決日の出来事、これでやっと終わりです。(少し時間かかりすぎでしたか)

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
判決マスコミ報道で 
2008.07.09.Wed / 14:02 
ブログのコメントの内容の濃さ、切実さ比べ、新聞の記事の小さい事に、なにか違和感を感じるようになっていました。

私のブログを読んだだけでも生きる支えとなった人が多くいる
この事件がもっと新聞に大きく載る事で、自殺を思いとどまる人が何人増えるのだろう
何人の人が安心して休職し、治療に専念できるのだろう

マスコミが大きく報道する刑事事件(殺人事件)はもちろん重大事件だけど、皆働いているわけだし、もっと、自分が働いている労働環境に関心を持ってもいいんじゃないか、マスコミはこの事件をもっと大きく報道してもいいんじゃないか。

しかし・・・取材を受けた記者さんたちはみな熱心で、勝訴を願っていたのに。
なぜか記事は小さい・・・

確かに
「昔と比べて組合の力が弱くなったから、企業であるスポンサーとの関係で、労働問題は記事にしたくても出来ない」と記者さんは言っていたけど、
「初の過労で鬱病の解雇無効の判決、しかも被告は誰もが知ってる会社東芝」
でこんな程度なのか・・・

スポンサーである企業のやる事がまかり通り、労働問題のマスコミ報道は小さい(そうせぜるを得ない)
だから消費者を意識しているはずの東芝でさえも裁判で嫌がらせまでして徹底抗戦するのか・・・

精神疾患に対する社会の根強い偏見も背景にあるのでしょう。

皆さんのコメントにもあった、今の社会の問題点がやっといろいろと見えてきました。

その間も涙は流れっぱなし。勝訴できた、つらかった、たいへんだった、ありがたい
そしてその大変な状況はこれからも続くんだ

ただでさえ2日連続の裁判や打ち合わせなど疲れきっていた状態で、いろいろな事が頭をぐるぐる回り、そのままその日は全く眠れず、結局、翌日の夕方まで涙はずっと流れっぱなしでした。

そして翌日、まだ涙が流れっぱなしだった午後3時ごろ、ドアをノックする人が。
開けてみると、郵便局の配達人で、裁判所から「特別送達」が届いていますと言われ、それが何なのか分からないまま受け取り印を押し、裁判所からの「特別送達」を受け取りました。

またも続く

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
判決日に帰宅して 
2008.07.07.Mon / 15:17 
また判決日の出来事に戻りますが

裁判勝訴判決、記者会見、翌日の行政訴訟、控訴のための弁護士打ち合わせなど、盛りだくさんの2日間を終え、せっかく都心に来ているからと少しだけ買い物をし、自宅に戻ってきたのは夕方くらいでしょうか。

パソコンを立ち上げ、自分のブログにアクセス。
コメントが60?!
何かの間違いではと思いつつコメント欄をクリックし読み始めたら、
たくさんの激励メッセージやありがたいコメントの数々!!

勝訴したとはいえ、弁護士との控訴審の打ち合わせも済み、気分は既に控訴審。まだまだ先は長い。
そう思って張り詰めていた気分が一気に緩みました。

「これまでたいへんだったね、これからも頑張って」

発症し休職するまでの地獄のような当時の状況、つらい闘病生活、裁判始まって以降のこと、つらかった事、大変だった事、全面勝訴できた事
いろいろな事を思い出しながら、涙が止まらなくなりました。

このブログは、更新も怠りがちで、
私自身はたいした事を書いたつもりは無く、
逆に裁判や労災不支給での嫌な事などをブログに吐き出して自分を安定させているところもあり、
また、頂いたコメントにろくにレスも出来ず、他のブログを訪問する事もできず、申し訳ないと思っていたのですが、
たくさんの人にすばらしい激励コメントを頂けたことに自分なりに驚き、
私自身は全く意識していませんでしたが、こんなにたくさんのすばらしいコメントが頂けるブログを書いていた自分に、このときばかりは感心してしまいました。


しかし、コメントを何度か読み返しているうちに、ありがたいだけでは済まされない、何かを感じるようになっていました。

「勝訴が心から嬉しい、自殺を思いとどまった、たくさんの人の支えになっている」

私の解雇無効の判決を我が事のように喜んでいる人が何と多いこと
私と同じように過重な労働が原因で病気になり、病気との闘いも大変なのに、周囲から理解されず、解雇されたりして、辛い思いをしているであろう人がなんとも多い事にやっと気が付きました・・・

コメントの切実さ・重苦しさに共鳴するように、
2日間の外出で体力的に疲れ、不安定になりやすくなっていた私の心にそれらがのしかかってきました。

その間も涙は流れっぱなし。つらかった、たいへんだった、ありがたいコメント、でもなんだか心が重い・・・

そして、ブログのコメントの内容の濃さ、切実さ比べ、新聞の記事の小さい事に、なにか違和感を感じるようになっていました。

続く

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
支える会会誌 
2008.07.05.Sat / 09:37 
080702_1520~01


支える会誌第4号の編集が終わりました。
判決から2か月経ち、やっと支える会会員全員に勝訴報告が出来ます、ヨカッタア
メールのある会員にはメールでお知らせしたのですが、
郵送会員にはまだお知らせができず、ずっと心に引っかかっていました。
私の体調や控訴理由書作成などでなかなか編集が進まなかったのですが、
やっと編集が出来ました。

今回は、(住所の分かっている)会員全員に郵送をします。
郵送作業は事務局の友人が行なってくれます。今回の支える会会誌には、ホームページにはまだ載せていない情報も載っていますので、会員の方は少しだけ楽しみに?お待ちください。


実は会員全員に郵送したのには理由があり、下の会員費の支払い振替用紙を同封させてもらいました。
支える会が発足して2年近く経つ事になります。その間、裁判の早期解決を望み、年会費の徴収は行なっていませんでした。しかし、東芝が即日控訴したことにより裁判が続く事になりました。

そこで今回、期限の切れた会員から年会費を支払っていただきたく、下記の郵便振替用紙を同封させてもらいました。
(郵便局に頼むと、振替用紙に振替番号を書いてくれる印字サービスを有料でしてくれるそうで、それを利用しました)
080702_1526~01_0001

生活費は貯金でまかなっています。
控訴審で新たに発生する裁判費用は支える会会費より捻出できたらと思っています。

支える会といっても、今は事務局は若干名で、私の体調の悪化もあり、目立った活動は出来ていませんが、それでも、支える会活動も少しずつ経験を増やしながら前進していると感じている今日この頃。

とりあえずは、ずっと懸案だった、勝訴をお知らせする支える会会誌の発送がやっとでき、しなくてはならない事の一つが片付き、また気分が楽になった気がします。

支える会会誌はそのうちホームページにアップ予定です。影ながら応援してくれる皆さんも今後も応援よろしくお願いします

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /