fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2008年03月の記事一覧
≪02month
This 2008.03 Month All
04month≫
季節の変わり目で 
2008.03.30.Sun / 16:45 
季節の変わり目ですね。
暖かい日があったと思ったら、寒い日もある。

気候に合わせたように、私の体調も、調子の悪い日とそうでもない日があるようです。

昨日はまたもや何もできない状態に陥ってしまいました。ふう。

再審査請求棄却のダメージが原因だと思うのですが、次に向けて、気分は切り替わってるつもりなんですけどね・・・
体調がついていかないようで、なかなか回復しない。
精神疾患は本当に難しいですね、自分ではどうにもならない。

それでも、熊谷労働基準監督署からの労災不支給のときは、数ヶ月気分が沈みまくったし、埼玉労働局の審査請求棄却のときは、実家にいながら1週間は外出が出来なかったくらい沈みました。
当時と比べると、再審査請求棄却でのダメージはとっても小さいのですが。
矛盾だらけの不支給理由も、3回目となると免疫できてしまってるんでしょうね、いいのか悪いのか分かりませんが。

それでも
はあ、なんとなくため息が出てくる。

前ばかりを向いて気を張り詰めていないで、少しは気を抜いて休みなさいってことかな。
もう少ししたらまた体調も良くなっていくのかなあ。

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング
最終意見陳述書 
2008.03.25.Tue / 18:25 
本日は、東芝との解雇裁判の判決日の予定でしたが、4月22日(火)に延期になっていますので、お間違いないようお願いします。

さて、昨年12月17日の結審では、11月末締め切りで原告被告全ての資料が提出された後、被告の主張に対する反論も混ぜながら私が「最終意見陳述書」を作成し、読み上げました。
最後に言いたい事を言い、私にとってはとても良い形で東芝との解雇裁判を結審させる事ができました。
このまま、良い判決が出るのでは、と思わせる状況でした。

しかし・・・
「最終意見陳述書」を裁判HPにUPしたのですが、アクセスがどうもいまいちで・・・
裁判のまとめとして私が読んだので、まだ読んでない人は下記をクリックして是非読んでください。

裁判ホームページ
原告最終意見陳述書



クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング
精神的疲労 
2008.03.23.Sun / 16:46 
なんだかとっても疲れてるな~
と思ったら、先週は、再審査請求棄却通知が届くという、非常に疲れる事があったのでした。
疲れて当然か。

先週の金曜日、裁判延期の連絡を受け、弁護士に確認したところ
「判決が1か月程度延期になる事は、珍しい事ではなく、数回に1回くらいの割合である。有利不利とかは関係ない」
と返事。
それを聞いて少し安心し、それから延期の連絡で追われて疲れていた翌日に、再審査請求棄却の封筒は届きました。

熊谷労働基準監督署の労災不支給、埼玉労働局の審査請求とも、決定まで長引き、結果を早く出すように催促してやっと決定したのに比べて、再審査請求棄却は、なんともあっさり出てきたもので、全く予期して無くて実感がわかなかったというか何と言うか・・・

不支給ありきで書かれたわけだから、まともに読んでも無駄!と思っていても、やっぱり再審査請求「裁決書」を読むとむかむかと腹が立ってきて具合が悪い。
こんな矛盾だらけの文章を公文書として提出できるとは、全く信じられない。
理由をまともに受け取ると
公務員て、よっぽど仕事が楽で、民間の納期だのノルマだのが非常にストレスになる事が、理解できないんじゃないのー
という感想が出てきちゃう。

とはいえ、ここで書いても仕方が無い。世間は「労災不支給」という結果を見てしまう。
もはや、裁判で明らかにするしかないんだ・・・。

しかし、裁判所の判決日延長連絡日と再審査請求棄却決定の日が同じなんですけど、これって偶然?
ま・さ・か司法とも癒着が・・・とつい勘ぐってしまいました。
それが今回の疲れの要因の一つになったかもしれませんが。

しかし、再審査請求棄却の結果を受けての判決日延長と言うわけではないわけだから、やっぱり偶然と考えるのが妥当でしょうねえ・・・


昨日は久々に鬱鬱で、何もする気になれませんでした。
こんなに調子が悪いのは久しぶりだと気付き、再審査請求棄却決定の与えたダメージを改めて感じているこのごろです。
寝つきは良いんだけどどうにも調子が悪い。

何よりも症状が悪化するのはつらいです。

まあ、判決が1か月伸び、その間は大きなイベントが無いから、それまであせらずのんびり静養し、体調を整えますか・・・


-----------------------
東芝との解雇裁判 判決日 日程変更

3月25日(火)13:10~
4月22日(火)13:10~

場所:東京地裁619号法廷 


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング
再審査請求棄却 
2008.03.19.Wed / 12:03 
3月14日に判決の日が延びる連絡があり、
支える会の会員への判決日変更連絡やホームページの更新などに追われ、一息つけた翌日15日、労働保険審査会から郵便が届きました。

あれ?なんだろ??

労災申請棄却・審査請求棄却後、労働保険審査会に「再審査請求」を申請しましたが、今の労災行政制度だと、再審査請求をして3か月経たないと行政訴訟が出来ないのです。

「労働保険審査会への再審査請求」は、行政訴訟をするための、ただのステップ。
再審査請求の決定は通常2年以上かかるので、行政訴訟を起こして判決が出るのと時期的にたいしてかわらないから、訴訟を起こしたほうが良い、と弁護士から言われていました。

その労働保険審査会からの郵便。
労災の決定にしては早すぎないか?

と思いつつ開けたら

裁決書
主文「本件再審査請求を棄却する」
と書いてありました。

うそっ・・・
読んだ直後は、全く予期せぬ文章にぼーぜんとしてしまいました

以下理由が17ページにわたって書いてありました。
ざっと目を通して、要は今までの熊谷労働基準監督署、埼玉労働局からの書類と似たり寄ったりの、矛盾に満ちた内容だらけ。

長時間労働はあった
心理的負荷はあった
業務以外にうつ病を発症する理由が見当たらない

のだけど、なぜか不支給

相変わらず上司・同僚の証言のみを採用し、私の証言や当時の資料を全く無視。
再審査請求の私の意見やら、公開審査での質問への反論は全く採用されていませんでした・・・
もっとも、私の意見を採用しなくても、
長時間労働、心理的負荷とも既に認めているわけだから、当然労災に認定されるべき内容なんですけどねー。

労災行政は「大企業に天下りしたがってるお役人によって決まるんだろうな」としか思ってなかったので、
再審査請求に期待は全くしてなかったし、そもそも眼中になかったのですが、東芝との解雇裁判を前にして、
またも不支給決定という事実に、さすがに気分は沈んでしまいました・・・

それにしても再審査請求の決定が聞いていた期間と比べ、早すぎる。
東芝との解雇裁判の判決直前とは、タイミングが良すぎる。。
偶然、なのかなああ??


もはや再審査請求棄却決定が出てしまったものは仕方ない。
労災申請は、係争中の行政訴訟がメインで、再審査請求はあくまで訴訟のためのステップ
一方通行密室で行われるのお役所の決定と違って、裁判では、きちんと反論が出来る。

と言う事で気を取り直して、頑張りますか

ここのところ体調も悪化していましたが、それもどうやらひと段落、これからは良くなっていくでしょう・・



クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

判決日変更 
2008.03.14.Fri / 20:00 
3月14日ホワイトデーですが、それとは関係なく・・・
夕方弁護士から電話があり、
3月25日(火)に予定されてた東芝との解雇裁判判決が、
裁判所の都合により、延期したいと連絡があったそうです。
弁護士と裁判所との話し合いにより、下記日程に判決日が変更になりました。

東芝との解雇裁判 判決日 日程変更

3月25日(火)13:10~

4月22日(火)13:10~

場所:東京地裁619号法廷 


直前での変更で、聞いた瞬間は気が抜けたのですが、関係者などへの連絡に追われています。

このブログは、3月25日までTOPに置いておきます。




クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

判決日当日は 
2008.03.13.Thu / 20:00 
いよいよ東芝との解雇裁判の判決が2週間後に迫ってきました。
先日、弁護士事務所に出向き、当日のスケジュールについて打合せをしてきました。

■判決の日のスケジュール
○13:10~ 判決言い渡し  5分程度 東京地裁民事619号法廷

○終了後 報告会(場所はその時指定します) 

(以下勝った場合)

○14:15~ 記者会見(東京地裁記者クラブ)

○15:00~ 判決を詳細に知りたい人への説明会 東京地裁1Fロビー集合 

傍聴に来ていただく方、上記スケジュールとなります。

ただし、勝ったとしても、東芝が控訴してくる可能性は非常に大きいとの事。
まあ、控訴されたらその時考えればいいんですけどね。

弁護士事務所は東京本郷。珍しく午前11時~12時までの打合せでした。
お昼は都心で優雅にランチでも、と思ってたのに、
当日も早朝覚醒、寝不足のまま外出したので食欲全く無し
しかたなく、ファーストフードで簡単に済ませました。
でもまあ、貯金を切り崩しての生活を送っている者としては、節約できてよかった♪です?


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

早朝覚醒 
2008.03.10.Mon / 18:21 
このところは、入眠から5時間くらいで目が覚めます。
いわゆる早朝覚醒
寝付きは良いのですが・・・

毎日5時間睡眠の人もいたりすると思うので、なんだ、それくらい、と思う人もいるかも知れませんが、
例:私の上司
私が「3時間しか眠れないで早朝目が覚めたりする」と言ったら、
「俺もそれくらいしか寝てないんだ!」と強弁、
まるで、大変なのに休みやがって、とでも言いたげな事を言われました・・・)


早朝覚醒の場合、眠れないのに、睡眠不足の状態で眠くて、非常につらい。
夢を見る事も多い(たいてい嫌な夢)。
といって起き上がって何かをすると頭痛などが発生するので、
ひたすらベッドで横になっています。

この早朝覚醒、このところ悩むようになったのですが、
考えてみると、あの5月の証人尋問後の解離症状でひどく体調が悪くなってから、
寝付けない、疲労がひどくてずっと寝てる、何度も目が覚めるなどなど、あの時から睡眠状態はひどかった様に思います。

要するに、症状が回復してきたので、早朝覚醒を強く感じるようになった、という感じ。

良くなっているから、いいのかなあ、と自分に言い聞かせながらも、やっぱりつらい。

主治医には「何か趣味を持ってみたら?」
と言われたのだけど、
いくら、裁判に左右されなくなった生活が送れるようになって来たとはいえ、さすがに趣味を持つ余裕はありません。

そのうち改善する事を期待しつつ、裁判がとにもかくにも良い結果で早く終わる事を願っております。


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
支える会ニュース3号 
2008.03.06.Thu / 15:03 
20080306150349

支える会ニュース第3号を発行しました。(^^)

第2号の発行が10月8日なので、5か月ぶりの発行となりました。

裁判の度に、メールで会員に様子は送っているのですが、会誌は編集作業が必要なので、どうしても発行数が減ってしまいます。

今回も、発行作業を手伝ってくれた友達に感謝です。

支える会会員募集しています。よろしかったらよろしくお願いします
支える会会員申し込みフォーム

クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

のんびりしてるな 
2008.03.04.Tue / 15:39 
だんだん暖かくなってきました。
気がつけば3月に入ってました。
寒さで布団にもぐりこんでいた冬眠生活から少しずつ脱却しつつあります。

そして、裁判一辺倒だった生活からも、徐々に脱却中です。

なにせ、東芝との解雇裁判は、あとは判決を待つだけだし、
(敗訴のときは敗訴のとき考えればいい)

行政訴訟は、
提出されるのはすでに見た資料ばかりだし、国からの主張の書面も既に見たようなものばかり。
最初に提出されたときは、矛盾だらけで一方的な内容に腹が立って体調も悪くなったけど、
裁判では、逆に反論を書面で書くことが出来るので、不安定になる事もあまり無し。

ああ、新たに出てきた、会社に圧力掛けられたとしか思えない同僚の証言は応えましたけど・・・(-_-;)

裁判や労災不支給の度に、東芝の嫌がらせのようないやーな対応や、労災調査の資料を見たりで、体調が悪化する事も、最近はないのが良いですね。


では、裁判が頭から離れて、と何をしてるかというと
やはり、「どうしたら症状が回復するか」、を考えながらすごしています。

裁判前は正にこの状態だったから、今は裁判前の状態に近いですね~

いや、裁判に勝てば症状が一気に回復する可能性が出てきたので、
症状回復の糸口を見つけられて、進歩かな?

裁判資料を読んだりはしなくてはならないので、全くのんびり治療に専念する、というわけにはやっぱり行きませんが、

それでも、昨日は、部屋を見渡して、ぼろぼろの古着を服を処分したりしました。
裁判始まって3年間、そういったことはほとんどしてなかったので、少しだけすっきりした気分です。

これで判決がよければいいんですけどね


クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
ブログランキング

* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
解離症状からの回復まだまだ 
2008.03.01.Sat / 10:44 
解離症状を起こして記憶が飛んだ5月の証人尋問、
あれから9ヶ月が経過しました。
解離症状を起こした当時の体調悪化は本当にひどく、強い不安感や倦怠感に悩まされました

秋にヨガを始め、少し回復したように感じていたのですが・・・。

お盆とお正月に2度帰省し、裁判環境から離れてのんびりもしたのに,
どうも調子が良くありません。睡眠も早朝覚醒がひどく、疲れ易さも相変わらずひどい。
胃腸のもたれ・頭痛・肩こり、ひどいひどい。

そして最近、結局、体調は、解離症状を起こす前の状態までには回復してないこと、
9か月もたっても回復できていないということは、今後回復するのに相当時間がかかるという事

を認識してきました・・・

証人尋問で言いたいことが言え、判決の日も決まり、
会社との裁判の勝利を疑わない状態で、
最近は裁判に左右されない生活になりつつあるのに、それでも体調が良くならない。

うーん。。。精神疾患は難しいですねえ。。。

それでも、支える会が発足し、いろいろな場所で発言し、たくさんの人に励まされた事で、
ずっと遷延化(慢性化のような意味)していた症状が、大きく改善し、完治も夢ではない!と思えた時期があったのは事実。

課長の嘘と矛盾に満ちた証人尋問を聞いて、
無意識に記憶を飛ばさなければならないほどの衝撃があったわけだから、
私の心の傷は深いのでしょう。
そのあたりが改善しないと、私の症状は回復しないのかもしれません。

証人尋問での、反省の色無く全く悪びれることなく大嘘をついた上司の対応が病気の回復に大きくかかわっている事は、もはや疑う余地も無し。

だから、裁判に勝って、会社が反省したら、きっと症状も回復する、そんなすごくそんな気がします。
そう思えるだけでも、裁判を始めた甲斐があった

判決まであと少し、よーし、このまま進んで行くぞ。


クリックお願いします<(_ _)>
ブログランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

* テーマ:ほんのちょっとでも前進! - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /