fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2007年11月の記事一覧
≪10month
This 2007.11 Month All
12month≫
パワハラ労災認定 
2007.11.15.Thu / 11:44 
(少々古い話題になってしまいますが、やっと書ける状態になってきました)

10月15日の行政訴訟初公判について書いたブログに、
私の裁判の前に、別の裁判の判決が言い渡され、労災不支給を取り消すという判決があった、と書きましたが。
当日、裁判が終わって自宅でTBSのニュースを見ていたところ、なんと、ニュースでその判決が報道されていました。更に翌日新聞にも載っており、びっくり!でした。

上司の暴言によるパワハラ自殺が、司法で初の労災と認定されたそうで、画期的な判決だったとか。

----------------------
<自殺>上司の暴言が原因…東京地裁、労災を認定
10月15日20時28分配信 毎日新聞

 製薬会社「日研化学」(現興和創薬、本社・東京)の男性社員(当時35歳)が自殺したのは上司の暴言が原因だとして、妻が国に労災認定を求めた訴訟で、東京地裁は15日、請求を認め、静岡労働基準監督署の労災不認定処分を取り消した。渡辺弘裁判長は「上司の言葉が過重なストレスとなってうつ病になり、自殺した」と判断した。原告代理人によると、パワーハラスメント(地位を利用した嫌がらせ)を原因とした自殺を労災と認めた司法判断は初めて。

 判決によると、男性は当時、名古屋支店静岡営業所(静岡市)でMR(医薬情報担当者)として勤務。02年秋以降、上司の男性係長から「存在が目障りだ。居るだけでみんなが迷惑している。お願いだから消えてくれ」「仕事しないやつだと言い触らしたる」「給料泥棒」などと厳しい言葉をたびたび浴びせられた。男性は同年末から心身に変調を来し、03年3月に首つり自殺した。労基署は「発言は指導、助言」と判断し、労災と認めなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000089-mai-soci

前文を読む場合は、続きを読むをクリック
----------------------
パワハラ(パワーハラスメント)は、最近聞くようになりましたが、上司という権力を利用した、部下への嫌がらせのことだそうです。
露骨な暴言でなくても、できそうもない多量の仕事を部下に課すこともパワハラに入るのだとか。

私の場合も、とてもこなせない仕事を押し付けられ、体調不調で休んでいても自宅に電話を掛けて会議に出席するよういわれましたから、今思えば、十分なパワハラですよね。
過労とパワハラが併発していた事例だったんだなと思います。


セクハラはずいぶんと職場に浸透してきており、ガイドラインなどもはっきりしてきました。
しかし、パワハラについては、まだまだ定義などもあいまいで、パワハラをしている上司だけでなく、受けている本人がそれがパワハラと分かってない場合が多いそうです。

実際は、パワハラによって精神疾患になる人は非常に多いのでは?

今回の裁判例のように、パワハラが社会に認知され、会社内での上司のあり方について再考されればいいですね。


クリックよろしくお願いしますm(__)m
ブログランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ 
▽続きを読む
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /