fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
・東芝株主総会 の記事一覧
東芝株主総会 事前に送った質問書 
2023.06.30.Fri / 18:57 
昨日、東芝株主王会に参加してきました。
外出疲れで、今日はぐったり状態ですが・・・

会場前は、やはり、マスコミが多かったです。
上場廃止となるからか、参加株主は、去年の倍くらいいたように感じました。

私は、今回も、事前の質問は取り上げられて、回答がなされ、さらに、当てられて質問することが出来、充実していました。
会社からの回答は、私に対抗する感が満載でしたけどね。
(大企業が、裁判全面敗訴したからって、一労働者に、ムキになりすぎなんですけどね、完敗が、そんなに悔しいのかなあ)
詳細はまた、ブログ記事にしたいと思います。

今年の、事前に東芝に送った質問書です。
この一年も、ワクチン接種後の体調不調で、会社とのやり取りはほぼなかったため、去年の質問を少し変えただけの内容です。
-----------------------
株式会社 東芝 執行役社長 島田 太郎 殿

(株)東芝 株主総会への文書質問

                                  2023年6月22日
             
                          株主番号******** 重光由美

私は、東芝で液晶開発技術者として働いていましたが、2000年12月から始まった「チャレンジ」業務での長時間過密労働や上司のパワハラによりうつ病を発症し、休職に追い込まれました。当時同僚が半年間に2名自殺をしています。
3年後の2004年に、東芝を私病扱いで解雇されたため、労災と解雇無効を求める裁判を提訴しました。
東芝は、裁判で、嫌がらせや偽の証言を繰り返しました。私が国に労災認定された後も、東芝は、「業務上ではない」と、国の労災認定をも否定する主張を、裁判で延々と続けました。裁判は、最高裁にも係属し、12年係りましたが、2016年に原告全面勝訴(東芝全面敗訴)判決が確定し、終結しました。
裁判終了後、私は、東芝への復職を開始しました。しかし、東芝は、私を産業医の許可が無いと配属もさせない席にも着かせない、等の嫌がらせをしてきました。私はブログ「うつ病患者の裁判しながら日記」を公開していますが、会社に嫌がらせをされている、とブログに書くと配属され、席にも就くことが出来ました。
今は会社の門まで行って帰ってくる、から始まるリハビリ途中ですが、建屋に入るだけなのに、安全配慮上産業医の許可が必要、建屋に滞在中は帯同者を付ける等々、行動を監視する対応です。それなのに、安全配慮上、最も必要な定期健康診断は、受けさせない等、嫌がらせが続いています。

2013年の株主総会では、東芝は私の事前質問を取り上げ、佐々木則夫社長は、「我が社としては和解をしようとしたのですが、ご本人が上告していますので、我が社としてはお答えできません」と、まるで私が裁判クレーマーであるかのように一方的に回答しました。その後、私の質問は全く無視されていましたが、ここ数年の株主総会では、車谷社長綱川社長から私の質問に回答を頂きました。今後は東芝も誠意のある対応をしてくれるのかな、と思ったのですが、残念ながら、東芝の嫌がらせのような対応は今も続いています。

裁判は、東芝全面敗訴で終わっています。原告の社員が復職するに当たり、敗訴した腹いせのような、嫌がらせ対応をするのは、大企業東芝としてみっともないので、もう止めて頂きたい。安全配慮が、とか理由を付けていますが、私が嫌がらせと感じる対応をし続ける事が問題です。赴任手当や住宅手当を、屁理屈つけて支払わないのも、セコ過ぎるので、いい加減やめてください。
東芝は、不祥事が続き、上に物が言えない社風の体質改善が求められているようですが、私への対応を見る限り、体質改善は進んでいるとはとても思えません。
裁判で全面敗訴した事を真摯受け止め、労災やパワハラの再発防止に勤めて頂きたいです。                                            
                                   以上


応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
明日は、東芝株主総会です 
2023.06.28.Wed / 22:56 
明日は、東芝株主総会が行われます。

場所は、ここ最近、同じ、高田馬場のベルサール高田馬場です。

東芝は、非上場になるようです。
落ちぶれる一方の東芝、明日の株主総会は、どうなるのでしょう。
会場に、マスコミは多そうです。


私は、昨年は、体調が悪く、やる気も出なく、株主総会出席をやめようか、と直前まで思っていましたが、
会場で、当ててもらって発言が出来、出席して良かったです。

今年は、体調もずいぶん回復していますが、この一年、会社とのやり取りは、ほぼ無しでだったので、頑張るぞ、という気負いもなく、せっかくの機会なので、出席してくるかな、いう感じです。
社長に直接質問が出来る、せっかくの機会ですからね。

明日の株主総会は、どうなるのでしょうね。


それでは、明日、東芝株主総会に出席してきます。



応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝株主総会2022の報告 
2022.09.17.Sat / 19:21 
報告が遅れましたが
6月28日(火)に、ベルサール高田馬場で、2022年の東芝定期株主総会が行われ、出席してきました。
その報告です。

昨年の7月8月に、コロナワクチンを接種して以来、体調がすぐれず、東芝とのやり取りや、復職も全て止まったまま、
だるくて、やる気が出ない状態が続く・・・
その状態で、東芝株主総会に出席しても・・・
外出を控えて家で静養していたい、気持ちが強かったのですが、
東芝の社長に直接物申せるせっかくの機会なので、出席だけでも、と思い、出かけてきました。

事前に送った質問状は、去年の質問状を若干手直ししただけです。
会社に送った事前の質問状はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1332.html

駅を降りると、例年通り、株主総会会場までの案内人が立っています。


会場前には、今年も、マスコミが多数いました。
東芝不祥事多すぎでしょう・・・


建屋に入り、受付へ。今回は、特別受付に回される事無く、普通に終了。
(過去、特別受付に回され、質問時に使う「うちわ」が入っていない紙袋を渡される、という、セコーイ事をされた事がありました)

出席者約200名くらい?
会場は、ほぼ、まんべんなく人が座っており、コロナ禍の前に戻った感じです。
しかし・・・、粉飾決算問題が起きる前は、株主総会は国技館で行われ、出席者も4000人超えてたのに、東芝の株主総会も、すっかり小規模になりました。


さて、会場に入り、真ん中より後ろより席に着席。
席について、ノートを忘れた事に気づきました!
一連の、裁判、支援、会社とのやり取り等々、必ず持参して、書き留めていた重要なノートなのに、忘れるとは・・・
久しぶりの活動だったとはいえ、気が抜けすぎてる!自分なりにびっくりしました。

こちらが、必ず持参しているノート。(汚い…)

とりあえず、手元にあった紙に、株主総会の様子を書き留めていきました。

定刻の10時に、役員が登壇し、株主総会が開始。
新社長の、島田太郎社長により、議事進行がなされました。

去年に引き続き、東芝のHPに株主総会の動画が、アップされています。
https://www.global.toshiba/jp/ir/corporate/webcast/20220628.html
株主総会の動画をネットに公開するところ、先進的かつ情報公開が優れている、と思いますが、大手他社もそうなのかな?
こういうところは、日本を代表するような大企業だと思うのだけど、内部のゴタゴタが全く落ち着かず、東芝は、本当に、落ちぶれました。

私の「事前の質問への東芝からの回答」の部分は、52分のあたり、
会場からの質問の時間、私の質問の部分は、1時間48分のあたりです。

さて、本題、
事前の質問への回答は、柳瀬悟朗副社長が、一括して読み上げました。

私の質問は、5番目に取り上げられ、回答を頂きました。
こちら、株主総会で、私の質問時に流れた画像をスクショしたもの。
クリックすると拡大します。



回答の最初の項目って、私の質問と関係あるのかな?と思いつつ、立派な事言ってますよね。
東芝って、スローガンとか表向きの制度とかは立派なんだけど、実践が伴ってないですよねー、裁判で会社に全面勝訴した社員の復職で今だに嫌がらせしておいて、どこが「従業員が生きいきと働ける職場環境」なんだか。
まあでも、私の質問を取り上げて、「裁判で敗訴した」、「復職での嫌がらせを」とか、書くだけでも、全く無視されていた(数年前です)よりは、随分な進歩なんですけどね。

そして、株主総会のメインイベント、会場の株主からの質問の時間。
やる気が出ない中、せっかくの機会なので、と思い、手を上げ続けました。
ほどなく当たり、マイクの前に。
当たったら、事前の質問書を読もう、と決めていたので、事前の質問書を、途中少しだけ変えた状態で読みました。

昨年は、質問中に、綱川智(前)社長に、「まとめていただけますか」等、2度も、早く終わるよう促されたので、今年は、質問時間を短くしようと、早口で読みました。
(私の発言部分をyoutubeで見ると、焦った感じに聞こえます、うーん)

続いて、回答は、人事担当の「三原隆正」執行役常務から。

「産業医面接と定期健康診断については、厚生労働省のガイドラインや基発に基づいて対応している。
株主様におかれましては、体調を万全にして頂く事をお願いしたい。その状態をもちまして、出社に向けたプログラムを再発させたい」

現状、コロナワクチンによる悪化が大きいですが、体調を崩しているそもそもの原因は、会社上司からのパワハラ、さらには、会社が裁判全面敗訴を認めず、未だに嫌がらせしてくる、対応なんですけど。理解しているのでしょうか。

まあ、会社からの回答が一方的になるのは、いつもの事。
去年は、私にブログでやりこめられた敵をここで取るぞ、と言わんばかりに、だらだら長々と(みっともなく)回答していましたが、
今年は短い回答で、そこは評価できます。

総会終了後には、会場に居た株主2名より、
「ブログのタイトル教えてください」等々、話しかけられました。
私の質問で、株主へのインパクトはあったのかな、だったら、良かったけど。


事前の質問も取り上げられ、質問の時間には、当てられて、言いたいことが言え、会場にインパクトは残したかな?
気分はスッキリ、と言う感じ。
体調良くなく、気が進まなかったのですが、株主総会に出席してよかったなあ、と思いながら、会場を後にしたのでした。

東芝株主総会の会場の前で、記念撮影。パチリ
会場前にいた、記者さんのインタビューを受け、その記者さんに、撮影してもらいました。。


東芝株主総会で渡された紙袋に入っていたもの
お土産が中止になってからは、中身は大したものではなく、写真のアップしなくてもいいかな、と思いつつ、一応アップ


約3か月前の株主総会の様子、ようやく報告が出来ました。
やっぱり、まずは、悪化している体調を、回復させないといけませんね・・・

以上で、2022年東芝株主総会の報告終わりです

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝株主総会での文責質問 
2022.06.29.Wed / 15:15 
昨日、東芝株主総会に出席してきました。
東芝は、不祥事続き、今回も会場前はマスコミが多かったですね。

私は、猛暑と体調不調から、外出した、というだけで、非常に疲れています。

東芝株主総会自体は、私の「事前の質問」が読まれて、不十分ながら、回答がなされ、
また、質問の時は当てられ発言が出来、それなりに満足した内容でした。

疲れが取れたら、詳細をブログに書こうと思います


以下、東芝株主総会で、東芝に送付した、「事前の質問」です。

この一年、コロナワクチン後遺症による体調悪化で、会社関係の事は全く出来ない状態だったため、
昨年の質問を、少し変えただけです。

---------------------

株式会社 東芝 執行役社長 島田 太郎 殿

(株)東芝 株主総会への文書質問

                                        2022年6月21日
             
                               株主番号********** 重光由美

私は、東芝で液晶開発技術者として働いていましたが、2000年12月から始まった「チャレンジ」業務での長時間過密労働や上司のパワハラによりうつ病を発症し、休職に追い込まれました。当時同僚が半年間に2名自殺をしています。
3年後の2004年に、東芝を私病扱いで解雇されたため、労災と解雇無効を求める裁判を提訴しました。
東芝は、裁判で、嫌がらせや偽の証言を繰り返しました。私が国に労災認定された後も、東芝は、「業務上ではない」と、国の労災認定をも否定する主張を、裁判で延々と続けました。裁判は、最高裁にも係属し、12年係りましたが、2016年に原告全面勝訴(東芝全面敗訴)判決が確定し、終結しました。
裁判終了後、私は、東芝への復職を開始しました。しかし、東芝は、私を産業医の許可が無いと配属もさせない席にも着かせない、等の嫌がらせをしてきました。私はブログ「うつ病患者の裁判しながら日記」を公開していますが、会社に嫌がらせをされている、とブログに書くと配属され、席にも就くことが出来ました。
今は会社の門まで行って帰ってくる、から始まるリハビリ途中ですが、建屋に入るだけなのに、安全配慮上産業医の許可が必要、建屋に滞在中は帯同者を付ける等々、行動を監視する対応です。それなのに、安全配慮上、最も必要な定期健康診断は受けさせない等、嫌がらせが続いています。

2013年の株主総会では、東芝は私の事前質問を取り上げ、佐々木則夫社長は、「我が社としては和解をしようとしたのですが、ご本人が上告していますので、我が社としてはお答えできません」と、まるで私が裁判クレーマーであるかのように一方的に回答しました。その後、私の質問は全く無視されていましたが、ここ数年の株主総会では、車谷社長綱川社長から私の質問に回答を頂きました。今後は東芝も誠意のある対応をしてくれるのかな、と思ったのですが、残念ながら、東芝の嫌がらせのような対応は今も続いています。

裁判は、東芝全面敗訴で終わっています。原告の社員が復職するに当たり、敗訴した腹いせのような、嫌がらせ対応をするのは、大企業東芝としてみっともないので、もう止めて頂きたい。安全配慮が、とか理由を付けていますが、私が嫌がらせと感じる対応をし続ける事が問題です
東芝は、不祥事が続き、上に物が言えない社風の体質改善が求められているようですが、私への対応を見る限り、体質改善は進んでいるとはとても思えません。
裁判で全面敗訴した事を真摯受け止め、労災やパワハラの再発防止に勤めて頂きたいです。

以上

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝株主総会2021での様子 
2021.08.14.Sat / 10:35 
遅ればせながら、6月25日に行われた、東芝株主総会の報告です。

株主総会では、質問が出来ても、会社にいいように一方的に回答されて終わりなので、
どちらかというと、宣伝行動がしたいなあと、消極的な気持ちを持ちながら、株主総会に臨みました。

株主総会前に、突然の社長交代等々、マスコミを賑わす不祥事が直前に起き、今年は、参加者もマスコミも多そう、と思ってましたが、会場の、ベルサール高田馬場前には、やはり、マスコミが多かったです。


会場の中へ入り受付。
例年、受付で、特別枠と思われる受付に回されるのですが、今回はそう言う事は無く、普通に受付は終わりました。
(過去、受付で、質問に使う「うちわ」が入っていない紙袋を渡されるという、セコイ事をされたことがあります)

受付で渡された紙袋の中身です。
今年は、株主質問の時に使う「うちわ」の色が鮮やかでした。


加えて、紙袋に入っていた分厚い「調査報告書」
昨年の東芝株主総会が公正に運営されたか、を調査した資料で、株主総会では、その説明がありました。


会場に入ると、やはり、参加株主は昨年より多く、昨年の100人くらいから、ざっと数えて400人くらいに増えていました。

午前10時に、取締役が入場し、株主総会開始。

東芝のHPに、東芝株主総会の動画がアップされていました!
東芝株主総会の様子は、この動画で確認できます。
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/webcast/20210625.htm

私が送った事前の質問への回答 1:13:00頃から
株主からの質疑応答、私が質問した部分  1:45:00頃から


事前の質問への回答では、畠澤 守副社長が回答。
「裁判で敗訴した会社は、誠意ある対応をすべきではないか」
と、まあ、私の事前質問を取り上げ回答する、という対応自体は良いんですけどねー、
回答が
「産業医面接はプライバシーの侵害や人権侵害に当たらない」とか、
「産業医面接を拒否したため定期健康診断を受けさせませんでしたが、受けさせます」とか、
私に直接言ってくる会社の言い分と全く同じ、この回答だと、私に対抗するぞ、と言っているのと同じじゃないですか。
それじゃあ、その後に説明のあった「企業風土の改革」、なされてないですよ。

ということで、会場からの質問の時には手を上げました。

質疑応答の時間、もっと荒れるかなと思ったら、そうでもなく、株主総会自体は淡々と進んだ感じです。

質疑応答の中ごろなのかな?綱川智社長より当てられ、マイクの前へ

株主の質問の回答では、会社に都合のよい回答が一方的になされるので、
激務でうつ病になったのに、東芝に解雇され、裁判で嫌がらせ等々を受けた、
復職途中の今も嫌がらせを受けている、
という事実を、ネットで見ている東芝の株主に知ってもらおう、と思い、
主には、東芝に送った事前の質問につけ位加えをする形で、質問をしました。
東芝に送った事前の質問はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1285.html

質問途中で、綱川智社長に「まとめていただけますか」と言われ、全く予期しなかったもので、焦ってしまい、一瞬頭が白くなった、かな?
このあたり、若干しどろもどろになってますね
「そんなにしゃべってないはずなのに、綱川社長は、会社に都合が悪い事を言われたから、発言を止めさせたくて、「まとめて」と、言ったんじゃないの?」
と思い直し、発言を続けていたら、今度は
「はい、質問ありがとうございます」と言われ、更に焦ったのですが、文章最後まで読んでしまえ、と思い、読み続けました。
最後の方、文章を読むだけなのに、なんかドロドロになってしまってますね(;´・ω・)
が、言いたいことが最後まで言えたので、まあいいか。
(時間を計ったら、綱川社長は、2分のところで「まとめていただけますか」、3分のところで「質問ありがとうございます」と言っていますね。質問時2分のところで、「まとめてくれ」と言うのは、早すぎる。
やはり、会社に都合が悪い内容の発言を止めさせたかったのでは?)


続いて
人事の最高責任者「三原隆正」執行役常務から質問への回答がありました。
前任の人事の最高責任者「豊原正恭副社長」は、不祥事の実行者であるとして、株主総会直前に退任になりましたが、今後は、「三原隆正」執行役常務が、私の対応の責任者になるようです。

「三原正隆」執行役常務からは、産業医面接と定期健康診断について補足説明、として回答があったのですが、
「産業医面接は、労働安全衛生法が、厚生労働省の手引きが、厚生労働省の手引きによりますと~、
と、以下、条文やら手引書やらの説明がだらだら続く・・・、
そのダラダラとした細かい条文の説明、私と直接やり取りするべき内容であり、株主総会で、株主相手にダラダラ細かく説明するのは適切なのか?株主総会を私的に使ってないか?
と思い
「手短にお願いします、質問も手短にさせたのだから、質問も手短にお願いします」と、席で叫んでしまいました。

注:東芝の公開動画には、私が叫んだ声は入っていません。

「三原正隆」執行役常務は、続いて、定期健康診断について、の説明を始めましたが、
定期健康診断は、基発第115号に基づき、休職中の社員には定期健康診断を実施しなくてもよいとあり~・・・
今回申し出がありましたので、早急に健康診断が受けれるように調整したいと思います」
え、はあ?
私      「最初はダメだったのに、なぜ、調整できるんですか」と、こちらも、思わず叫んでしまいました。
綱川社長  「お静かに願います」
私      「おかしいじゃないですか、回答になってないですよ」

で、私の質問部分は終わり、綱川社長は、次の株主質問に進めました。


会社の回答が一方的になる事は、分かっていましたし、席から叫ぶ、という形でしたが、言いたいことが言えて良かったかな、気分的にはスッキリ、と思いながら、株主総会を終えました。

全く無視されていた頃と比較すると、私の事前の質問を取り上げて回答し、質問時に当ててくれる等々、東芝も良い方向に変わってはいるなあ、とは思うのですが、
私への敵対心丸出しのような、私個人にすればよい細かい内容を、ダラダラ株主総会で回答する対応は、全くいただけない。株主総会で、上位に居るという立場を利用して、私への恨み(やりこめられていると思ってる?)を晴らすみたいな感じで、まさに、上に逆らえないパワハラ体質(上に逆らったら徹底抗戦)そのものですよ。
なんだかなー、体質改善されてないし、今の経営難乗り越えられなさそうに感じる・・・
まあ、裁判全面敗訴したのに、私にいつまでも嫌がらせ対応をしている時点で体質改善なんてされてませんけどね

帰途、会場前で、記念撮影。会場であった知りあいに写真を撮って貰いました。


帰りは、会場で会った知りあいの方達と、高田馬場でランチをして、会社の話などをして、帰途に就いたのでした。

株主総会での私の発言が、ネットニュースになっています。
東芝「株主総会」で現役社員がパワハラ追及、労使問題の「解決」につながるメリットも
https://www.bengo4.com/c_18/n_13301/

長くなりましたが、東芝株主総会2021の様子の報告終わります。

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
株主総会の発言が、記事に取り上げられていました。 
2021.07.23.Fri / 19:08 


元ニュースはこちら、弁護士ドットコムのニュースですね。

東芝「株主総会」で現役社員がパワハラ追及、労使問題の「解決」につながるメリットも
https://www.bengo4.com/c_18/n_13301/


株主総会での発言、こう言う事がニュースになるとは、意外。
労働者が圧倒的に強い会社と戦うのに、色々な方法がある事が少しでも広まればいいかなあと思います。

一方的な上下関係の経営陣に対し、言いたいことが言える場があるという事はいいことだと思います。

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝株主総会2021に参加します。 
2021.06.25.Fri / 07:51 
今日は、東芝株主総会があり、これから出かけて、参加します。

東芝懲りずに、また不祥事が起きたので、株主総会も荒れそうですが、コロナ禍なので、参加者は少ないかもしれませんね。

会場に行かないと、質問を取り上げられてもらえないので、私は会場に、行きます。

ここ数年、株主総会では、事前の質問に答えてもらったり、株主質問時には当ててもらったり等々、全く無視されていた頃と比べると、株主総会での待遇は、格段に良くなっています。
ただ、実際の会社の嫌がらせ待遇は、何も変わってません。

今日は、会社はどういう対応をしてくるのでしょうか。


正直、株主質問より、宣伝行動をしたいところなのですが、時間不足なので、今回はあきらめます。

では、株主総会に行ってきます

以下、会社に事前に送った、質問です。

---------------------


株式会社 東芝 執行役社長 綱川 智 殿

(株)東芝 臨時株主総会への文書質問

                                        2021年6月18日
             
                               株主番号******** 重光由美

私は、東芝で液晶開発技術者として働いていましたが、2000年12月から始まった「チャレンジ」業務での長時間過密労働や上司のパワハラによりうつ病を発症し、休職に追い込まれました。当時同僚が半年間に2名自殺をしています。
3年後の2004年に、東芝を私病扱いで解雇されたため、労災と解雇無効を求める裁判を提訴しました。
東芝は、裁判で、嫌がらせや偽の証言を繰り返しました。私が国に労災認定された後も、東芝は、「業務上ではない」と、国の労災認定をも否定する主張を、裁判で延々と続けました。裁判は、最高裁にも係属し、12年係りましたが、2016年に原告全面勝訴(東芝全面敗訴)判決が確定し、終結しました。
裁判終了後、私は、東芝への復職を開始しました。今は会社の門まで行って帰ってくる、から始まるリハビリ途中です。しかし、東芝は、私がリハビリで建屋に入るだけなのに、産業医の許可が必要とし、建屋に滞在中は帯同者を付ける、産業医面接では担当者を同席させる等々、行動を監視するような対応です。さらには、2年前に受けた定期健康診断さえ、休職中だからと受診不可と言われました。これらは、社員である私への人権侵害およびプライバシーの侵害であり、裁判敗訴の腹いせの明らかな嫌がらせです。

2013年の株主総会では、東芝は私の事前質問を取り上げ、佐々木則夫社長は、「我が社としては和解をしようとしたのですが、ご本人が上告していますので、我が社としてはお答えできません」と、まるで私が裁判クレーマーであるかのように一方的に回答しました。その後、私の質問は全く無視されていましたが、ここ数年の株主総会では、綱川智社長、車谷暢昭社長から私の質問に回答を頂きました。今後は東芝も誠意のある対応をしてくれるのかな、と思ったのですが、残念ながら、東芝の嫌がらせのような対応は今も続いています。

東芝は、上に物言えない社風の体質改善を進めているようですが、私への対応を見る限り、体質改善は進んでいるとはとても思えません。東芝は、私に裁判で全面敗訴してしまった事を、潔く認め、過去の過ち(私を労災に被災させたこと、不当解雇し裁判で嫌がらせ等人権侵害した事)を反省し、今行っている復職妨害を止め、私への謝罪や、誠意ある対応をし、パワハラ上司を処分しパワハラが発生しない職場を作っていただきたい。
私が病気でリハビリ中であることを逆手に取り、組織内で権力があるからと、下の者に、定期健康診断を受けさえないとか、セコすぎる嫌がらせや人権侵害行為を繰り返す、そういう組織体質が変わらないから、不祥事続きなのです。一時が万事です。体質改善に努め、大企業東芝らしい、誠意ある対応を一刻も早く、裁判勝訴し復職途中の私にして頂きたい。よろしくお願いします。
                        以上
応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝株主総会2020報告 
2020.09.27.Sun / 09:19 
7月31日に、東芝株主総会に参加してきました。その報告です。
場所は、昨年に引き続き、
「ベルサール高田馬場」でした。

東芝より、事前に、
「株主総会は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、来場は控えて欲しい、座席数を限定するので入場できない可能性がある」
と書かれた葉書が届きました。
株主からの質問は、事前にメール等で送付してほしいとの事、
しかし、会場に行かないと事前の質問が読まれない可能性が大きいので、今年も会場に行くことにしました。
せっかく行くのに、入場制限にかかっては困る、と思い、
株主総会開始の1時間前に会場に到着するよう、家を出ました。
が・・・途中、JRの事故による運行停止が発生し、私鉄に乗り換えたりしたため、
会場に到着したのは、開始30分前くらいでした。

高田馬場駅を降りると、東芝株主総会会場への案内人が居て、これは助かります。


会場のベルサール高田馬場


遅れちゃったなあ、と思いながら、会場に入ったら、
ガラガラ・・・株主は、数えるくらいしかいません。
椅子の間隔は広く取られていましたが、それも関係なく、座ってる株主は少なかったです。
開始時、ざっと数えたら、参加株主約100人くらいでした。
早く家を出る必要は無かったみたいです。。。

受付でもらった袋の中身、昨年と同じです。
左より、お茶、議事進行等がかかれた紙、質問する時に使ううちわ



午前10時に、役員が入場し、いつものように、株主総会開始

そして、株主からの質問の時間。
今年東芝に送った事前の質問書はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1213.html

まず、事前の質問への回答が豊原副社長より一括で、なされました。
昨年に続き、私が事前に送った質問が、一番目に読み上げられました。

「裁判で敗訴した会社は誠意ある対応をするべきではないか、上司に物が言えない社風は改善されていないのではないか、というご質問です
・・・
現在は、復職されました株主様につきまして産業医等による体調確認を行いながら、職場復帰に向けた、出社訓練等の対応を進めているところでごさいます・・・・」

去年と似たような回答だったと思います。
去年は、何年もずっと無視されていたのに、私の質問が取り上げらたことに驚き、
回答内容も、かつての私を一方的にクレーマー扱いした回答に比べれば、
きちんとした回答で、これまでと随分と対応が違うことに、とにかく驚き、
それだけで満足してしまい、質問の時には、手を上げませんでした。

が、今年は、
「産業医による体調確認を行いながら」
って、ただ建屋を歩くだけなのに産業医の面接を受けさせるって、人権侵害だ、と会社に言ったところなのに、この回答は無いでしょ、と思い、
会場の株主からの質問の時間には、最初から手を上げ続けました。
ほどなくして、車谷社長に当てられました。
参加株主が少ないので、当てられる可能性大!と思っていたので、当てられた事を冷静に受け止めました。

「先ほど事前質問に答えていただいた本人です。
回答では、良いことをしているかのような内容でしたが、実際は、
私を産業医の許可が無いと配属させない、席にも就かせない等々の嫌がらせのような対応を取り続けています。
会社の門の中に入るのも、やっとで、無理と言っているのに、産業医面接を強要されたり、
建屋に入るだけなのに産業医の許可が必要、社内では帯同者を付ける等々、私に対する人権侵害およびプライバシーの侵害です。
産業医面接は人権侵害なので受けない、と言うと、産業医面接は受けなくても会社に入れるようになったのですが、
今度は、リハビリ出社は終わった、勝手に会社に来ているので対応しない、と言われました。
会社は、全面敗訴した判決内容を真摯に受け止めて、私に誠意のある対応をして欲しい」
といった様な事を言いました。
東芝の役員を前に、緊張したのか?声が上ずってしまいましたが、自分なりに言いたいことは言えました。

車谷社長「回答は、人事総務担当の豊原副社長より行います」
豊原副社長「産業衛生法から、産業医面接は必要となっており~  」
とか何とか言っていましたが、
私には、苦しい言い訳に聞こえました。

そうか、会社側の人事・総務責任者は豊原正恭副社長なんですね、
今後の会社の私への対応は、この人の方針と思えばいいんですね。

しかしまあ、
今年も、事前に送付した質問を取り上げて回答頂き、質問時にも当てていただき発言が出来たのは、良いことで、
ずっと無視されていた3年前までと比べると、会社の対応は変わって来ているのかな、とも思います。

復職に関しては、未だに会社は抵抗や嫌がらせを続けていますが、
いい加減、全面敗訴した事を認め、
名前の知られた会社なのだから、ふさわしい対応を私にしていただきたいと思います。

来場している株主が少ないので、会場では、知り合いと簡単に会え
帰りは、その知り合いの方達4人で、昼食を食べ、コロナ感染対策自粛の中、珍しく人とおしゃべりし、帰ったのでした。

帰る前に、株主総会会場のベルサール高田馬場前で




応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝株主総会に出席してきました。 
2020.08.03.Mon / 11:32 
7月31日(金)に、東芝株主総会があり、出席してきました。

株主総会では、私が事前に送った質問が取り上げられて副社長から回答があり、
株主からの質疑応答の時間には、社長に当てられて質問することが出来、かなり満足した株主総会になりました。

過去、事前の文章質問回答時に、私を一方的に裁判クレーマー扱いした回答をし、質疑応答時は、挙手しても当てないとか、
東芝敗訴の判決が出て以降は、事前の質問は一切無視される、とか、質問する時に使う「うちわ」が入っていない袋を渡されたり、とか、
大企業とは思えない、とてもセコイ対応をされましたが、
随分対応が良くなりましたね。

株主総会の詳細は、また記事にしたいと思います。


火曜日にリハビリ出社で上司に会い、同じ週の金曜日に東芝株主総会出席と、
疲れる事が続き、
今は、とても疲れています。
次は、深谷市の主治医を受診し、早めに実家に帰省して
リハビリ等々、色々悪化した体調を整えたいと思います。

ふうう、まずは、休んで体調を整えます。

応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
2019東芝株主総会報告 
2019.07.28.Sun / 09:32 
6月26日に、東芝株主総会に出席してきました。
遅くなりましたが、その報告です。

2013年から出席している、東芝株主総会ですが、去年は引っ越しがあったり体調を崩したり等で出席が出来なかったので、2年ぶりの出席です。

会場が、これまでの、国技館、幕張メッセから
「ベルサール高田馬場」に変更になりました。

初めての場所なので、駅からたどり着くのに時間がかかるのでは、と思っていたら、
駅からあちこちに東芝株主総会の案内人が立っていました。


国技館、幕張メッセとも有名な建物なので、案内人いなくても良い状態でしたが、
今回の案内人は助かりました。
大企業だと案内人がいるのが普通なのでしょうが
「さすが大企業東芝、案内人いて親切だな~」
と思いつつ
「こうやって表向きは良い企業面してるけど内情はドロドロ
見えないところで裁判や復職で社員に嫌がらせしまくり~」
などと思っているうちに、会場の「ベルサール高田馬場」
につきました。

会場の「ベルサール高田馬場」です。


会場前で。
知り合いの方達が、宣伝行動をしており、その方に頼んで、写真を撮ってもらいました。


ちなみに、毎年株主の反応が良い株主総会の宣伝行動ですが、今は完全な争議状態ではないので、今年も宣伝行動は行いませんでした。

参加株主は、752名だったそうです。私が初参加した2013年の株主総会の参加株主が5,740名なので、激減・・・
お土産を廃止したから?倒産危機で株を手放した人が多い?

さて、受付を済ませ、真ん中当たりのやや後方あたりに着席。

受付でもらった紙袋の中身
いつもと同じ、
左から、お茶、議事進行等がかかれた紙、質問する時に使ううちわ
今年は紙袋にうちわが入っていました。うちわが入ってない紙袋を渡すとか、セコーい対応は今回は止めたみたいです。


午前10時に役員が入場し、株主総会開始。
議事進行は、社外から就任した、車谷暢昭会長が行いました。

そして、株主からの質問の時間
まずは、「事前の質問」への回答
今年東芝に送った事前の質問書はこちら
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-1162.html
毎年、無視されるので、今回は、もし当てられたら、これを読もう、と思い質問時間の2分程度に文章をまとめました。

綱川智社長より、「事前の質問への回答」が読み上げられました。
いつものように、無視される、と思っていたら、

「裁判で敗訴した会社は誠意ある対応をするべきではないか、上司に物が言えない社風は改善されていないのではないか、というご質問です」

これ、私の質問だ!
今回も無視されると思っていたので驚きました

「当社の従業員である株主様と当社の間で行われた裁判で株主様の主張が認められ・・・・
現在は、復職されました株主様につきまして産業医等による体調確認を行いながら、職場復帰に向けた、出社訓練等の対応を進めているところでごさいます・・・・」

無視されると思っていたのに、質問が取り上げらたことにまず驚き、
回答内容も、かつての、私を一方的にクレーマー扱いした回答に比べれば、
きちんとした回答であり、
「裁判で敗訴した会社」と自ら言ったり、
私のことを「株主様」と「様付け」で呼んだりとか、
これまでと随分と対応が違うことに、とにかく驚きました。

「これって、東芝は、敗訴を認めているわけで、今後は私に誠意ある対応をするって意思の表れの回答なのかな」
と、思える状態でした。

事前の質問への回答の後、株主が手を挙げて質問をする時間になり、

どうしよう、と思いつつ
「事前の質問への回答につき、職場復帰に向けた、出社訓練等の対応を進めているところ
と回答がありましたが、
実際は、会社からは、産業医の働けるという許可が無いと配属しない、席にも着かせない等々言われましたが、
私が、それは嫌がらせだ、とブログに書いて、ようやく配属され、リハビリ出社に漕ぎ着けたという経緯があり、
すんなり復職が出来ているわけではありません。
今後の対応をきちんとしていただきたい」
と言う話をしようかと思い、途中から手を上げ始めましたが、
当てられずに終わりました。
手を挙げるのが遅かったので、故意に当てなかった、という事には該当しませんが、
せっかくの発言の機会だったので、早くから手を挙げればよかった、とちょっと後悔。

まあでも、事前の質問を取り上げてもらって、回答もそれなりだったし、
これまでと比べて対応が格段に良くなっていることは確か、
今後の会社との交渉も期待できそうだなあ、
と、満足して帰途に就いたのでした。

翌日、東芝株主総会に出席していた、元東芝社員の知り合いの方から、
東芝株主総会の「株主からの質問」の部分の議事録がメールで送られてきました。

私の質問の会社からの回答を、冷静に読んでみると、
特に反省している、とか、誠意をもって対応する、という様な事は言っておらず、
一般的な、判決後のマスコミへのコメントのような回答でした。

差し戻し審判決では東芝は、「判決内容を重く受け止め、対応したい」
とコメントして、私の復職妨害をしていますからね・・・
和解協議での東芝の不誠実対応を盛り込んだ、東芝完全敗訴の判決内容を、どう、重く受け止めたんだか・・・

まあ、でも、私の事前の質問を取り上げて、普通に回答しただけでも、
今までとは違う対応です。
トップが社外の人に変わったことで、
会社の、上に逆らったものには徹底抗戦、の対応も変わったのかな、
そうだったら良いことですが、今後はどうなるのでしょうね。

まずは、体調を整え、止まっているリハビリ出社を再開させて、
先に進みたいです。
焦りは禁物ですけどね・・・



応援クリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /