fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
上告審 の記事一覧
明日は裁判で外出 
2015.11.25.Wed / 19:43 
明日は、和解協議16回目が東京高裁で行われるので、久し振りの外出です。

今日は、東芝から、裁判前日に、明日の裁判用の書面がFAXで送られてきました。
また、前日書面提出ですか・・・

明日の和解協議は、内容が書けませんが、まだまだ長引きそうです。
長引く裁判に、ストレスを溜めないよう、体調は崩さないようにしないといけませんね。

昨日まで暖かかったのに、今日急に寒くなり、この冬初めてエアコンの暖房を入れました。
明日も寒いみたいです。気が付けば11月も終わりなので、寒さはこんなものかなあ。明日はコートが必要でしょうか。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
最高裁判所裁判官国民審査 山本庸幸裁判官 
2014.12.13.Sat / 19:42 
先日の記事「最高裁判所裁判官国民審査公報」の裁判官ですが、
「鬼丸かおる」裁判官だけでなく、裏面の「山本庸幸」裁判官の欄にも、より詳しく私の裁判事例が載っていると、facebook友人に教えてもらいました。
鬼丸かおる裁判官で私の裁判が載っていたのに気を取られて、裏面読んでいませんでした(^_^;)

画像です。(あわてて加工したので、より下手くそ加工です・・・)


以下その部分を抜粋

一 平成二十六年三月二十四日 第二小法廷
 電機メーカーの労働者が過重な労働によって鬱病を発症し、それが悪くなった時の損害賠償額を定めるに当たり、労働者が自らの精神的健康を使用者に申告しなかったことを理由に直ちに損害賠償額を減額してはならないとした(全員一致)

判例の順番は、重要度が高い順ではなく、単に、判決日の順のようです。
が、国民審査公報に載せるべき、すばらしい最高裁判決を下したと、二人の裁判官が思っている、と、自己解釈自己満足に浸っておきます。


選挙日までにこの記事の公開が間に合いました(^^;

寒差が厳しくなっていきますが、明日の選挙は、みなさん行きましょうね。国民審査も忘れないでくださいね~(私自身、最高裁に上告するまで忘れかけてましたが・・・)


追加
私の最高裁判決を出した、鬼丸かおる裁判官と山本庸幸裁判官以外は国民審査で×をつけよう画像が出回ってました!私の裁判とは関係ないのですが、合わせたようでびっくりです!




この画像の出典先はこちらです。
一人一票実現国民会議
http://www.ippyo.org/topics/2014112901.html

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
最高裁判所裁判官国民審査 鬼丸かおる裁判官 
2014.12.11.Thu / 14:52 
寒さが厳しくなってきました。もう完全に冬ですね。
週末には、衆議院議員選挙がありますね、私は今回もちゃんと選挙に行きます。

さて、衆議院議員選挙時には、同時に、最高裁判所裁判官国民審査が行われます。
昨日の新聞に挟んであった、衆議院選挙公報のなかの、「最高裁判所裁判官国民審査公報」に、私の裁判の最高裁判決を出した、「鬼丸かおる」裁判長が載っていました。今回、国民審査を受けるようです。
あ、私の判決を出した裁判長だ、と思って、鬼丸かおる裁判官の紹介の文章を読んだら、
「最高裁判所において関与した主要な裁判」の三に、なんと、私の裁判が載っていました。

画像です。(加工して該当部分を囲ってみたのですがちょっと下手くそです・・・)



以下その部分を抜粋

三 平成二十六年三月二十四日 第二小法廷
 後に鬱病が労災認定されて無効となった解雇による損害の賠償では、使用者に労働者の健康に関わる労働環境等に十分注意するべき安全配慮義務があり、体調不調を訴える等していた本件では、労働者から過去の精神科通院等の申告が無いことを重視して過失相殺することはできない(全員一致・裁判長) 

一は、婚外子の相続分が嫡出子の半分とする民法が憲法違反だという判決
二は、衆議院議員の一票の格差がある状態での選挙の違憲性云々の判決
と、マスコミでも大きくとりあげられた社会問題2つの判決に続けて、次の三が私の判決とは、なんかうれしい。

鬼丸かおる裁判官も、私の裁判を、社会を向上させる、たいへん意義のある最高裁判決を出した、と思っているのかなあ、
と、自己解釈と自己満足に浸っています。

3年かかったけど、月一回最高裁要請に通ったかいがあった。

お手元に、、「最高裁判所裁判官国民審査公報」がある方は、是非、ご覧ください。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
最高裁判決新聞報道まとめ記事 
2014.11.19.Wed / 19:34 
随分と経ってしまいましたが、3月24日の最高裁判決の新聞報道記事のまとめ画像を、ようやく裁判ホームページにアップしました。
体調悪化もあるのですが、新聞記事をまとめておいたクリアファイルが、重なって置いてあった最高裁判決以降の書面の中に埋もれてしまって、新聞記事のまとめを作ることをすっかり忘れていました。ここも片づけなくては・・・

最高裁マスコミ報道まとめはこちらをクリック



最高裁の判決が、「過失相殺を破棄して高裁に差し戻す」というインパクトに欠ける内容のためか、記事にした新聞社も少なく、記事自体も小さかったのですが、日経がなぜか大きな記事にしたため、まとめると、結構なボリュームになりました。

ようやく、最高裁判決の新聞報道記事のまとめと公開ができて、何やらすっきりしました。
最高裁判決以降、片付いていないことが、少しずつでも片付いていくことが嬉しかったりします。

裁判ホームページもよかったらご覧ください。
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
マスコミ報道


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
最後の最高裁要請 
2014.08.01.Fri / 14:42 
5月21日に、最後の最高裁要請に参加してきました。その報告です。
2月~4月は裁判の書面書きやら、体調不調やらで最高裁要請に参加できず、1月23日以来久し振りの、そして、3月24日に最高裁勝訴判決が出て、初めての参加でした。

前日弁護士との打ち合わせがあり、近くのホテルに泊まり込んでの参加となりました。
朝起きたら、かなりの雨が降っていましたが、雨の中、傘を差しながらたくさんの人が、最高裁要請に参加していました。
最高裁前に到着すると、参加者の複数の方から「おめでとうございます」と祝福を言っていただきました。


今回もマイクで、発言させてもらいました。
最高裁の判決文が地裁よりも前進した素晴らしい判決内容だったこと、最高裁要請に参加しなければ最高裁勝訴は無かった事、等々、勝訴の報告とお礼を言いました。


11時からは、最高裁判所の中に入って、書記官要請。
4月に人事異動があったそうで、私が最高裁要請に参加してからずっと担当していた書記官から、別の書記官に変わっていました。
判決内容が素晴らしかったことの御礼と、それでも上告してから判決まで3年はかかりすぎではないか、と不満も述べ、最後の書記官要請も終わり、丸三年通った最高裁要請は終わりました。

最高裁要請に参加した皆さんと、最高裁西門前で

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
報知新聞・塚野過労死裁判
鳥居・公務災害認定訴訟
専修大学・解雇裁判
4事件の皆さんと

最高裁は、全面勝訴と言っていい判決文を勝ち取り、終わりました。舞台は高裁差し戻し審に移りました!
(もう始まっていますが)

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
3月24日最高裁判決日 
2014.07.28.Mon / 21:53 
昨日まで数日、本当に暑かった猛暑もひと段落、

さて、既に差し戻し審も始まっており、報告が随分遅れましたが、3月24日最高裁判決の報告です。

16:00開廷ですが、15:10から最高裁南門で傍聴券の配布開始
傍聴列の最後尾には、書記官が「整理券配布 最後尾はこちらです」というプラカードを持って立ちます。


15時20分から最高裁の中へ。
筆記用具以外はロッカーに預けて、最高裁内のロビーで待機したのち、15:40から第2小法廷に入廷
傍聴人29人、マスコミ8人(マスコミ席に着席)傍聴でした。

16:00に裁判官4名が入廷、
裁判長が、主文を言い渡し、裁判はあっという間に終わりました。
法廷スケッチ(友人画)


主文
1 原判決中、損害賠償請求及び見舞金支払請求に関する上告人敗訴部分を破棄し、同部分につき、本件を東京同等裁判所に差し戻す。
2 上告人のその余の上告を棄却する
3 前項に関する上告費用は上告人の負担とする。

東京高裁へ差し戻す、予想通りの主文だなあ、と思いながら、法廷を後にしました。

裁判終了後、最高裁判所南口で、傍聴に来て頂いた皆さんに、原告、弁護士より簡単にあいさつ。


その後、慌ただしくタクシーで、東京地裁へ移動し、東京地裁の司法記者クラブで記者会見の準備。
東京地裁の弁護士控室で、弁護士より判決文全文をもらいました。
部分的な上告受理、会ったこともない裁判官等々、上告が受理されても、すっきりとはできない気持ちで迎えた最高裁判決でしたが、
渡された、全14ページの最高裁判決文では、当時の私の業務の過酷さに多く触れ、また、控訴審判決文では否定された、私が体調不調を訴えながらも働かされた事なども、きちんと認められて書かれており、予想をはるかに超えて素晴らしい判決内容で、
判決文を読みながら、
「私の訴えたてきたことが、わかってもらえた、発症当時のつらさがわかってもらえた・・・」、
という思いから、涙が出そうになりました。実際、判決文を読みながらハンカチで目頭を押さえる事度々。

しかし慌ただしく、記者会見で読むコメントも書き、記者会見に備えました。
17:30から記者会見の様子です。


18:00からは、東京地裁の隣の弁護士会館で報告集会。
弁護士4名と一緒に遅れて18:15に弁護士会館に到着。
小さな部屋しか予約ができず、全員は座れなかったためか、質問も少なく、短めに終了。私は途中から座らせてもらいました。


18:45からは、隣の日比谷公園内のレストランで、支援者の方が企画してくれた、祝賀会兼懇親会。
「画期的」「すごい!」とお祝いムードの中、楽しく飲食をし、最高裁判決日は終わりました。


3月24日の画期的最高裁判決日から随分と経過しましたが、ようやく最高裁判決の報告ができました。
勝訴して気持ちが良かったのに、勝訴による達成感うつ?症状悪化がかなり長引いているようです。
まだ滞っている報告も、無理せず、順次行っていきたいと思います。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
東芝の答弁書公開 
2014.05.15.Thu / 13:04 
上告受理後、2月12日付けで東芝から提出された、答弁書を、裁判ホームページに公開しました。
全19ページ、徹底抗戦の内容です。
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/jokokutobensyo.html

最高裁口頭弁論のページも公開していますので、一緒にご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/jokokukouhan1.html

裁判ホームぺージ
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

ほとんど無意味でしたが、最高裁でも徹底抗戦だった東芝、
差し戻し審ではどういう態度をとるんでしょうか。


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
最高裁法廷スケッチ 
2014.04.26.Sat / 17:23 
だんだん暑くなってきました。
法廷スケッチが友人から届いたので紹介します。


最高裁第2小法廷の様子です。

左側が原告側弁護士3名、右側が被告側の弁護士2名です。
20140228saikosaisketch3

裁判長裁判官  鬼丸かおる (右から2人目)
   裁判官  千葉勝美
   裁判官  小貫芳信
   裁判官  山本庸光
 

2月28日の口頭弁論で、陳述している原告側川人弁護士


最高裁は法律審なので、原告は、傍聴席に座ります。


ちなみに、最高裁は、傍聴券がないと、最高裁の門の中にも入れません。
最高裁の門の中に入ると、空港にある金属チェックのゲートをくぐったのち、荷物はロッカーに預け、筆記用具以外は法廷に持って入れません。

公判自体は、淡々と短く、非常に事務的でした。

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
* テーマ:裁判 - ジャンル:政治・経済 *
最高裁判決の記事やブログの紹介 
2014.04.18.Fri / 18:23 
判決疲れから抜け出せませんが・・・

今回の判決報道を受けて書かれたブログや記事を紹介します。
下記記事はfacebookやtwitterで教えてもらいました。
判決当日には、判決文全文がネットに公開され、tweetされてました。
便利な世の中になったものです。



岩城弁護士のはばかり日記
No.173 安易な賠償額減額に歯止め──東芝重光事件・最高裁平成26年3月24日判決
http://yutachan.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/no17324324-2685.html

【東芝裁判】うつ病で解雇されてから14年 問われ続けた“病気になった側の落ち度”、判決は?
http://tocana.jp/2014/03/post_3860_entry.html

【東芝裁判】うつ病で解雇された女性 “生理痛が重い”と、損害賠償額が減る!?
http://tocana.jp/2014/03/post_3733_entry.html

企業のメンタルヘルス対策に大きな影響を与える「東芝うつ病事件」最高裁の判決文が公開(4月25日追加)
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52030638.html

応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
マスコミ報道まとめ 
2014.03.29.Sat / 19:09 
マスコミ報道まとめです。

最高裁判例が出る事自体、画期的なことのようですが、
判決内容が「過失減額認めず」と複雑というか、記事になりにくいので、新聞に載るかなあ、と思っていましたが、
新聞は5社から、ネット配信は、3社からありました。

日経が、かなり大きな記事にしています。
見出しに「東芝」が入ってないから大きくしたのでしょうか。

最終目標は、差し戻し審の高裁で勝ち、良い結果で裁判を終わらせる事なので、
その時には、大きな記事にできたらなあと思います。

以下、新聞報道です。
ネット配信記事は、続きを読むをクリックすると、記事全文が読めます。

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140325k0000m040138000c.html
最高裁:東芝解雇元社員の賠償減額判決を破棄し、差し戻し
2014年03月24日 23時37分

朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG3S54NWG3SUTIL01W.html
うつ理由に解雇、社員の落ち度認めた二審破棄 最高裁
2014年3月25日01時31分

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68799700V20C14A3CR8000/
心の疾患「会社に配慮義務」 最高裁「社員の申告なくとも」
2014/3/25 1:41

埼玉新聞
社員過失減額認めず 解雇無効賠償金 最高裁が差し戻し
(共同通信配信)

レイバーネット
http://www.labornetjp.org/news/2014/1395735187782staff01
東芝・過労うつ病労災・解雇裁判~最高裁が会社側の過失責任を全面認定、高裁へ審理の差し戻し

しんぶん赤旗
病歴申告なくても会社に責任 東芝鬱解雇事件 最高裁が判断
2014年3月28日


応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
▽続きを読む

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /