fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2007年06月の記事一覧
≪05month
This 2007.06 Month All
07month≫
証人尋問調書到着 
2007.06.27.Wed / 19:59 
5月14日の証人尋問のやり取りが書かれた「調書」が6月21日に到着しました。

私の証言分が76ページ、課長の証言分が35ページという膨大な量でした。

課長の証言を改めて読んでどうやら体調悪化したようで、2~3日寝込んでました。今もまだ回復中です。

証人尋問の後、記憶が飛んで体調がひどく悪化し、回復途中だったのに・・・

上司の嘘の証言部分は、最初に読んだときは切り取って捨ててしまいたい衝動に駆られました。
数日後読み返し、やっぱり課長の証言はおかしい、と、冷静に読む事ができました。それでも
課長の証言で「重光さんが体調を崩してご迷惑をおかけしましたが、これからは無理しないようにしながら頑張りますと言った」と言うような部分はやっぱり今でも読むに耐えません。
「体調が悪いと訴えたのに、無理させて働かせて休職に追い込んだのはあなたでしょ!!!ご迷惑掛けられたのは私だ!!!」

東芝側がこの様な証言をする事自体、私を傷つける事になります。

裁判でこんな嘘の証言をしてまで、東芝・上司は何を守りたいのでしょう。
大企業のする事は正しいと思っている人が多いから、裁判でも嘘がまかり通ると思っているのでしょうか。考えが甘すぎる・・・と私は思ってしまうのですが。

裁判では公平に判定がなされる、そう信じています。


まだまだ裁判は続きます。
とにかく証人尋問で悪化した体調を整えなくては。
無理はしないけど、東芝の姑息な引き伸ばしなんかには負けないようにしなくてはですね

コメント・クリックありがとうございますm(__)m
ブログランキング人気blogランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
去年の精神疾患の労災認定 
2007.06.19.Tue / 19:34 
過労自殺、最多の66人・06年度の労災認定、精神障害も急増 

 精神障害の労災補償請求者数は、前年度比24.8%増の819人で、認定者数は同61.4%増の205人。うち未遂を含む自殺の認定は前年度の42人から66人に増えた。認定者を年齢別にみると、30代が83人で突出して多く、全体の4割を占めた。次いで20代(38人)、40代(36人)の順。職種別では専門技術職(60人)が最も多く、事務職(34人)、技能職(33人)と続いた。男女別では女性が31%を占めた。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070517AT1G1603H16052007.html
(記事の前文を読みたい方は続きを読むをクリック)


1ヶ月前の記事なのですが、去年の精神疾患の労災認定状況についての記事です。(証人尋問後体調悪化したため掲載が遅れて恐縮なのですが…)
精神疾患の労災認定は一昨年と比べて1.6倍となりました。一見認定されやすくなったのでは、と思わせる数字ですが、下記の認定率を見てください。

  平成13年|平成14年|平成15年|平成16年|平成17年|平成18年
申請数  265  | 341 | 447 | 524  | 656 | 819
認定数  70  | 100 | 108  | 130 | 127 | 205
認定率  26% | 29% | 24%  | 25% | 19% |25%

これを見ればわかるように、平成17年の精神疾患の労災認定率は20%と低かったが、平成18年度は例年並みの25%に戻ったため、申請者の増加と相まって認定者数が前年比1.6倍になった、といえると思います。
労働基準監督署へ労災申請に行ったときの冷たさ、精神障害の労災認定者を出したくないといわんばかりの対応でした。
認定数を抑えても労災申請数は増加の一途、認定率が低くなるとその数字が報道されるので、厚生労働省は労災認定数を例年並に増やした。そのため、労災認定者が1.6倍となったのでは?と考えてしまいます。
メンタルな病気は増える一方です。労災申請数はこれからも増え続けると思います。
去年も書きましたが、労災行政は、労災認定数を抑える努力をするのではなく、精神疾患の労災申請者数を減らす努力をするよう、企業がメンタルヘルスに力を入れるように指導をして欲しいと思います。

ブログランキング人気blogランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
▽続きを読む
徐々に回復中 
2007.06.13.Wed / 14:33 
気がつけば、証人尋問から一ヶ月が経っていました。
まだまだ証人尋問後悪化した状態からは回復できず、毎日ひたすら寝込んだ生活を送っています。

証人尋問後、記憶が飛び、倦怠感がひどくて頭がぼんやりして何も思い出せない、不安感がある、そんな状態が3週間前だった、という事を考えれば、ずいぶんと回復してきました。

支援活動、打ち合わせ、取材などがあり、外出する事もあるのですが、翌日の疲労感がひどい。寝込んでます。
それでも、不安感が消え、体中にあった緊張感もほぐれ、体がのんびりできるようになりました。
寝つきも良くなってきています。
できる事も少しずつ増えています。
あせらずもうしばらくのんびりといきます。

それにしても、こんな体に誰がした?
と、考えても仕方ないのですが、
原因を作った当時の上司は、裁判で全く悪びれることなく私の目の前で「たいした業務ではありませんでした」を繰り返していました。

まあ、このあたりはしばらく考えずに、当面は体調を整え、長引く裁判に負けないようにしなくては、ですね

コメント・クリックありがとうございますm(__)m
コメントに全くレスできなくてすみません

ブログランキング人気blogランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
落ち着いてきて 
2007.06.07.Thu / 21:14 
証人尋問のため多忙でずいぶんと滞っていた
裁判ホームページを更新しました

弁論準備16
すでに次の裁判の証人尋問が終わってしまってますが、よかったらご覧ください。

マスコミ報道 2つ報道されました
5月1日 しんぶん赤旗
自殺相次ぐ東芝の職場 女性の提訴に支援の輪
5月25日号 人民新聞
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判にみる 若年技術職の悲惨な職場

裁判日程 ページを新たに作成しました


いろいろと落ち着いてきました。
体調はまだ証人尋問前の状態ではないのですが、それでもずいぶんと回復し、証人尋問の記憶も戻ってきました。

先週末は傍聴してくれた支援者の人達と会い、話をしてきました。
「上司の反対尋問はひどかったね~」
で盛り上がりました。
「おもしろくて一見の価値あり!」な証人尋問だった、というのが裁判傍聴経験の多い人の感想でした。
外出をしたせいで、翌日はぐったりと疲れたのですが、皆で笑い飛ばせて気分は少し上昇しました。
一度無くなって戻ってきた記憶が正しい事が確認でき、安心できたのでしょうか、証人尋問後あった不安感がなんとなく落ち着きました。

証人尋問の様子は、裁判所からの聴書が届いてから、記憶が確実になって、また報告します。

まだまだのんびりと休まなくては


コメント・クリックありがとうございますm(__)m
ブログランキング人気blogランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /