fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
2006年10月の記事一覧
≪09month
This 2006.10 Month All
11month≫
企業の責任 
2006.10.31.Tue / 19:05 
mayuさんのメールで知ったのですが、asahi.comに私の裁判が載っていました。

ローンが組めない?キャリア形成ままならず…
30代、心の病の影広がる


-省略-

 「企業の責任」を問う流れも強まっている。04年11月、東芝にエンジニアとして勤務していた女性(当時30代、現在療養中)が起こしたうつ解雇訴訟。業務上のストレスでうつ病になったのに、休業期間の満了を理由に解雇通知したのは不当だとし、解雇の無効と損害賠償を求めている。

 司法の判断はこれからだが「専門医を置いたり、療養期間中賃金を補償したりと、社員のメンタルヘルスには手を尽くしていると考えてきた企業が提訴される可能性も出てきた」。うつ病患者の復職支援に取り組むMDA―JAPAN(うつ・気分障害協会)の山口律子さんは警鐘を鳴らす。

仕事がうつなどの引き金になるとは断定しにくいだけに企業の対応にも限界はある。ただ、「精神に不調をきたした社員を次々切っていけば、『明日は我が身』と、周囲の士気も落ちるだけ。問われているのは、マネジメントの質」と、メンタル・ヘルス研究所の根本氏は指摘する。

-省略-

http://www.be.asahi.com/20061007/W13/20060928TBEH0018A.html
(記事前文はOpenmoreをクリック)

だそうです。朝日新聞から掲載のお知らせが無かったので気づきませんでした。
以前朝日新聞の記者さんから取材は受けていましたが。
「企業の責任」を問う流れも強まっている、ですか。
自分ではあまり自覚はありませんが、この裁判の意義はやはり大きいようですね、
うーん…このところ調子が良くないんですが。

逆に、いままで「企業の責任」は問われてなかったのでしょうか。その事実にびっくりです。

ブログランキング ←応援クリックお願いします
▽続きを読む
* テーマ:それでいいのか日本国民 - ジャンル:政治・経済 *
飲んでるお薬 
2006.10.27.Fri / 13:09 
遅くなりましたが、支える会に届いたメールに返信です。

> 涼しくなってきましたね。寸胴です。
> ロヒプノールは私も愛用しています(させられている?)。
> 中途覚醒や早朝覚醒が気にならないのなら、減薬(1/2個へ)や
> 変薬(中間作用型→短時間作用型)を医師と相談されてもいいかと思います。
> 眠剤以外のお薬も差し支えなければ、ブログ(又はメールで)教えてください。
> メールが送れない人がいる、とのことなので、
> ご挨拶代わりまで。

お薬ですが、現在は以下の処方です。

睡眠薬は中間作用方 :ロヒプノール
    短時間作用方:アモバン
抗うつ薬      :トレドミン
安定剤       :デパス (不安定時のみ服用)

裁判始まって、いろいろ症状が悪化するので、症状にあわせて、抗うつ剤を増加させたり、睡眠剤を強いものに変えたり、コリ(緊張感)を和らげるお薬を追加したり、としてきたのですが、
結局、症状が裁判状況に左右されるので、
裁判している環境から離れないと症状も良くならないようで、
医者からは、薬よりも、実家に戻る、とか、気分転換、などを進められています。

嫌がらせを受けていた時は精神状態がひどく不安定だったし、労災不支給となったときは気分の落ち込みがひどかったし… 
状況によって、症状がいろいろ変わります。
睡眠も、全く眠れない日が数日続いたり、一日中眠い日があったり、早朝覚醒もあったりで、本当に定まりません。
とにかく、裁判の事を忘れてのんびりすると症状が落ち着くようです。

「早く裁判が終わるといいんだけどねぇ」と医者に言われています。

なんてこんな事を書くと、また、会社は引き伸ばし工作してきそうですね。

アルコールですが、飲んでるのは、実は私が「酒好き」だからかもしれませんね(ハハ)。 
うつ病はストレスが大敵の病気なのに、裁判で超ストレス受けていますから、体を動かすことができない私の、数少ないストレス解消法なのかもしれません。
本当は飲酒禁止なんですけど。医者からはほどほどなら良いと許可を得ています。
裁判が忘れられれば良いのですがこればかりは今はさすがに無理なので。…もうしばらくは我慢ですね。

ブログランキング ←応援クリックお願いします
* テーマ:鬱病 - ジャンル:心と身体 *
労働局不正 
2006.10.23.Mon / 14:04 
カラ残業・出張、ヤミ休暇も…労働局不正に動かぬ証拠
 カラ残業、カラ出張、果てはヤミ休暇――。厚生労働省の労働局を巡る不正経理問題で、様々な不正の手口の実態が、読売新聞の全国調査で明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061023i401.htm


ヘッドラインニュースに労働局の不正を告発するニュースが載ってました。

一般ではサービス残業休日出勤してる人が多く、それを摘発すべきお役所が、カラ残業ですか…
長時間残業で病気になっている人が労災と認めてくれと申請しても、難癖つけて(と私には思える)認めようとしないのに、カラ残業ですか…

私の労災申請も、労働局の精神部会が、会社側の言い分のみを一方的に採用し、「労災不支給」と決定されました。
労働局はきちんと仕事をしろ~、と叫びたくなりました。

なんとも許せないニュースでした。
記事の全文はOpen moreで

ブログランキング ←応援クリックお願いします
▽続きを読む
裁判ホームページ更新 
2006.10.21.Sat / 15:56 
裁判ホームページ
第11回弁論準備 8月24日実施をやっと更新しました。

すでに第12回弁論準備も終わり、次回第13回弁論準備が11月6日と目の前の状態なのですが…

更新しなければ、しなければと思いつつ、2か月近く経ってました。
更新できて一安心です。
夏ばてなどでやはり調子が悪くて、なかなか更新ができなかったのでしょうね。
ブログにはタイムリーに書いてあるから、それで無理しないようにしてたもので。
やはり、過ごし易い気候になり、体調がだいぶ良くなってきていますね。
(が、第12回弁論準備も早く更新しなければ)

内容はブログとほとんど同じですが、
良かったらご覧ください。

裁判ホームページ
第11回弁論準備

ブログランキング ←応援クリックお願いします
「初」支える会活動 
2006.10.18.Wed / 17:52 
先週、裁判疲れの中やっと「週報」の見本を書いて弁護士に送っておきました。
ほっとしたのもつかの間、10月14日(土)に、「電機労働者懇談会」の定期集会に招かれて、支援の訴えをしてきました。

「支える会」の初活動!でした。

「電機労働者懇談会」は、大手電機メーカーの労働組合の会のようです。
どの会社でも、うつ病はとても多くて、問題になっているのだとか。
支援の輪が広がったようです。そして、
私の裁判が少しでも職場の環境改善に役に立てば、良いのですが。

しかし、疲れました…
このような会に参加し、支援の訴えをするのは初めてだったからかもしれません。裁判疲れもとれてなかったし。実は前日資料を用意したほうが良いですよというメールを頂き、前日資料作りもしたもので。

翌日から3日間ぐったり寝込んでしまいました。

やっぱり、うつ病患っての裁判は、たいへんですねええ
といまさらながらに思って、と、いつも思ってしまってますね。
しばらくは外出せずに体力温存しなければ。

ブログランキング ←応援クリックお願いします
アルコール 
2006.10.10.Tue / 19:26 
涼しく、すごしやすくなってきました。
夏ばてが回復したら、どうやら随分と体調が良くなってきたようです。

裁判に入り、実は不眠が続いていました。

のんびり静養していたときは良かったのですが、解雇・労災申請・裁判と、しなくてはならないこと、書かなくてはいけないことがあり、
無理をしてでもやっていたため、体のあちこちにそれが不調として表れていました。

それが不眠にもなっていたようで、頭痛もするので、
本当は良くないんですけど、毎日のように寝る前にアルコールを飲んでました。
一応頭痛は感じ無くなるので、それで眠れる気分になっていたようです。眠れないときは眠れないんですけどね。

それが、どうやらこのところ2週間は、アルコール無しでずっと過ごしています。

随分と精神状態が落ち着いてきたな、と感じています。

今は、裁判所からの宿題「週報」を書くことに軽いストレスを感じながらも、「週報」出来上がってきました。
アルコールも飲まずにすみました
フフフ嬉しいです♪
アルコール飲まなくていい、症状が良くなりつつある、それだけでも嬉しいですね♪

しかし、見本を書かないと裁判所は会社の資料を強制提出させることはできないんでしょうか。
会社との裁判は、労働者には、本当にたいへんですねと、改めて感じつつも、
まあ、言っててもしょうがないから、うつ病が悪化しないよう、できればよくなるよう、やっていきます

ブログランキング ←応援クリックお願いします
* テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体 *
裁判疲れ 
2006.10.04.Wed / 15:32 
9月27日の裁判後、
次の日以降4日間はぐったり疲れてほとんど寝てました

食事は冷凍食品やレトルトカレー

5日目にしてやっとそれなりに活動ができるようにはなったのですが、全身こりこりです…
少しずつ改善してますが

なんとなく、疲れ方がひどくなっていると言うか、疲れやすくなっているようです。

この疲れが、裁判所への外出による疲れなのか、
裁判での精神的疲れによるものなのか、

どちらもなんでしょうね

今日もコリコリ、
会社が私の「週報」をしぶとく社外秘と言って提出しないため、裁判官が強制提出していいものかを判断するため、私が当時の週報の見本を書くことになりました。
ので、無理しないよう、少しずつ書いてます
(そんな昔の週報、会社も素直に出せばいいのに、マッタク疲れる)

裁判ホームページの更新もしなければ、だいぶ滞ってますね…

ブログランキング ←応援クリックお願いします
* テーマ:今日の出来事 - ジャンル:心と身体 *
| BLOG TOP |

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /