fc2ブログ
ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES | ADMIN
去年の精神疾患の労災認定数 
2010.07.19.Mon / 15:44 
「心の病」で労災234人=申請者数は過去最多―厚労省
6月14日14時59分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000079-jij-soci

 仕事のストレスが原因でうつ病などの精神疾患になったとして、2009年度に労災認定された人は234人に上ることが14日、厚生労働省のまとめで分かった。このうち、自殺の認定は63人。前年度より3人減ったが、同省は「精神障害で病院にかかる人が増えたこともあり、依然として高い水準」としている。
 集計によると、精神疾患の労災申請は前年度比209人増の1136人。初めて1000人を突破、過去最多を記録した。遺族の申請は9人増にとどまり、本人申請の増加が押し上げた形だ。
 認定されたのは同35人減の234人で、これまでで3番目に多い。年代別は、30代(75人)、40代(57人)20代(55人)の順で、これらの年代で全体の約80%を占めた。職種別では「商品販売従事者」が最も多かった。
-------------------
去年の精神疾患の労災認定数が発表になりました。
約1か月前の記事ですが、外出続きでなかなかアップできず、ようやくのアップです。

昨年の精神疾患の労災申請数が、横ばいだったので、おや?と思いましたが、今年は1136人と、増加しています。

参考に、08年度までの申請者数の推移のグラフです。


労災申請数は08年度927人から09年度1136人に増え、とうとう1000人突破と、順調に?増加していますね。5年前から比べると、労災申請者数は倍になっています。

東芝という、世間イメージを気にしているような会社が、労災認定後も、労災を否定する裁判を続けている社会では、メンタルヘルス対策への理解自体まだまだ不十分なようなので、今後も、労災申請者が増えるでしょう。

昨年度からパワハラも労災認定されることになりましたし、それも申請者増加の一因でしょうか

申請数の増加に対し、労災認定数がここ3年横ばい、今年は減少しているのが気になります。
認定基準が厳しくなったのでしょうか。

国は、認定数を減らすような対応をしても、社会のメンタルヘルス対策を進めて行く対策をしないと、労災申請数はどんどん増えていくような気がします。

朝日新聞で確認したところ、とても小さな記事でした・・・
社会のメンタルヘルス対策が進み、自殺者が減る可能性がある記事なので、マスコミも、もっと大きく取り上げてて欲しいものです。

厚生労働省のHPに精神障害等に係る労災補償状況が載っています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006kgm.html
精神障害等の労災申請状況
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006kgm-img/2r98520000006kks.pdf(PDF)



応援クリックおねがいしますm(__)m
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
ブログランキング
COMMENT TO THIS ENTRY
--労災認定患者--

私は2006年「平成18年」205人の精神疾患労災認定患者の一人です。
現在も通院中です。
精神疾患患者の労災認定基準は、労働基準監督署の資料によれば、むしろ緩和されているといえますが、実運用はわかりません。
申請した年と認定した年が必ずしも一致しないのはわかるのですが、病気の場合、会社は私傷病として申請してくれないのがほとんどですから、社会保険労務士や場合によっては弁護士の力を借りてでも、罹病された方は、申請すべきです。日本全国で1000件台の申請数というのがむしろ少なすぎるのでしょう。知らないうちに私傷病にさせられているのでしょう。
(データについてのみのコメントで申し訳ございません)

- from 「M」 -

--こんな会社が存在している--

利益至上主義が招いた不祥事のオンパレード 東芝メディカルシステムズ

http://medical-confidential.com/confidential/2010/03/post-69.html

どんな手を使っても商品を売り込め、という会社なのでしょう。ますます東芝グループが嫌になりました。

- from testudo -

--頭が下がります。--

重光さんの御苦労やパワーには頭が下がります。
とはいってももうボロボロですよね。
とにかく裁判というのは長い。これは宿命。
2004年からですか?人生が裁判になってしまい
誰のために何のために続けているのかわからなくならないもの
でしょうか?
僕としては世間の労災がどうのこうのよりも
重光さん自身が受けた違法行為、不法行為に対しては
しっかりと勝ち取って相手に法的責任をとらせるべきだと強く思います。

このブログでどこかの記事で誰かが書いていましたが
東芝が世に送り出す製品には僕はこの一件を知ってから
まったく使いたいとは思わなくなりました。
パソコンも家電製品も。
じわじわとボディブローのようにこの精神が日本に蔓延していってほしいと願っています。企業イメージって大切なものだと思います。

しかしながら日本の民法テレビは報道しませんよね。理由は簡単ですが。だからこそ真実を知る上でこのブログやホームページって非常に大切なものだと思います。

労災にもいろんな病気や怪我、疾病などがありますが、珍しいケースをその人の個体的要因だと判断されてしまうことは絶対にあってはならないと思います。特にうつ病などの精神疾患は継続した疲労が蓄積されて発症する病気だと思いますし、一度なってしまうと骨折ややけどのようにある程度の時間が経てば完治するものでもありませんし。そんな状況を放置したままでいると、同種作業者、そこで働くものがどれだけの疲労、心労を伴い業務に従事して今にも発症しそうであるとかが発見もできなくなります。

僕が今勤めている会社も東芝ほどの大企業ではありませんが、不況のあおりをいくらか受けていて人件費や業績にも影響が出ています。そんな中で働く人というのはやはり大変なものです。
残業100時間やっても0円休みは0というかわいそうな人もいます。体力仕事なのでヘルニアになる人が半年で3人いても労災の「ろ」の字もでてきません。みな自費で治療しています。

労災とは無過失で企業の責任を認める法律であるがゆえに、
なんで無過失なんだよ!雇ってあげて給料払ってるだろ!
という姿勢が絶対に消えません。企業にとってしてみれば理不尽な点もあるのでしょう。しかしながら家族や親せきでもない人を使って利益を儲けようとしているのだから労働者側からしてみれば当然のようにも思います。過失があって病気怪我をさせたのであればその損害を120%にして賠償するのは当然のことです。
ヘルニアの話に戻りますが、ヘルニアにならない人もいます。
なる人もいます。この判断が非常に難しいのはわかります。
僕は前の会社で「上肢作業に基づく疾病」という部類の病気で
「手根管症候群」という疾病を患いました。
流れ作業でひたすら部品を手でとりつける作業です。
これは国の定める認定要件として、上肢に負担のかかる作業を原則として6か月間、その業務に従事していること、がありました。
しかし僕は3週間ほど(残業は2時間毎日)の労働でこの病名だと判断され、約半年間労基署の調査を待っていましたが奇跡的に労災に認定されました。本当によく調査していただいたと思っています。3か月の休業と毎日の電気治療で60万ほどの休業補償と治療費が0円になったのはうれしいことですが、今でも中指に軽いシビレが残っています。でも激減した握力は100%回復しましたし、まだよかった方なのかな、と思っています。その会社ではそんな病気になった人は労災申請もせずに無言で突発退職する人や嫌がらせを受ける人も多くいました。自動車生産工場では派遣社員を使い捨て工具のように壊れるまで使い捨てていく実態に非常に恐ろしいものを感じました。僕の場合は重光さんが受けた対応とは違い、えらい人が僕と会うのに時間を作ってくれて謝罪していただき、現場に行って僕の書いた書面をたたきつけて「おまえらこんなんでいいのか!」と怒鳴ったそうです。僕の場合は仕事中に「もう無理です。病院に行きたいです。」と言っても行かせてくれませんでしたから。弁護士に相談したり訴訟も考えていましたが、そのえらい人の平謝りを見て僕は許すことにしました。それから1か月後に労災が認定されました。

話は大きくそれましたが、うつ病の労災って相当大変だなと思います。貧乏なのでカンパはできませんが心から全面勝利を願っています。重光さんやその支援者の方も本当に御苦労さまです。今後も注目して経過を拝見させていただきます。

- from 武田 -

--覚えておられますか?--

以前に、投稿しました。

パワハラによる適応障害で、労災申請をしていました。

主婦である私が精神疾患になると、家事ができなくて食事も毎日の様に外食で、この3年は、かなりの出費があり、とても弁護士の先生にお願いできる余裕がなかったのです。

でも納得できずに、労災不支給通知がきては又申請し、5月には東京へ再審査請求の審査会に行ってきました。

私に与えられた時間は、15分。

15分経過した所で、ストップかかりましたが、言いたい事がまだまだあったので、時間延長をお願いし結局30分話しました。

国には期待できないだろうと諦めていましたが、先月に労災認定がおりました。

でも、会社は『労災認定と会社の解釈は違う』と、謝罪もありませんでした。

労災認定(原因が解決する)されると、病気も良くなると思っていましたが、会社のその様な対応に、怒りが込み上げてきて、なかなか良くなりません。

労働弁護団の方から先生を紹介して頂き、謝罪と慰謝料請求をする事になりましたが、それもきっと難しくなるのでしょう。

私の病気の原因は、上司からのパワハラで業務上と、国は決定したのに、会社ってそんなもんなんですかね・・

私は、謝罪あるまで戦います。

- from かぁか -

--こういうのってどう判断されますか?--

うつ病との戦いは厳しいですね。
私は20歳そこそこで体感幻覚という精神疾患になりました。そのため就職もできずにバイトと派遣で生きてきました。しかし、ついぞ4年前から日々起きて過ごすのもやっとになり、一日に一度は横になって休まなければならなくなってしまいました。最初の原因は親友が亡くなり恋人が他の人に取られてしまったことがショックとなってしまったことです。このときで19歳。元恋人と取ってしまった男から自宅へ電話がきてしまったりして精神的に追い込まれましたし、頭がはじけるような経験をしました。

また、症状が顕在化したのは、学生の頃に勤めていた塾で、失意に陥り解雇となってしまったときです。このときは23歳でした。「塾長に騙された」という思いがありました。

その後のことはここで説明するには簡単とはいかないので、機会があったらにしたいです。

症状は主に頭痛と頭に陥没感があり、右半分に感覚がないことです。気鬱の症状もあります。

こういうことって人間関係としてどこにでもありそうなことかもしれませんが、私に被害を与えた人として責任の所在を明らかにすることはできるのでしょうか?

単に私が弱かったからなのでしょうか?

- from beiowolf -

--コメントありがとうございます--

beiowolf さん
詳細がわからないのでアドバイスのしようがないのですが、
>私に被害を与えた人として責任の所在を明らかにすることはできるのでしょうか?
このあたりは、法律の専門家などに相談すると良いかと思います。
迷っているのであれば、今は治療に励んで、回復して思考がきちんとできるようになってから考えてもいいかもしれませんね

- from yumi -

----

突然の書き込みで失礼しました。

また、コメントありがとうございます。

もう何年療養してますが、心の病というのは自身でもケアーが難しいですね。

自身以外にも苦しんでいる人がいるということが分っただけでも勇気を貰ったような気がします。

重ねて御礼申し上げます。

- from beiowolf -

   非公開コメント  
去年の精神疾患の労災認定数のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yumi

Author:yumi
女性技術者。重光由美。うつ病を患って休職中に解雇されたため解雇撤回の裁判を(株)東芝相手に提訴しています。のんびりと療養していたのが一転、症状はジェットコースター。裁判はうつ病にとっても悪い…それでもうつ病との闘いは続くのであった。




応援コメントありがとうございます。体調の悪化等により、コメントの返信できずにスミマセン。


注意
いわれのない誹謗中傷コメントには相応の対応をさせて頂きますのでご注意ください。

裁判サイト

裁判の詳細はこちらを
是非見てくださいね

●東芝うつ病解雇裁判
●重光由美さん支える会

クリックお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ ブログランキング

↑メンタルへルスブログランキングにリンクしています。励みになりますので一日一回クリックお願いします。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

twitter


おすすめ商品

ヨガで心と体を癒しましょう

労災申請を考えてる人に

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QRコード

広告

CopyRight 2006 うつ病患者の裁判しながら日記 All rights reserved.
Photo material by <ivory> / Designed by Il mio diario
Powered by FC2BLOG /